極寒の四国一周3
高知県立のいち動物公園[01trip]
(2000-02-20 14:21:44) by riemagu


<画像:20000220_000001_riemagu.jpg>

今回の旅で、唯一宿泊した有料の宿。ちょうど雨だったので大助かり。快適な夜をありがとう、、、。思わず旅をやめたくなる快適さに後ろ髪引かれながら高知県立のいち動物公園へ11:00。

<画像:20000220_000002_riemagu.jpg> <画像:20000220_000003_riemagu.jpg> <画像:20000220_000004_riemagu.jpg>

動物園研究会のメンバーと来たので無料で入っちゃいました。まだ新しい動物園でエントランスもきれいに整備されています。のいちは最近の動物園の流行を取り入れズーラシアのような雰囲気。いわゆる生態的展示。通路にあるマンホールの蓋のような細かいところにも凝ったものが使われているねぇ。

<画像:20000220_000005_riemagu.jpg> <画像:20000220_000006_riemagu.jpg> <画像:20000220_000007_riemagu.jpg>

レストハウス内から見たサバンナ展示。手前の柵が枯れ枝で隠してあるんだけど、どうせならサバンナっぽい草の茂みから覗くようにしたらいいのにな。ミーアキャットもサボテンに乗ってて生態的!この可愛さは犯罪ですよ。コツメカワウソも広い運動場で飼われていて、遊びまくっていました。みんなそろってかわいいです。

<画像:20000220_000008_riemagu.jpg> <画像:20000220_000009_riemagu.jpg> <画像:20000220_000010_riemagu.jpg>

ぬくぬく恒例のワオキツネザルの開き干し。いつ見てもちょっとエッチね(笑)。がりがりマレーグマはひたすらな顔が泣かせます。もぐもぐプレーリードッグ、、ってかいくらなんでもそんなに入らんだろ!でも、かわいい?。

<画像:20000220_000011_riemagu.jpg>

ペンギン展示。陸地は砂地。最近ペンギンの生態的展示も増えてきて、自然な感じがでてきました。全ての飼育施設がこうなったらさすがにペンギン=氷っちゅうイメージもなくなるだろうなぁ。

夕方頃のいちを後にして、国道55号から国道56号へ高知市を抜け、南下していきます。あたりもかなり暗くなってきて、キャンプ場所探しに難航、、、しかもかなり寒い、、、途中にあったライダーハウスもなんとなく足が向かず、結局21:30まで走り通して土佐西南大規模公園でキャンプをすることに。大方町は、今流行りのクジラウォッチングで有名な町です。そのための船着場もあるようで、観光の目玉になってます。が、夜中なので、当然何も見えず、、、寒い中、ゴアテックの上着を着たまま寝袋に包まって寝ました。寒い、、、

<画像:20000220_000000_riemagu.gif>

□3日目のお会計
-------------------------
ガソリン 1477円
食費 1801円
温泉の本 1260円
-------------------------
合計 4538円


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7