フック大好き[05atami-GP]
(2010-05-04 23:40:27) by riemagu


ウチの整理整頓にはフックは欠かせないと思っている今日この頃ですが、ハイエースももちろんフックだらけにします。

で、早速天井のパネル外し。

<画像:天井パネル外し>

DXの場合は、パネルを抑えているピンが簡単に外せます。ピンの真ん中の小さな丸い部分を押すと緩んで簡単に外せるんです♪ また、DXの場合、天井の端はボディーの内壁でおさわっているので、一人でもなんとか作業出来ました。

参考: http://www.geocities.jp/mametaro_koubou/dan-netu/dan-netu.html

あ、ルームランプはまずカバーを外して(スイッチと逆側の隙間に何か突っ込めば外れます)、ボルトを2本外し、カプラは抜かなくても隙間から天井の裏側に突っ込んでおけばOKです。ただ、天井の前後のつなぎ目の部分を隠す部分は、ムリムリ引っこ抜かないといけないので、ちょっと嫌な感じです。

天井の脇には、L字の板金に細長めのアイボルトを付けて、内壁の天井に隠れていた部分にもともとあった穴にボルトを使って固定。確かM2かM3のボルトだったかな?強度的にはあんまりないけど、しっかり固定できたので、服をかける位は平気だと思う。

<画像:天井サイドフック>

天井には、冷暖房を効率化するためにカーテンを掛けるべく、天井を留めるピンの代わりに石膏ボードに木ねじを付ける際のアレをワッシャーをかけて差し込み、よくある視力検査的な木ねじフックをねじ込みました。ただ、一番左右のピンの位置は、受け側が厚いので、ワッシャーをかませられません。が、まぁ一番端は天井がボディーの内壁でおさわっているので平気でしょう。

<画像:天井フック>

ただ、ちょっと頭をぶつけて切りそうで危険かも…近いうちにカバーを探してみよう。

そんなわけで、こんな具合にフックだらけになりました。

<画像:フックだらけ>

カーテンの方は、高い上にちょうどいいサイズがなかったので、ホームセンターで10cm単位で買える1300mm幅の透明ビニールを1500mm購入。この端を2重にしてハトメを付けて完成。

<画像:カーテン>

合体したらナカナカいい具合になりました♪

<画像:カーテン装着>


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.7