iPhoneのカメラ、反応が早くてなかなかいい感じ。ただ、シャッターを押す直前の写真が撮れるし、フラッシュがない(あってもほとんど使わないけど)し、リサイズができない。
んで、いろいろとアプリ入れました。
上の写真はCameraKit。いい感じの写真が撮れるけど、ちょっと遅い。デフォルトのアプリで撮影したものを加工する方がいいのか?でもその場で撮りたいしなぁ。悩めるところ。
他には、Darkroom Pro、Gorillacam
、PhoneGrafer
、Simple Resize
をDLしちゃいました。
4thシーズンは見事並猿に輝いたのだ。
で、賞品をいただいたのだ。
作戦盤と、富山のワンカップ…
まぁ賞品のためにやってるんじゃないよね…
いやー久々の北海道スキーですヨ。
この忙しい時期にムリクリ行くだけあってなかなかキツイスケジュール♪
13日の昼間に悠を川崎の実家にあずけるべく車で川崎へ。預けた足でそのまま羽田に向かい、一路千歳へ。こちらも仕事を終えた足でそのまま中部から千歳に飛んだrieたちと合流です。
メットを持って飛行機に乗るというのもナカナカいい感じ♪
手荷物がなかなか難しくて、無料で載せれるのはそれぞれこんな感じ。
magu:スカイマーク
持込=10kg、1個
預け=15kg以下(500円/10kg)、3個以下、スキーは1,000円
rie:JAL
持込=10kg、1個
預け=15kg以下(450円/1kg)、3個以下
なので、rieが板2枚と荷物ちょこっと持ってJALへ。ブーツなど思い荷物をまとめてmaguが持ってスカイマークへ。スカイマークがサービスしてくれたおかげもあって、無事無料。あー考えた。
さて、千歳まで今回全面的にお世話になる北海道の友人に迎えに来てもらい、スーパーで地元の肴なんぞアレコレ買い込んでまずは乾杯。そのまま3時まで話し込んで、5時出発…。だってせっかくの北海道、1秒たりとも無駄にはできないデスよ。
結構降りしきる雪道に期待大デスよ。
7時にニセコ到着。宿に荷物を置かせてもらい、8時のアーリーモーニングへ滑り込み!
アーリーモーニングが8:20までと知らず、10分くらい無駄にしちゃったけど、その後は山頂やG7でパウダーを満喫し、小洒落たロッジでお昼も堪能♪
あ、ニセコルールではいろんなゲートをG○で表すみたい。だけどこのニセコルール、自主性をなんて謳いながら結局「ルール」だし、グレーゾーンもあるし、言葉の選び方がむずかしかったり定義があいまいだったり、まだまだ改良の余地があると思うなぁ。ってかヤリ放題のオージーにもちゃんと適応して欲しいよ。
とは言っても、林間滑れたり、平日でも毎日ナイターやっててゴンドラまで動いてて、さすがニセコです!結局2回休憩で20時までがっつり12時間滑りまくりました♪
滑った後は、宿で風呂入って、近くの居酒屋で地元のにごり酒で乾杯。幸せすぎマス。
そう言えば今回はGPSロガー持って行きました。どんくらい雪山で移動するのか測ってみたかったんだよね。だけど、きっとスキーしてたら、m-241cのむき出しボタンの誤動作おこすなぁって思ったので、何かいいものないかなーと100均ブラブラしてたら、こんないいもの発見。
カーラーですよ。ほぼ全体を覆えて、ボタンは当たらない絶妙な形。しかもクリップのような形状で、ツマミは収納可能。完璧です。
そんなわけで、1日目のニセコの移動はこんな感じでした。
Googleマップのサイトで 20100214ニセコ を表示
ラインの長さは合計64.754km。リフトも含まれちゃうので、1/3リフトだとすると、総滑走距離は43.169km。ほぼフルマラソンでした。
ちなみに、羽田→千歳の飛行機でも測ろうと思ったんだけど、通路沿いの席では測位出来ないみたいで記録出来ませンでした。残念。
どうやら夜の間に結構降ったみたい♪
