February 3, 2003

封筒つめつめ

categorized in

6:00起床。家事やメール、請求書の作成などであっという間に夕方に。それから大学に行って、rieの仕事のお手伝い。先日に引きつづき、封筒詰作業200部。なんだか単純作業に勢いが出てきた。200部なんて楽勝。帰りになんでんかんでんに久しぶりに行ってきた。美味かった。でもちと高めなのがたまにキズ。動物観研究会ミーティングの議事録を書いて2:00頃寝る。うまくまわるようになるといいけど、、、

February 4, 2003

まだ折れてる、、、

categorized in

9:30起床。急いで東邦大学病院へ。2週間ぶりに左足骨折の診察を受けた。レントゲンを撮って受け取った後、受付に出す前にトイレに入り、記念に自分のデジカメで撮影する。うっすらと繋がってきたような気がするけど、やっぱり折れてる、、、。医者にも「経過は順調だけど、まだ1ヶ月。無理しないで松葉杖使うように。」とくぎをさされた。完治はまだ時間がかかりそうだ。
やっぱり大学病院は時間がかかる。家に帰ったら既に12:30過ぎ。外で昼ご飯を食べてお昼寝。15:00ごろ起きて、GTOの再放送を見る。19:00頃から渋谷でedu打ち合わせ。

February 7, 2003

金にならんんん

categorized in

9時に起きてシャワーを浴びる。その後、動物観研究会の事務局対応メール作成。こうなったら俺が全て進めてやるといった心構え。11:30から1時間ほどNBRPの家系図作り。12:30よりrieのViragoの後でゆられながら、江戸川橋の市民ZOO新事務所へ。途中、かまどやでお弁当買う。
事務所ではまずPCまわりの配線。YahooBB!のモデムとルータ、HUB、事務所PC、MyPCをマニュアル見ながら繋ぐ。こういうのは何回やっても覚えられない。頼るべきはマニュアルである。その後、プリンタ2台と事務局PCを繋いで、ネットワーク設定。MyPC専用のプリンタも用意。スキャナは繋いだが、エラーが出てるのでエプソンに電話した、、、物理的に壊れてる可能性が高いとのこと、引越しで壊したっぽい(涙)。んで、配線の取り回し。いかに綺麗に配線するかって結構楽しい。4時ごろ一旦休憩。新事務所にはリビングがある。お茶を入れて、車椅子バスケの人と休憩した。彼女たちはちゃんとお給料もらって事務局やってるらしい。市民ZOOも早くそうならないと、、、。
その後は、ワークショップのテキスト作り。wordを駆使しながらレイアウトする。7時ごろ大橋さん登場。あーだこーだ言いながら22時過ぎまで作業したよ。がんばった。ところで、俺の市民ZOO(には限らないが)への関わり方が難しい。どこまで表に出るべきか、、、。帰宅後もrieと話し合ったが、やっぱり俺にやりたいことがないことが一番の問題。それに加えて、市民ZOOは今のところお金にならない。やりたいことを見つけるってやっぱり難しいよぉ。

February 8, 2003

いろいろお仕事

categorized in

【magu】市民ZOO事務所から帰宅後も、市民ZOO封筒印刷をしながらワークショップテキストの編集。その後は、NBRPのチンプ家系図作りや、日動水教育事業のメール返信、動物観関係メール、ゴミ捨てなどをして結局貫徹。一周して9:30頃就寝。
19時に起きた。起きてすぐにNBRPの家計図作り。
【rie】市民ZOOワークショップの打ち合わせでズーラシアへ。その後、クマネットワークのイベント参加のために、多摩ZOOへ。夕方から横浜で中華料理食べた。

