□25(SUN)2日目
【rie】
今日はワークショップ当日です!
9:30正門前集合。午前中は小菅園長の講演でした。パワーポイントに動画がたーっくさん入っていて、旭山動物園の動物たちが活発に活動する様子が満載!小菅園長の情熱が爆発し、結局予定を30分も上回る講演でした。でもとっても良かった!
その後用意したお弁当を食べて、午後はじっくり展示を見ました。
<画像:2002082501.jpg>
「ぺんぎん館」は、日本初(もしかしたら世界初?)のペンギンの水中トンネルがあります。事前に個体情報も教えてもらっていたんですが、見ていてすぐにわかるのは「ブラッドリー」君と「あゆ」ちゃん。名前の由来を考えるとちょっと笑っちゃいますが、たしかに美男美女なんです。で、彼らはめちゃくちゃ仲が良い!だって、いつでも、どこに行くときも、ピーッタリくっついて歩くんだもん。必ず前は「あゆ」ちゃん、後ろを「ブラッドリー」君がついて歩きます。おいおい、それ、あゆちゃんが止まったらぶつかるだろ?!というほどすぐ後ろを歩きます。でも、水中トンネルからみたら、あら? さすがに水中でも一緒に泳ぐのは、難しいみたいですね(笑)
<画像:2002082503.jpg>
「もうじゅう館」の目玉は、ヒョウとユキヒョウを見上げることが出来る展示。手の届きそうなところに、ユキヒョウの暖かそうな毛が見えます。そしてちょっと騒ぐと、「うるさいなぁ」という感じで見下ろされます、、、。
それにしても、「ヒョウ」って変な名前だと思わない?ワークショップのテキストを作っていて、ふとその変さに気づいてしまって以来、「ヒョウ」がツボにはまってしまって、、プププ。ものの本によっては、「ヒョ?」って書いてあるから、なおさら笑っちゃう。だって「ヒョ?」だよ!ヒョ?!!
気を取り直して最後の「オランウータン舎」へ。ここは圧巻。だって地上16mをオランウータンがゆうゆうと渡るんですから!よく、オランウータンの毛皮って赤茶でぼさぼさしていてカッコ悪いイメージあるでしょ?それがちがうの!あの長い毛皮がマントのように風になびいて、本人も自身たっぷりの面持ちで、それはそれはカッコ良いんですよ。
是非来年もやりたいですね。ワークショップの詳細は市民ZOOネットワークのwebサイトhttp://www.zoo-net.orgへ。
<画像:2002082502.jpg>
その後、事務所にお礼して、空港へ。もちろん恒例反省会です。ここでまぐと合流しました。空港まで呼びつけられておきながら、まだ反省会中だったのでおとなしく待たされたまぐちゃん、ごめんねー。
【magu】
昨日は19:30頃、早々に寝てしまい、さすがに7時に目がさめた。途中持病の胃炎に苦しめられ、何度か起きたけど、2等船室も定員の半分くらいしかいなかったので毛布を2枚使えて快適な夜でした。すぐに朝食バイキング1,000へ。子ども向け?の甘い味付けでしたがゆっくりと堪能しました。その後は持ってきた北海道の情報誌を読み、まだ書いてないツーリングレポートを執筆しました。下北半島を眺めたり、持ち込んだカップラーメンを食べたりしているうちに時間はあっという間にすぎ、13:15定刻通りに苫小牧へ入港。実は遅めに乗船したため他の車の前に停めることになって、先に出してもらえたんです。遅くなるとデッキがトラックの排気ガスで充満するし、非常にラッキーでした。