今日は台風のため、東部中が中止になり、みんなで卓球をしに市の体育館に行ったら見事避難所となり卓球もできず…
しょうがないので、ウチで卓球大会 on Wiiと相成りました。
そしてmagu見事優勝♪
だけど、避難所ができるような時にこんなことしてていいんだろうか…(*´m`)
D-CLIPS AQUARIUM L / MIDORI (デザインフィル)
コレ何に使うんだろうと思いつつ買いましたが、手帳のブックマークにピッタリ♪
CARD CASE 57390-006-800 シロクマ柄 / MIDORI (デザインフィル)
こちらはrieがMadagascarでなくした名刺ケースの代替品。なかなかいい感じ♪
今年もやってきました、蹴猿運動会!
今年の種目は以下の通り。
□けりざる選手権 ・バット回転PK ・前転キャッチ ・浮き球キャッチ □リレー ・秋の味覚イガグリレー ・猿の味覚バナナリレー ・嘔吐失格ホンキリレー □フットサル □キックターゲット
ひっさびさにおでこにバットつけて回るやつやったんだけど、あんなに目が回るもんだったっけ!?
回転してからPKを蹴るって競技なんですが、まずボールまで辿りつけません。年のせいかねぇ…
あとはイガグリレーやばかった!何人か流血したもんなぁ…
結局今年は若人チームの勝利に終わりました。
また来年やりたいねぇ。
本日より蹴猿CUP 2009 4thシーズンスタートしました〜。
幸先良く2勝1敗1分2得点0アシスト♪
今シーズンこそがんばろっと。
---------------------蹴猿CUP 2009 4thシーズン
■試合形式
4thシーズンも個人戦とします。
■個人賞
以下の個人賞を設けます。
賞品は平均1,500円とします(財政状況を見て変更する可能性あり)。
□1:優勝
勝点制で競います。
勝ち3点、分け1点、負け0点で集計し、シーズン合計勝点が一番多かった人を優勝とします。
分けも1点入りますので、参加しないより、その節全試合分けたとしても参加した方が有利です。
□2:得点王
シーズン合計得点が一番多かった人。
□3:アシスト王
シーズン合計アシスト数が一番多かった人。
□4:連鎖賞
キレイな形で3連鎖以上してゴールした場合、ボールに触った人全員に連鎖ポイントを付与。
3連鎖とは3人を経由してゴールすることを意味します。
例)3連鎖:[まぐ]−パス→[ふみ]−パス→[多摩]−シュート→ゴール
例)2連鎖:[まぐ]−パス→[ふみ]−パス→[まぐ]−シュート→ゴール
シーズン合計で連鎖ポイントが一番多い人を連鎖賞とします。
キレイだったかどうかはその都度話し合って決めます。
□5:最小失点賞
試合毎に各選手が属したチームの失点を合計していき、
その合計を試合数で割った数(失点率)が一番少ない人。
ただし規定参加日数(全開催日数の1/4)に満たない人は除く。
□6:並猿
勝率・得点率・アシスト率・失点率の偏差値の平均が最も50に近い人。
ただし規定参加日数(全開催日数の1/4)に満たない人は除く。
□7:MMM
勝率が一番低かった人。
ただし規定参加日数(全開催日数の1/4)に満たない人は除く。
■表彰式幹事
幹事代表:MMM
幹事補佐:MMM2位・3位
賞品買出:MMM4位以下でどの個人賞にも該当しない選手を上から3人
※もちろんみんなで準備など手伝いましょー!
■運営方法
参加表明の方法など主な運営方法はこれまで通りとします。
ただ、なるべく早く参加表明をお願いできると助かります。
■参加費
400円とします。
■ビブス
ビブスを洗う人は背番号順でまわします。
その節に参加した人の中で、前節洗った人の背番号の次に大きな背番号の人にお願いします。
次節参加できない人になる場合や、前節に参加せず飛ばされてしまった人がいる場合など、柔軟に対応します。
背番号を持っていない人は、あまり参加しない人だろうということで、除外します。
※ノートの端に誰が洗ったか記録しておくことにしましょうかね。
今年最後のツーリング!
…と思いきや、あえなく雨天中止。もう寒いですしね(弱)
ってことで車で一宮方面に遊びに行ってきました。
まずはラウンドワン。
ポケバイとインラインスケートなんぞやってきました。
ポケバイは完全に体重勝負です。遅いのはいいけど、一度抜かれると全然追いつけません(T_T)
インラインは初体験でしたが、とりあえず滑れるものの、止まれない!レクチャーもなにもないし、滑り方解説ビデオはローラースケートだし、転びまくりました。
そんなわけであっという間に2時間遊び、バイクショップ巡りへ。巡りって言っても、そう時間もなく、シャボン玉一宮店だけ行ってきました。
なんでシャボン玉なのかよくわかりませんが、気になるお品が2つ。
1つ目はコレ。
2Pウエストバッグ KAW-94033 BLUE / karimoku (TOP HOUSE CO.,LTD)
後日また行って買っちゃいました(*´m`)
2つ目がSchuberthのヘルメット。
http://www.schuberth.jp/
被った状態で、外側のレバーを操作するとグラサンがシャキッと降りてくるのよ。
かっけー!
ちょっと高いけど、次のメットの候補に入れよう!
そんなわけで、今年最後のjmcツーリングは終わったのでした…
マダガスカルの資料を寄贈(というか単なるおみやげレベルだけど…)するついでに、天気も良かったし園内ぶらぶらしてきました。
「ぶらぶら」と言いつつ、3人でクイズラリー3本チャレンジして閉園ギリギリセーフ(ちょっとアウト?)だったけど。
相変わらずステキなモノがいっぱい展示してあります。
あ、キャラクター?のアイツここにいたのね。初めて気づきました。
ちょっと前から、リアゲートを持ち上げるのが大変になってきて、ついに持ち上げてもかってに落ちてくるようになってしまいました。
持ち上げるのが大変だし、ちょっと危ないので、ダンパーをヤフオクで入手。左右両方で定価14,900円のところ、1,000円(送料含1,733円)でゲット♪
あまりに安い中古品なので、交換しても結局ちゃんと開かないかもとビビリながら交換。
お〜見事に治った!
持ち上げるのが楽っていうより、自ら開いていく。こんなんだっけねぇ〜。
ただ、交換作業が大変だった。支えていた棒が倒れて、ゲートが頭をかすめたりしたし、コレは1人でやってはいけないね…
あえなく最後のツーリングが雨で流れてしまったので、軽く近くまで行こうということに。カフェの本をパラパラめくり、発見したのが中津川のhinatabocco。ちょいっと走って小一時間。いい感じの距離です。
そしていい感じのカフェです♪
カフェのランチってオサレだけど量が少ないってイメージありません?ここは違ってました。
このボリュームです。特にフォカッチャがデカイ!デフォルトでお持ち帰りの袋が付いてます。
そんなわけでオサレカフェなのにガッツリ食べて帰ってきました♪ ブラっと近場もなかなかいいね☆
あ、中津川でスゲー標識発見。
この辺↓にありました。
Googleマップのサイトで見る
国道248号を南下してガード下をくぐり1つ目の信号の左脇に出現。これって左後方に180℃Uターンするように曲がっていいのかしら?あと右後方の側道にもUターンする感じで入っていいのかしら?難しすぎる!絶対初見では判断できません!