February 1, 2006

ボルネオ マングローブ クルージング5
Labuk Bay Proboscis Monkey Sanctuary

categorized in

あぁボルネオの旅も今日が最終日。早いモンです。7:00からの朝食を食べ、ニッパクルーズへ。ロッジの裏から船に乗り込みます。

20060201_081435_riemagu.jpg 20060201_083829_riemagu.jpg

ニッパパーム林やマングローブが見れましたが、カニクイとかカワウソとか見れたけど、内容はいまいちかな。しかも途中でエンジンかからんくなって別の船に収容されるというハプニングまで、、、。っちゅうかエンジンのかけ方へたくそだが。どれだけ手を出そうかと思ったか、、、。そんなに何度もプラグ外して乾かしても、かけ方下手だったら一緒だっちゅうの。焦りすぎやネン。ま、エンジン止まっている間に、小さなカニやらゆっくり見れたので良しとしようかね。あーでもリーフモンキー見たかったなぁ、、、。

20060201_102331_riemagu.jpg 20060201_094031_riemagu.jpg 20060201_105627_riemagu.jpg

■遭遇した動物-18:カニクイザル/Long-tailed Macaque/Macaca fascicularis
20060201_084741_riemagu.jpg

■遭遇した動物-17:ダイサギ/Great Egrret/Egretta alba
■遭遇した動物-45:コサギ/Little Egret/Egretta garzetta
20060201_090320_riemagu.jpg

■遭遇した動物-50:ミズオオトカゲ/Water Monitor/Varanus salvator
20060201_090507_riemagu.jpg

■遭遇した動物-27:シロハラウミワシ/White-bellied Sea-eagle/Haliaeetus leucogaster
20060201_090822_riemagu.jpg 20060201_110153_riemagu.jpg

■遭遇した動物-59:ビロードカワウソ/Smooth Otter/Lutra perspicillata
20060201_091646_riemagu.jpg

■遭遇した動物-60:Terek Sandpiper/Xenus cinereus
20060201_094512_riemagu.jpg

■遭遇した動物-07:トビハゼの一種
20060201_094521_riemagu.jpg

■遭遇した動物-60:カワセミの一種(調査中)
20060201_095148_riemagu.jpg

■遭遇した動物-08:調査中
20060201_095253_riemagu.jpg

■遭遇した動物-61:Mangrove Skink/Emoia atrocostata
20060201_100910_riemagu.jpg

■遭遇した動物-62:魚(調査中)
20060201_103614_riemagu.jpg

■遭遇した動物-26:コウハシショウビン/Stork-billed Kingfisher/Pelargopsis capensis
20060201_105221_riemagu.jpg

ってな感じで3時間近くのクルーズを終え、急いで再び朝の餌付けを見に。入口にいつも寝ているというミミズクを見ながらテラスに登ると、今日もたくさんの人が来てて、カワウソに癒されていました。

■遭遇した動物-63:Collared Scops-owl/Otus bakkamoena
20060201_120756_riemagu.jpg

■遭遇した動物-08:調査中
20060201_121356_riemagu.jpg

餌付け時間になると2グループが現れました。そうそう、リーダーの名前がリバウドだって。それでピンと来たんだけど、ダニエルによるとやっぱりサッカー選手の名前付けてるらしい。他にもジダンとかいるそうな。それからカニクイがエサを横取りに来てました。

■遭遇した動物-09:テングザル/Proboscis Monkey/Nasalis larvatus
20060201_124332_riemagu.jpg 20060201_125137_riemagu.jpg

■遭遇した動物-18:カニクイザル/Long-tailed Macaque/Macaca fascicularis
20060201_123534_riemagu.jpg 20060201_124940_riemagu.jpg

■遭遇した動物-53:バナナリス/Plantain Squirrel/Beautiful Tree Squirrels/Callosciurus notatus
20060201_125657_riemagu.jpg

餌付け後、ダニエルに頼んで、壊れて通行止め中のボードウォークを案内してもらいました♪海のほうへ100mくらい延びていて、マングローブ林を堪能できます。カワセミやサンバードを見ることができました。ありがとうダニエル。
20060201_133154_riemagu.jpg

■遭遇した動物-64:ルリノドハチクイ/Blue-throated Bee-eater/Merops viridis
20060201_131146_riemagu.jpg

■遭遇した動物-65:キゴシタイヨウチョウ/Crimson Sunbird/Aethopyga siparaja
20060201_131312_riemagu.jpg

■遭遇した動物-66:White-collared Kingfisher/Halcyon chloris
20060201_132853_riemagu.jpg 20060201_132952_riemagu.jpg

結局13:00までボードウォークを楽しみ、ロッジへ。昼食を取っていると、もう出発とのこと。はよ言えよショーン!あせって支度をしてLabuk Bayを後に14:00。
20060201_150500_riemagu.jpg

