July 23, 2013
国立科学博物館
categorized in


栃木から一路東京へ。科博で深海展をやってるってことなので見に行って来ました。

上野の駅内も深海づいてます。

まずは常設展をチラホラ。

しかしキレイな展示だ。

こんだけ並んでると圧巻。

金魚の系統図もキレイ。この図のポスターが欲しい…。

夏休みってこともあって、サイエンススクエアなるイベントが。

悠はタネを飛ばしてモデルを作ってみました。

あと、売れそうなのがたんけんノート。

ところで、よく博物館やらで自由研究のネタにどう?とか、自由研究になるよってやってるけど、それって自由研究なのか?って思ったり…。

ということで、昼飯食べて深海展へ。

NHKのダイオウイカからの深海ブームやね。名古屋の科学館も深海ネタの特別展だし。

まずはしんかい6500。プロジェクションマッピングってなんの意味があるんだ?って思っちゃってあんまり好きじゃないんだけど、コレは初めて意味があるなぁと思いました。中が見えるように投影されており、仕組みなどが解説されてました。

小さな深海生物の標本がズラリ。

人多すぎでさっぱりゆっくり見れません…
ということで最後にダイオウイカ!

液浸が置いてありました。
でも、なんだかイマイチ盛り上がらないのはなんでだろ?

個人的には電子クラゲが気になりました。
うーん、もっとNHKの番組裏側みたいな感じでも良かったのかも。
つうことでやっぱりガチャが大人気。

補充されるそばからどんどん売れていってました…
投稿者 riemagu at July 23, 2013 11:35 PMこの記事にいただいたコメント →コメントはこちらからどうぞ
この記事にいただいたトラックバック →この記事のトラックバックURLはこちら
この記事のトラックバックURL:
http://riemagu.jp/mt/mt-tb.cgi/3763
http://riemagu.jp/mt/mt-tb.cgi/3763
