March 1, 2004

日本科学未来館

categorized in

20040301_124432_eoskiss.jpg

今日の目的はエコカーじゃなくて、ジオコスモス。球面ディスプレイにリアルタイムの気象情報なんかが表示できるってコト。そんなの簡単そうなのに難しそう。

March 2, 2004

海峡ドラマシップ

categorized in

20040302_130810_eoskiss.jpg

目の前に広がる関門海峡を通る船の情報がわかるのだ。行き先とか、どこから来た船なんだとか。結構面白い。

March 7, 2004

よこはま動物園ズーラシア

categorized in

市民ZOOのワークショップを開催してきました。

20040307_000001_matsuda.jpg

ウーリーのロープがすごいのよ。

March 8, 2004

蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館

categorized in

お仕事で視察に。

20040308_122614_eoskiss.jpg

主に1階が市民のための情報センター、2階が情報機器を使って化石やらを紹介する古代学系の博物館になってます。以前は夜遅くまでやっていたのに、最近閉館時間が早まったみたいで残念。

March 9, 2004

海の博物館

categorized in

20040309_095138_eoskiss.jpg

お仕事で視察に行った、鳥羽にある海の博物館。かなり立派なつくりです。

20040309_102634_eoskiss.jpg

かなりの数の和船のコレクションがあります。ちょうどこの日も和船を作りたい?というたぶんデザイン系の学生さんが質問に来てました。

TheMotorcyclePavilion

categorized in

なぜこんなところに?という場所にあるバイクの博物館。

20040309_131334_eoskiss.jpg

規模は小さいながらも、なかなか面白いものが並んでいる。岩城滉一のコレクションらしい。

周辺の小さな道路は走るのに面白そうなんだから、走行会なんてやったら人集まるだろうなぁ。

鳥羽水族館

categorized in

仕事のついでに時間があったので寄ってみた。

20040309_150848_eoskiss.jpg 20040309_153408_eoskiss.jpg

顔突っ込んで食べてる食いしん坊がジュゴン、なぜか神々しいのがマナティー、、、であってるかな?

20040309_144308_eoskiss.jpg

ペンギンは掃除中でした。

March 10, 2004

JT生命誌研究館

categorized in

20040310_135512_eoskiss.jpg

お仕事で行ってきました。実は、展示内容はとなりのJTとはあんまり関係がないとのこと。

20040310_120240_eoskiss.jpg

とは言え、無料だし、なかなか面白い組織と取り組みの博物館でした。がんばって欲しいものです。

March 11, 2004

滋賀県立琵琶湖博物館

categorized in

20040311_110904_eoskiss.jpg

お仕事で視察に。琵琶湖周辺の風速がリアルタイムでわかるというシステムだったような。

March 14, 2004

富士見パノラマ

categorized in

20040314_154004_optios.jpg
このスキー場これまで行かず嫌いだったけど、結構ロングコースでいい感じ。でも一緒に行った友人が肩を粉砕骨折してしまい、帰りが大変、、、。だってマニュアル運転5年ぶりくらいなんだもん??。

「富士見パノラマ」
富士見パノラマ categorized in このスキー場これまで行かず嫌いだったけど、結構ロングコースでいい感じ。でも一緒に行った友人が肩を粉砕骨折してしまい、帰りが大変、、、。だってマニュアル運転5年ぶりくらいなんだもん??。 投稿者 riemagu : March 14, 2004 03:40 P...
Trackbacked by People and World : April 26, 2006 1:24 AM

March 19, 2004

ダイノソアファクトリー

categorized in

20040319_000001_riemagu.jpg

お仕事で行ってきました。それにしてもこのシステム、市販のPDAを使っているところが素晴らしい。

March 21, 2004

社外品ACアダプタ

categorized in

20040402_082320_optios.jpg
UW345-TOSHIBA-L1 / AOK

dynabook用に買ったACアダプタ。別に純正のものが壊れたわけじゃないんだけど、何せ純正品はデカイ。せっかく本体が小さいのにアダプタ大きくしてどうすんだ?充電満タン状態で使えと書いてあったけど、特に問題なく使えてる。ヨーロッパでも大活躍。それにしても早く電力を飛ばせるようにならんかね。真の意味のワイヤレス。