■遭遇した動物-67:調査中
20060201_150055_riemagu.jpg

途中山の上にあるお寺からSandakanの風景を楽しみました。しかしなんであんなにうそ臭い寺なんだろう、寺には全く入らんかったよ(笑)。どうも「寺=古くて情緒がある」と思い込んでいるのかもしれない。まぁでもカワセミも見れたしいっか。

20060201_160444_riemagu.jpg 20060201_160606_riemagu.jpg

同乗のおねーさん方3人をホテルのティータイムに送った後、うちらはダウンタウン?でお買物。テングのぬいぐるみをお買い上げてしまったのよ。そんな要望もすぐに実現してくれるのもツアーのいいところ。

20060201_164250_riemagu.jpg 20060201_164637_riemagu.jpg

■遭遇した動物-68 37:おじさんの食事に付き合うインコ (調査中)
サトウチョウ/Blue-crowned Hanging Parrot/Loriculus galgulus (2006.2.10修正)
20060201_164728_riemagu.jpg

20060201_172815_riemagu.jpg

んでおねーさん方をピックアップして空港へ。ここでショーンとさよなら。ってかチェックインもやってほしかったんだけど、まぁいいか。再度お土産屋さんで、これまでに買ったお土産を預けるためのピカチューの袋を買って、さらにお土産を買い足しつめこみ預けてチェックイン。余った現金を換金するべく銀行を探すが、ないとのこと。マジか、、、しょうがないので、換金を諦めて、Sandakanを後に17:30。

20060201_183004_riemagu.jpg 20060201_184140_riemagu.jpg

キナバル山を見ながら、Sandakanで警察官をしているというおっちゃんと話しながら18:15ごろKota Kinabaluに到着。のど飴までもらっちった。さてどうするか。このまま外に出ないで乗り継いでもいいんだけど、換金しないといかんし、勇気を出して行程表に反し、勝手に空港の外へ一旦出ることに。そしたらいるじゃんガイドの人。ラッキーだからラッキーじゃないんだか。ATMで再び換金して(滞在中に3万円くらいつかったようだ)、出州手続きを終え、ゲートの前で残った現金でお買物。時間が迫ってもゲートが開かないので、聞いてみるとゲートが変更になったとのこと。アブねー。放送を聴いてなかったのが悪いんだけど、ゲートの前に手書きででも貼っとけよな。うちらの行動を見て、一緒に移動してきた日本人がいたよ。他にも乗り遅れた人がいないことを願いつつ、Kota Kinabaluを後に19:10。

20060201_204729_riemagu.jpg

出発後すぐ夕食を食べて、撮影写真の振り返りをし、予定より30分以上遅れてKuala Lumpurへ到着。出国手続き後、おみやげを物色し、念願のロティーチャナイを食べました。が、しかし、万博のロティーの方がうまかったなぁ。ってことで少々心残りながらも、いよいよマレーシアを後に23:45。

20060201_233128_riemagu.jpg 20060202_010455_riemagu.jpg

結局オレは一睡もしないまま「DUMA」と「Fly, Dady, Fly」を見てから、検疫質問票に答えました。咳も発疹もあるけど、喘息なんだかアトピーなんだか判断不可能。結構蚊にさされたからなぁ。マラリアになってませんように。んで朝食食べたらもうセントレアです。旅の終わりに感じるこの後ろ髪惹かれ具合。今回は見たい動物がいくつか見れなかったので尚更かもしれません。近いような遠いようなボルネオ、また行くことがありますように。

結局今回の旅で見れた動物は、写真が残っているだけで70種近くにのぼりました。飼育されているものを引いても60種近く見れたんだと思います。特にジャングルに分け入るような本格的なトレッキングをしたわけでもなく、これだけ多くの動物が見れたのですから、まぁ充分でしょうかね、、、それにしても日本は寒い、、、。ホントにこんなに気候が違うんだねぇ。なんだかそれも感動です。

【参考文献】
「フィールドガイド ボルネオ野生動物 オランウータン森の紳士録」ブルーバックスB-1498, 浅間茂, 講談社, 2005.10, ISBN4-06-257498-5.
「ボルネオ島 アニマル・ウォッチングガイド」, 安間繁樹, 文一総合出版, 2002.09, ISBN4-8299-2165-X.
「A Photographic Guide to MAMMALS OF SOUTH-EAST ASIA including Thailand, Malaysia, Singapore, Myanmar, Laos, Cambodia, Vietnam, Java, Sumatra, Bali and Borneo」, Charles M. Francis, New Holland Publishers(UK), 2001, ISBN1-85974-507-5.
「A Photographic Guide to BIRDS OF BORNEO Sabah, Sarawak, Brunei and Kalimantan」, G.W.H. Davison and Chew Yen Fook, New Holland Publishers(UK), 1996, ISBN1-85974-697-7.
「A Photographic Guide to SNAKES AND OTHER REPTILES of Peninsular Malaysia, Singapole and Thailand」, Merel J. Cox, Peter Paul van Dijk, Jarujin Nabhitabhata and Kumthorn Thirakhupt, New Holland Publishers(UK), 1998, ISBN1-85368-438-4.

