December 21, 2011
新江ノ島水族館
categorized in


ZOO教研後のえのすい見学に参加してきました。

ZOO教研総会出席+博物館を見ていたので全く時間がなく、到着後すぐにZOO教研後の特別バックヤードツアーへ。

バックヤードツアー用の解説パネルがアチコチに同じフォーマットで取り付けられているのはサスガです。

特にこの下ろすと解説パネルロールスクリーンが秀逸でした。参加者からどよめきがおきました!今回のZOO教研の発表のどれより感動しました(笑)

クラゲなどの水槽の裏側を覗きつつ、クラゲ生産室!へ。

まさに生産中でした。バックヤードツアーの中でもここがハイライトなのだそうです。

ここにも日誌の解説までパネル化されていました。
バックヤードツアー後は、クリスマス雰囲気むんむんの館内を、犬山から一緒に参加した女性飼育係と回りました。お陰様で寂しい思いをしなかったヨ。ありがとう♪

深海コーナーはさすがの充実度でした。

生きているスケーリーフットを見てみたい!

イワシはちょうど搬入されたばかりだそうです。うまく群れに入れず襲われている個体がいっぱいいました。

タカアシガニはまさに脱皮中!あの長い足を先に抜いてお腹のしたに折りたたんでから脱いでいくようです。どうやってるんだろう??ずっと見ていたいけど、きっと閉館までに終わらないよね…

タカアシガニはあきらめて、ペンギン眺めて、ZOO教研的にはメインの施設であろう渚の体験館はほとんど時間取れずえのすいを後にしたのでした。

この記事にいただいたコメント →コメントはこちらからどうぞ
この記事にいただいたトラックバック →この記事のトラックバックURLはこちら
この記事のトラックバックURL:
http://riemagu.jp/mt/mt-tb.cgi/3347
http://riemagu.jp/mt/mt-tb.cgi/3347
