□29(THU)6日目
6:00起床。昨晩セイコーマートで買った朝食を食べ、寝袋をしまい、いざ出発。笠原君は若いだけあって、あれだけガサゴソしていたのに一向に起きる気配無し(笑)。またどこかで会いましょう。
<画像:2002082903.jpg>
お土産屋さんの横の路地を何とか押して出て、ふと横を見ると逆側のお土産屋さんにキタキツネが、、、。まぁ細かいことは気にせず、出発進行6:45。県道52号をいざ屈斜路湖へ。と思ったら、いきなり道を反対に進んでました。ま、でもそのおかげで硫黄山を見ることができました。これまた白根山@長野の上の方にありそうな場所で、噴煙が上がり、硫黄の匂いが充満しています。この辺りで間違いに気づきUターン。
<画像:2002082904.jpg><画像:2002082905.jpg>
屈斜路湖周辺には無料混浴露天風呂がたくさんあります。先ほどの硫黄山の裏側にある露天風呂に、屈斜路湖辺の砂湯温泉・池の湯温泉・コタン温泉(半混浴)、そしてこれから向かう和琴温泉です。県道52号は緩やかに左カーブしていき、そのうち屈斜路湖の辺を走ります。ただ、道路と屈斜路湖の間には防風林やらキャンプ場があって、あんまり展望はよくありません。それでも木の多い茂った道路、そこをまだ朝霧の立ち込める中走り抜ける。気持ちよくないわけがありません。
<画像:2002082906.jpg><画像:2002082911.jpg><画像:2002082907.jpg>
10kmほど屈斜路湖のほとりを走ると、国道243号にぶつかり、そこを右折。間も無く和琴半島入り口の看板が。そこを右折すると道はまっすぐに和琴半島へ入っていきます。1km程行くと、駐車場があって行き止まりになります。周辺にはキャンプ場がたくさんありました。ライダーハウスもあるようです。この駐車場にバイクを停め7:00、温泉へ。本当は和琴半島の付け根にある露天風呂に入る予定だったのですが、昨日は夜公衆浴場に行けず、体を洗えなかったので、ここはやめて、駐車場の看板で見つけた半島の中にあるという無料公衆浴場へ行くことに。混浴を期待する輩がうじゃうじゃいる露天風呂を尻目に(まだ言ってる)、湖畔を歩き、森の中へ。しばらくすると小さな小屋が見えてきました。外観は非常に綺麗です。中に入ると4畳半くらいの脱衣スペースが、そして扉の向うには同じく4畳半くらいのお風呂がありました。早速服を脱いで朝風呂です。ところがお湯が熱????い!!過去最高に熱いです。とても湯船には入れそうにありません。しょうがないので桶で火傷しそうになりながら体を洗いました。帰りがけに脱衣所に掛けられていた落書き帳を見ると、やはりみんな熱くて入れないようです。う?ん、残念。