February 18, 2012
地獄谷野猿公苑
須坂市動物園
大室温泉「まきばの湯」
categorized in



朝までゆたんぽは暖かく、なかなか起きれませんが、今日も野猿公苑に行くべく布団を振りきりました。
雪は一晩で30cmくらいは積もったようですが、なんと晴れてます。天気運よすぎですねぇ。
朝食はまさに和な感じです。

食堂の横をサルたちが出勤していきます。

男性用の内風呂にはさすがにサルはいませんでしたが、女性用の露天風呂には入口にサルが…
混浴露天風呂には当たり前な感じでサルが入ってます!こりゃ混浴させていただくしかないっス。
夕べの雪のおかげか、湯温はかなり下がってました。水で薄める必要はなく、かなり快適ですが、明るいところで見ると、サルのウンチが湯船の内外アチコチに…気にしないことにします。

気にしないことにしたおかげで貴重な体験できました♪
もちろん出た後は内風呂でしっかり流しましたけど…
で、そそくさと支度して荷物を預け、出発。

左が昨日で、右が今日です。

比較するとかなり積もってるのがわかります。

階段も風が吹くと雪が落ちてきて大変なことになります。

雪と寒さのせいか、時間帯のせいか、風呂に入っているサルも昨日より俄然多い。

そしてお客さんもいっぱい!昨日は時間が遅かったせいもあるかもしれませんが、大きなカメラを抱えた方もたくさんいます。

まけじとmaguも激写!

風呂では3匹の子どもたちがやりたい放題です。

あれ?この目を閉じてる子は、昨日と同じ子?場所もいっしょだし。

麦を蒔いているようですが、全く食べずに温泉に浸かるサルもいたし、蒔いてない宿の風呂に入るサルもいるので、ホントに好きなんでしょうね。

1時間半ほど観察し、荷物をとりに戻って地獄谷を後にしました。

道も雪が増えてました。

結局見れた動物はカケスだけでした。以前、この近くの横手山で見たけど、カモシカ見たかったなぁ。

ハイエスに積もった雪をどかして、須坂に向かいます。

臥竜公園の入口前、金箱という店でみそすき丼を食し、須坂市動物園に寄り道です。

動物の寿命パネルの新旧比較が面白いですねぇ。ゾウの寿命が200年てのがスゴい。

手作りのパネルがいっぱいです。とても全部は読めません。

トラとフラミンゴのエサのガイドを聞けました。

実は、須坂はもともと昨日来るはずだったのですが、直前に土日は「ペンギンのふれあいウォーク」なるイベントがあることに気づいて今日にしたんです。

が、すっかり忘れてました!時間の13:30をとっくにすぎてましたorz

ですが、知り合いの飼育員さんが特別に出してくれました♪

すごく人に慣れた子たちらしく、2羽でいれば触っても平気なんだとか。ありがとうございます!

それにしてもハッチは偉大です。

亡くなって久しいですが、アチコチに面影が残っています。タッチは跡を継げるかねぇ。

ヤギの通路がスゴいことになってます。

しむら動物園が作ってくれたそうですが、向こうが見えません(笑)

しかも終点には何もありません(笑)

水族館でガラ・ルファに角質食べてもらいました。

ポストカードはどれもカワイイですが、15番が最高です。

そんなわけで、また金箱でみそすきまんとおでん食べて、まきばの湯に寄って帰りました。

いやー充実した2日間だった〜♪
http://riemagu.jp/mt/mt-tb.cgi/3379
