< ページ移動: 1 2 >
□8(THU)
7:30に起きてひとまず風呂。朝食をとってまた風呂。メールの送受信を済ませ、10:00頃チェックアウト。近くの土産屋でサンショウウオ(写真、自分で取りに行くんだって)を買い、いざ出発。
<画像:2002080802.jpg><画像:2002080803.jpg>
<画像:2002080801.jpg><画像:2002080819.jpg>
県道249号をさらに山奥へ。道はどんどん狭くなる。そのくせでっかいトラックも通る。いよいよすれ違うこともできないくらいになり、道が木で覆われた。景色は良くないけど、こういう道って涼しげで好きです。ただやっぱり車だと視界が狭くて怖い。どうも、イスを引いて運転するため、フロントガラスの横のサンが邪魔になって、右カーブの時に対行車に気付くのが遅れるみたい。
<画像:2002080804.jpg>
どこまでつづくのかという山道をこわごわ抜け、県道169号へ。このあたりは山奥の農村といった感じでとってものどかです。
まもなく大笹牧場のレストハウスで休憩。牛乳100とソフトクリーム300、牛串200を味わいました。更にこのあと走る霧降高原有料道路の割引券(回数券をバラ売りしてた(写真))を買っていざ出発。
<画像:2002080808.jpg><画像:2002080806.jpg><画像:2002080805.jpg>
霧降高原というくらいだからさぞかし霧がすごいのかと思いきや、まったく霧はなく快適です。道はゆるやかに登っていきます。しばらく行くと大きな吊り橋が見えてきました。橋の前後には駐車場があるにもかかわらず、橋の上で狭いのに駐車している輩がいっぱい。これがまた親子連れだから頭が痛い。そりゃ若者も真似するよ。俺たちはちゃんと橋を渡った後の駐車場に停めたぜ。たまにいいこと(当り前か)したときにはアピールしないとね。んでもって橋の上まで行くと高ーい!高いとこ苦手なmaguにはつらすぎる、、、。とびびっていたら遠くから白いものが、、
<画像:2002080807.jpg><画像:2002080809.jpg><画像:2002080811.jpg>
、、そう、ようやく霧の登場です。谷をどんどん登ってくるではないですか!霧降じゃなく霧登高原ですな。
<画像:2002080810.jpg><画像:2002080812.jpg>
30分ほど休んで下山。日光側は少々急な山道です。それにしてもなんだか走った気がしないというか、あっという間に終わった気がする。やっぱり車だからかなぁ。バイクだと五感(味はないか?)をフルに使って走るからより強く記憶に残るのかなぁ?そんな研究ないかね。
さて、日光に出た後は昼ご飯なんだけど、いまいち惹かれるものがなかったので宇都宮の餃子を食べに行くことに決定!宇都宮には以前にも一度餃子食べに来たことあるんだけど(「みんみん」だっけか?)、最近池袋ナンジャタウンに餃子博物館ができてから再挑戦したかったんだよね。
< ページ移動: 1 2 >