< ページ移動: 1 2 >
昨晩はついに1日目にキャンプした場所に戻ってきました。四国も今日が最終日です。気合入れて楽しむぞ!!ということで朝ご飯はラーメン自炊。寒いから、なかなかお湯が沸かないよ?8:00。
<画像:20000228_000001_riemagu.jpg>
なんとかラーメンを食い、9:30に桂浜水族館へ。
<画像:20000228_000002_riemagu.jpg>
桂浜全体は大きな自然公園になってます。桂浜水族館は、宮島水族館のような雰囲気の歴史ある水族館。目前には桂浜の美しい砂浜が広がっていて大変良い立地条件ですね。水も、砂に染み込んだ海水を吸い上げて使ってるそうで、海の恵いっぱいです。
<画像:20000228_000003_riemagu.jpg>
メインの建物は中に入るとまず中央にウミガメのプールがあって、その周りにはめ込み型の古めかしい水槽がずらりと並んでいます。雰囲気は写真よりも少し暗めで、閑散とした感じでしたね。入っている魚は、ほんとに目の前の海で捕れた魚たちが多くて、地域性が高いです。立地条件が功を奏してますね。飼育の人も釣り好きが多いらしいですよ(笑)
<画像:20000228_000004_riemagu.jpg> <画像:20000228_000005_riemagu.jpg> <画像:20000228_000006_riemagu.jpg>
館内のパネルはなんと全て手作りの切り絵!!飼育係の丸林さん(今回お相手をしていただいた方)の手作りです。切り絵集なんかも発行されていてほんとにすごい方でした。お話を聞いたときにはなんだか気のいいおっちゃんでしたが(笑)。『煮て食うとおいしい』とか土佐弁で書いてあって楽しいです。rieお気に入りの展示では、テーブルの上に歯の標本が並んでいて、となりにあるパネルで何の歯なのかを確認できます。標本には基本的に触ってよくて、鋭利なものにはキケン注意と書いてあります。
<画像:20000228_000007_riemagu.jpg>
桂浜のペンギンたち。キングが1羽で、他は全てフンボルト。展示の奥の方には複雑に岩が組んであってなかなか面白かったですよ。結構近くにも来てくれるしね。奥に見えるパネルも手作りです。館内のものはほとんど手作りですばらしいですな。それと写真では解りにくいけど、なんとプールの中にはウミガメが泳いでます。
<画像:20000228_000008_riemagu.jpg> <画像:20000228_000009_riemagu.jpg>
< ページ移動: 1 2 >