February 9, 2003

貫徹

categorized in

結局今朝もNBRP家系図作りで貫徹。

よこはま動物園ズーラシア

categorized in

市民ZOOネットワークのワークショップで行ってきました。

20030209_113938_riemagu.jpg 20030209_113833_riemagu.jpg

マレーグマの観察です。

東京都多摩動物公園

categorized in

クマに関するイベントがあったので、行ってきた。

20030209_151956_riemagu.jpg 20030209_135325_riemagu.jpg

講演会やブース展示、足型作りなどがありました。

February 11, 2003

到津の森公園

categorized in

お仕事で行ってきました。

20030211_165245_riemagu.jpg

February 12, 2003

新御徒町

categorized in

9時に宅急便のインターホンで起きる。左足のことをまったく考えずに飛び起きたらものすごく痛む(T_T)。今日は日動水でお仕事。御徒町でバイトの子と待ち合わせして、タクシーで日動水へ。帰りに気付いたんだが、実は大江戸線の「新御徒町」が日動水のすぐそばにあるのだ。あー損した。やっぱりタクシーはあんまり乗りたくない、、、。日動水ではシンポジウムの申込FAX対応の作業を行った。あいかわらず、やることがちゃんと伝わってなくて、ちょっとイライラ。まぁそれに対応するのも仕事さ。俺って大人。rieはNBRPの出張で九州園館視察&ヒアリングに行っている。昨日は到津、今日は福岡。毎日行くと「動物園疲れ」になるんだよねぇ。お疲れさん。

福岡市動物園

categorized in

お仕事で行ってきました。

20030212_163703_riemagu.jpg 20030212_163739_riemagu.jpg

そのカバの足跡は実物大でしょうか?

February 13, 2003

文字コード

categorized in

今日は虎ノ門で打ち合せ。家から虎ノ門までバスで行った。渋谷で一回乗り継ぎでいけるからメチャ楽。地下鉄より外が見えて楽しいし。夕方まで打ち合わせして、帰りにメトロネットワーク路線図(大1,800円、小350円)を購入。この地図が結構詳しくて面白い。そう、地図って見てるの面白いよね。んで、大盛堂でcgiの参考書買って帰った。市民ZOOの掲示板が文字化けするんだよ??。ついに避けていたcgiに手をつけることに、、、。それも苦手なエンコード。もぅ、フォントとかエンコードとか文字って難しい。何とかもっとシンプルにならんのかねぇ。試行錯誤の上、投稿お知らせメールのヘッダ作成部分を以下のようにするとうまくいった。
 $MailName = $in{'name'}; # inはユーザが入力した値が入ったハッシュ。ユーザの名前をスカラー変数へ代入。
 &jcode'convert(*MailName,'jis'); # その変数をjisへコード変換
 print MAIL 'From: "';
 print MAIL "$MailName";
 print MAIL '"<';
 print MAIL "$in{'email'}>
";
てな感じで、fromを細かく分けて記述した。なんだか対処両方だけど、まぁうまくいったので良しとする。

別府ケーブルラクテンチ

categorized in

お仕事で別府に来た。別府と言えばケーブルラクテンチ。

20030213_092835_riemagu.jpg 20030213_121658_riemagu.jpg

久しぶりに来ました。

20030213_115455_riemagu.jpg

アヒルレースなるゆるーいイベントがありました。

ペンギンは相変わらずペリカンと同居です。

20030213_095326_riemagu.jpg

山地獄

categorized in

いわゆる別府の地獄めぐりですよ。その中の一つ山地獄に動物園があるって知ってました?

20030213_135929_riemagu.jpg

小さい動物園なのかと思ったら、ゾウやカバまでいてビックリです。

20030213_140629_riemagu.jpg

園内あちこちで温泉の湯気が立ちのぼり、なんだかのんびりした雰囲気。
カバも温泉につかってました。

地図

categorized in

メトロネットワーク / 営団地下鉄
メトロネットワーク / 営団地下鉄

営団の地図カレンダーが今年も欲しくなって、渋谷の銀座線ホームに買いに行った。そしたら、駅構内に貼ってある畳二畳くらいの大きさの地図も売っているとのこと、、、買っちゃいました。そして壁が埋まりました。安い方の地図カレンダーだと微妙にうちが入ってないので、これいいんだけど、詳細具合があまりよくない。かと言って地図カレンダーの方も地図が以前とは違うものになってしまったし、もう営団の地図はダメかも、、、