そりゃダッシュで行くでしょ。ゴンドラ始発は8時半。15分前には並んでました。
それにしても外国人がいっぱい!ウチらの前には15人くらい並んでますが、日本人は多くて1人。後ろには30人くらい並んでますが、こちらも多くて3人。ウチらをいれても8/50。日本人は2割に満たないってコト。そりゃスキー場も外国人には甘くなるわなぁ。
そんな外国人たちと争うように山頂へ。風が強くてめちゃ寒いですが、その分パウダーも最高です♪どっちが下かよくわからなくなります。
G7や水野の沢脇も含め、一通りパウダー堪能してヒルトンのビュッフェへ。
ここは昨日ゴンドラの中で発見し、絶対行こうと決めていた場所。いやーリゾートです。
しかし、そんな幸せな時間に突然終わりがきました…
同行者の持病の腰痛が、突然悪化。滑るのもツラそうだったので、大事をとってパトロールにおろしてもらいました…
そんなわけで、宿でお風呂を借りて一路札幌へ。だけどこのままでは終われない。ばっちりジンギスカンも食べちゃいました。
まぁそんなわけでニセコ満喫動画はこんな具合↓
□ニセコの動画⇒YouTubeのサイトで再生
そしてGPSはこんな具合。
Googleマップのサイトで 20100215ニセコ を表示
ラインの長さは合計44.633km。滑走距離は約30km。
いよいよ今日で北海道ともお別れです。ギリギリまで滑ろうってことで、札幌近くのテイネで4時間券で滑ることに。
さすがに今日はパウダーはムリだろうと思っていたら、なんと久々の雪だとのコト。ウチらどんだけ行いがいいんでしょう!?
テイネはGシリーズならぬNシリーズです。ニセコに比べて人もまばらってか外国人があんまりおらず、荒らされてません!ってことで、お腹いっぱいパウダー食べました♪
4時間休憩もトイレもとらず滑りまくり、北海道スキーもとうとう終わりです(T_T)
テイネの動画はこちら↓
□テイネの動画⇒YouTubeのサイトで再生
GPSはこんな感じ。
Googleマップのサイトで 20100216テイネ を表示
温泉につかり、急いで片付して空港へ。
車とお宿本当にありがとう!早く腰治してネ。
空港で海鮮と恒例のソフトクリーム(300円でたっぷり良心的だった)を食べ、いよいよ北海道を後にしました。
その後直帰組は中部へ、maguは羽田へ。羽田到着後、悠をピックアップし、その足で犬山へ。途中2時間×2回仮眠をとりながら、帰宅は朝7時でした。いやーつかれたけど、頑張って企画してよかった〜♪また行きターイ!
あ、帰りの飛行機は窓際でGPSとれました。
Googleマップのサイトで 20100216air を表示
結構直線的に飛ぶのね。
海外トラッキングいいねぇ〜
窓際の席じゃなくてもできた?
マダガスカル往復はうまくいかんかったんだよね(T_T)
ってか天気図と合わせるってスゲーな。
急に曲がったりしてたら原因わかるかもネ。
なんか神が降りたかも。北海道で林間をすごいスピードで駆け抜けたせいで、みんなの動きがゆっくりに見えるからか?
3勝0敗1分1得点4アシスト♪
本日のおみや。
ちょっと遅くなったけど、冬な装いのモノが売られてたのでお買い上げ♪
ハンドタオル(冬) / Suica (JR東日本)
リングノート(冬) / Suica (JR東日本)
保育園のパパ友に誘われて、ボードしてきました。
3年ぶりで怖い怖い。腰がどうしてもひけちゃうけど、なんとか滑れました。
3時間しか滑んなかったけど、たまにはボードちょろっと滑るのもいいねぇ〜。
おー。GPSトラッキングしてるねー。オイラはこないだユタ=>サンフランシスコ=>成田とトラッキングしました。
高度とスピードを比較してみるのも面白いです。
天気図と合わせるともっとマニアックですが。
Commented by K.Y. : March 19, 2010 10:38 AM