< ページ移動: 1 2 >
朝起きたらありましたクジラのオブジェ。
<画像:20000221_000001_riemagu.jpg>
井の岬温泉。朝の温泉は、キャンプで冷え切った体を暖めてくれました♪7:00
<画像:20000221_000002_riemagu.jpg>
国道55号と国道321号を2時間ほど走り、土佐清水鹿島公園にて、V-Maxに電源を取り付ける10:30。ヒューズがなかなか手に入らず苦戦、、、しかし、なんとかうまく取り付けに成功!!これで今後の旅が快適になることでしょう!! とりあえずパソコン充電!
<画像:20000221_000003_riemagu.jpg>
足摺スカイラインを登り、足摺岬を散策14:30。足摺岬の駐車場から遊歩道で岬を散策できます。近くにはお土産屋さんも。神戸から来た学生3人組のバイク乗りも。こんな寒い時期に来るバカは他にもいるんだなぁとちょっと安心(笑)。ラーメン作って食べてました。
<画像:20000221_000005_riemagu.jpg>
展望台にも行ってみた。青い空、青い海、水平線が広いよ?。
<画像:20000221_000004_riemagu.jpg>
再び国道321号を30分ほど走って、海遊館 伊布利研究センターへ15:30。海遊館の知り合いから紹介され、行ってみました。海遊館に搬入される魚たちはここに一時収容され慣らされるそうです。月に一度は一般開放もされています。さすが海遊館がんばっています。
<画像:20000221_000006_riemagu.jpg> <画像:20000221_000007_riemagu.jpg>
ジンベイザメが飼育されています。既にセンターに3年ほどいる個体で、毎日行動観察がされています。他に飼育されているのは、、、近所の子が持ってきた地元の魚だけでした。
伊布利を後にして、国道321号を再びひた走る。途中あまりの美しさに足を止めた大岐海岸。
このあたりの海岸はどこもきれいで、心が和みます。いつまでもこの美しい海岸が保たれると良いですよね。しかし、、、泳ぎた?い!!やっぱり夏に来ようよ?!!(泣)
<画像:20000221_000008_riemagu.jpg>
んで、中村に。マックで休憩して、トンボ自然公園へ17:30。エントランスのハウスを抜けると、本当に屋外の自然な公園で、暖かい季節になるとトンボが飛び回るのでしょう。今回は時間の関係と、さすがにこの時期にはトンボいないだろうと言うことで、時間外にどんなもんだろうと見に行っただけでした。
<画像:20000221_000009_riemagu.jpg>
そのあと、靴とビラーゴ用のヒューズとパンク修理剤を購入して、安並温泉・土佐清水清水かんぽの宿へ19:10。中村の北の町外れにありました。い?湯でした。
<画像:20000221_000010_riemagu.jpg>
コインランドリーで洗濯して20:10、トンボ自然公園の近くの公園でキャンプ22:15。
<画像:20000221_000011_riemagu.jpg>
<画像:20000221_000000_riemagu.gif>
□4日目のお会計
----------------------
井の岬温泉 600円×2
FAX 30円
テレホンカード 2000円
ヒューズ・パンク修理剤 1179円
< ページ移動: 1 2 >