北海道東エセネイチャリングの旅:4日目[01trip]
(2002-08-27 01:02:24) by riemagu


< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 >

□27(TUE)4日目

6:30起床。鳥の鳴き声だけが聞こえる静寂の中、昨晩セイコーマートで買った朝食を食べ、他のライダーを起こさないように注意しながら準備をしました。荷物をバイクにしまいに外へ出ると今日もすばらしい晴天♪ライダーハウスとくどう食堂の写真を撮り、既に食堂の準備をしていたおばさんにもあいさつをして、いざ出発7:00。こうしてライダーハウス初体験は無事終了したのでした。
<画像:2002082701.jpg>

そう言えば同泊したおねーちゃん2人組みの姿は既になく、意外と一番に出発したようです。ビールをおごってくれたアメリカン乗りは「明日早いから」と先に寝てましたが、私たちが出発する時もまだ寝ていて、結局一番最後に出発したんでしょう。起きたら誰もいないみたいな(笑)。いやいや予定はあくまで予定、のんびりもいいですねぇ。
<画像:2002082703.jpg><画像:2002082702.jpg>

まず目指すは、昨晩遅くてその姿をほとんど見ることができなかったサロマ湖の全貌を眺めるべく、幌岩山にあるサロマ湖展望台。国道238号を朝日逆光の中東へ。サロマ湖へ向かって下っていくところなんか非常に爽快でした。10km程行くと、サロマ湖展望台→という小さな看板が。それに従って県道961号へ。そしてすぐ左折。出ましたダート(北海道ダート第2段)。朝からガタガタ大変です。
<画像:2002082704.jpg><画像:2002082705.jpg><画像:2002082706.jpg>

2kmほどダートを登ると、分かれ道が。一方は舗装道、他方は山の反対側に降りるダート、なぜココだけ舗装されているのか疑問に思いながら舗装道路を行くこと500mくらい、駐車場になって行き止まります。ここから歩いて50mほど登ると、ありましたサロマ湖展望台。室内と屋上があり、当然屋上へ。多少風が強いですが、見えましたサロマ湖!なくならないのが不思議なくらい細長い砂嘴で区切られていて、海なのか湖なのか甚だ疑問です。それがまた完全につながっていなくて、一箇所だけ海と湖がつながっている。もうわけわかりません。本当はさきっちょ行ってみたいんですが、時間がないので断念。陸側も不思議な風景で、森がところどころ切り開かれ、牧草地・農地になっています。つぎはぎされているように見えて、まるでゴルフ場のよう。土地が広大な北海道ならではの風景です。
<画像:2002082707.jpg>

展望台には展望360°と書いてありますが、残念ながら実際は山側は木が茂っていて見えませんでした。とは言え、やはりこの視野に入りきらないほど雄大な風景を写真に撮らずにはおれず、屋上にあった小さなテーブル?に乗って一周撮影してみました(北海道開発局さんごめんなさい)。
<画像:2002082708.jpg><画像:2002082709.jpg>

しばらく風景を堪能していると、昨晩旅人の宿で一緒になったライダーさんがやって来ました。昨晩、一緒に話をしたから、「あ、あの時の」ってわかるわけで、これがライダーがライダーハウスにこだわる理由の一つなんだと実感しました。安いだけじゃないんですよね。北海道に着いてからひっきりなしに出しているピースサインもそうだけど、やっぱりライダーの聖地なのですねぇ。

さてさて、小1時間ほど休憩して、いざ出発8:30。次の目的地オホーツク水族館@網走[Abashiri]を目指し、再びダートを逆側に下り、狭い農道を抜け、国道238号へ。更に東へ、いざ網走に向かいます。しばらく農地を走ると、再びオホーツク海に近づき、能取湖の辺を大きく迂回して、間も無く網走湖に出ます。どっちが海でどっちがどの湖なのかわからなくなります。そうこうしているうちにあっという間に網走の町に入りました。

< ページ移動: 1 2 3 4 5 6 >


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7