February 16, 2003

元祖寿司

categorized in

今日は良く寝た。あー寝た。下北で寿司食べた。駅前の元祖寿司。安くて美味しい。かっぱ寿司より全然美味しい。その後中古屋さんでガンダムのフィギュアと北斗の拳1,2巻を購入。なんだか休日だ♪

ガンダム

categorized in

GP01 ZEPHYRANTHES / BANDAI
GP01 ZEPHYRANTHES / BANDAI

なんとなく見かけてなんとなく買ってしまったモノ。だって欲しかったんだもの、、、

February 17, 2003

メディアリーダー

categorized in

USB-6MRW / io-data
USB-6MRW / io-data

6枚読める、、、ってメディアを統一してクレー


  

広島市安佐動物公園

categorized in

日動水のワークショップ打合せにやってきました。

主な舞台は子ども動物園「ぴーちくぱーく」。

20030217_152344_riemagu.jpg 20030217_153804_riemagu.jpg

見上げるヤギはなかなかいいもんです。

ワークショップでは足型取りやるんだけど、オオサンショウウオの足ってカワイイのね。

20030217_154821_riemagu.jpg

ってことで夜はうまいもん食べましたー♪

20030217_195210_riemagu.jpg

February 18, 2003

広島市安佐動物公園

categorized in

本日も打合せして帰りましたー。

February 20, 2003

日本動物園水族館協会教育推進事業 ワークショップ 1st
マリンワールド海の中道1

categorized in

動物園・水族館での教育プログラムを充実させることを目的に、各地の園館でワークショップを開催し、最後にシンポジウムを行うという事業に参加させていただきました。

ワークショップ1本目はマリンワールド海の中道です。ヒレに焦点をあてた学習プログラムの見学、自分たちで教育プログラムを立案、新規プログラムとしてビンゴゲームを開催しました。

20030221_092547_riemagu.jpg

本日はまずヒレプログラムの学校での事前授業の見学です。

20030220_154524_riemagu.jpg

February 21, 2003

日本動物園水族館協会教育推進事業 ワークショップ 1st
マリンワールド海の中道2

categorized in

2日目は水族館での観察とまとめです。

20030221_095749_riemagu.jpg 20030221_101741_riemagu.jpg

むーみんな真剣。

その後は、班にわかれてプログラムの立案ワークショップです。

20030221_160428_riemagu.jpg 20030221_165837_riemagu.jpg

かなり具体的なプログラムまで練った班もあれば、アイデアレベルのものもありましたが、発表までおこないました。

February 22, 2003

日本動物園水族館協会教育推進事業 ワークショップ 1st
マリンワールド海の中道3

categorized in

最終日は新規プログラムの試行です。

クイズを解いていくビンゴゲームなんですが、クイズの答えを空白のビンゴカードの好きなところに書いていき、最後に答えあわせをしながらビンゴゲームをやっちゃおうって仕組みです。

20030222_111832_riemagu.jpg 20030222_124112_riemagu.jpg 20030222_125247_riemagu.jpg

なかなかうまくいきました♪

このプログラム開発にもかかわらせていただき、何問にすればちょうどよさそうなタイミングでビンゴになる人が現れるかなど、確率の議論を数学の先生としたりしながら検討したのがナカナカ楽しかったのである。

※その後、いろいろ考えて2007年5月現在、こんな結論に至ったんだけど、どうだろ?

February 23, 2003

よこはま動物園ズーラシア

categorized in

市民ZOOのワークショップに行ってきましたー。

ウーリーモンキーとメガネグマの観察です!

February 25, 2003

FinePix4900用広角レンズ

categorized in

LD-05MW / Kenko
LD-05MW / Kenko

やっぱり広角必需品。

February 28, 2003

日本動物園水族館協会教育推進事業 ワークショップ 2nd
広島市安佐動物公園 1

categorized in

広島市の安佐動物公園で開催された、体験学習法の研修ワークショップを取材してきました。

20020228_110757_riemagu.jpg

にしても、サイの足の裏は油断しまくりだ。

20020228_151705_riemagu.jpg 20020228_164339_riemagu.jpg 20020228_212827_riemagu.jpg

で、ワークショップの方はというと、朝から夜宿泊所でまでみっちり研修の油断できない充実ぶり。