February 6, 2006

スノボブーツ

categorized in

20060206_225700_riemagu.jpg
D-QUEST BOA WH/RD / APX

イタリア製です。イタリアンレッドなんです。

ご無沙汰しております!
年末の八方が虎馬になっているαでございます。
ボードはGEARのデザインがお洒落なのが多いですね。このオレンジいいですなぁ。


Commented by axiz : February 15, 2006 11:38 AM

February 7, 2006

高鷲スノーパーク
湯の平温泉

categorized in

20060207_145945_riemagu.jpg

到着した時は雨だったからどうなることかと思ったけど、一時は晴れるまで回復してよかった。これも日ごろの行いか。

20060207_182600_riemagu.jpg

ってことでスポーツと温泉のあとはやっぱこれだね♪

February 8, 2006

豚肉とにらのにんにくスープ

categorized in

February 9, 2006

ボルネオマングローブクルージング種同定1

categorized in

お気楽サラリーマンジャングルを行く!さんにいくつかの種名をご教示いただきました。ありがとうございました!

今回の修正
 2-12:キバラタイヨウチョウ
 2-19:ヨロイハブ
 2-21:イリエワニ
 5-68:サトウチョウ

February 10, 2006

3位 SBL@エスタディオレッツ小牧

categorized in

1ゴール、1アシスト。しかし勝てない、、、

20060217_190018_riemagu.jpg

でも、「キーパーがループで抜かれてやばーい!けどオレがいるから平気だよ」の図ができたのでよしとしよう。

February 14, 2006

「鳥羽ビューホテル花真珠」

categorized in

20060214_140038_riemagu.jpg

社員旅行で鳥羽に行ってきたのだ。

February 15, 2006

ボルネオ マングローブ クルージング2Sepilok Orang Utan Rehabilitation Centre(BlogPet)

categorized in

きのう名古屋の、エンジンに遭遇したいです。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ねこまぐ」が書きました。

February 17, 2006

66g

categorized in

20060214_223029_riemagu.jpg

太っちゃったのよ、、、

3位 SBL@エスタディオレッツ小牧

categorized in

0得点0アシストでいいところなし、、、チームも1勝2敗で3位。やっぱオレが活躍しないとダメだねぇ。

February 18, 2006

カジュマル

categorized in

20060218_225154_riemagu.jpg

部屋の中の植物がほぼ絶滅したので、寒いさなか新しく導入してみました。大きくなったらすごいんだけどなぁ。

February 19, 2006

ハムと白菜のミルクスープ

categorized in

February 20, 2006

リトルワールド

categorized in

20060220_154742_riemagu.jpg

仕事の打ち合わせ後に、屋内展示室の方をじっくりと見てきた。じっくりみると結構おもろい。ってか怖い。

February 23, 2006

コブ講習@ウィングヒルズ白鳥

categorized in

20060222_142600_riemagu.jpg

1日中コブすべりまくった。ちょっとは判った気がする。コブの一番下に入ろうとしたらあかんのだ、、、多分、、、

February 24, 2006

4位 BL@エスタディオレッツ小牧

categorized in

20060225_000442_riemagu.jpg

1得点。も、ひざ小僧をすりむいた。小学生かよ。
ってか3敗はさびしい(T_T)。いいかげんどうやったら楽しみながら勝てるか考えないと、、、

February 26, 2006

犬山ハーフマラソン(10km)
池田温泉「スーパー銭湯 五郎丸」

categorized in

雨の中走ったよ。あぁ走ったさ。がんばったオレ。体は大して平気だけど、心が、、、

20060226_000015_allsports.jpg

今回久しぶりにマラソン大会というものに参加したけれども、いろいろと進化してるのねぇ。例えば、ゼッケンにICタグが付いていて、タイムは自動計測。スタートライン通過からゴールライン通過までの正確なタイムが出るだけでなく、メールでタイムをお知らせしてくれる。あと、プロの写真屋さんがレース中の写真を撮っていて、後でネットから注文できちゃう。注文すると結構高いので、上の写真はそのプレビューをキャプチャしたもの。敵もなかなか考えてます。

肝心のタイムですが、60分5秒でした、、、。多分40~50分台が平均だと思うから、かなり遅い。やはり心が弱いのね、、、。

まぁでも雨の中、がんばった。ということで、近くのスーパー銭湯に行った。

20060226_135200_riemagu.jpg

露天は温泉を運んでいるらしい。

February 28, 2006

国立科学博物館

categorized in

20060228_163221_riemagu.jpg

JMCのマングローブ展の参考にと、科博のマングローブ展示を見に行ってきた。科博は新館が完成して、旧館を大幅改造中でした。