今年の初詣は成田山がちょっとうそっぽい?ので、歴史がありそうな針綱神社にした。
そしたらおみくじがフィギュア付きだった(笑)。と言っても、財布の中に入れるような小さなお守りだけどね。それで200円だから、なんかちょっと嬉しい♪
サーバ移動に伴ってカテゴリ内移動ができなくなってしまった。
MT2.6時代は以前の方法でできていたのだが、MT3.3のMT.pmには設定項目が見当たらない…
あせったが、「同一カテゴリー内でエントリーの移動(MT3.2)」を参考にさせていただいて、うまくいったよ♪
2006-2007シーズン初すべり♪
Tシャツ adidas/Futsal SALA
ネックウォーマ 05056 / ATHLETA
朝は雨だったけど、昼からは結構いい天気。なぜか今日おろしたTシャツで充分です。
でもって、帰りは湯の平温泉に入って、定次郎でおでんとそばと蓬餅ぜんざい♪幸せだよ。
犬山にもついに本格的な雪が降ってるんるんな中、餅つき大会です♪
餅つきなんて何年ぶりだろう!
なかなか美味しかったよ♪それにしてもつきはじめてから結構すぐにもち米から餅になるのね。ってか石臼すげーなー。
近所の古着屋さんに行ってみた。
これまでこの古着屋さんで子ども服を探したことはなかったけれど、結構あるじゃん。ちょっと大きいけど買っちゃった。
そして、大人服も買ってみた。
ロデムではない。
手帳の紙を買いに行ったついでにいろいろお買い上げてしまったのだ。
AbsoladoTRXTF / adidas
0591-076 / gol.deportes
ダウンジャケット / SIX-STAR
悠、生涯初蹴りしてみました。
オレも今年もいっぱい蹴るぞ〜!ということでとりあえずおnewトレシュをおろしたのだ。
前回買ったトレシュはすでに両足つま先に穴が…多分オレの蹴り方が悪くてダフリすぎなんだろうなぁ…今回はちょっと気を付けてみよう。ただ、甲が広いオレはどうしてもサイズが大きな靴を選びがちで、それも問題なんだろうなぁ…
ちゅうことで、今年は幸先よく2勝3得点。蹴猿CUP2007_1stシーズンもスタートしたので、今シーズンは何かの賞にからみたい!
で、ちょこっとルール変更。MVPの計算が前回の形ではどうしても得点王が有利なので、以下のように変更したいと思います。
・参加ポイント、勝利ポイント、ゴールポイント+ゴレイロポイント×3(なんとなくゴレイロハーフ守りきるって3点くらいの価値かなぁって)、勝利ポイント/試合数のそれぞれについて順位を計算し、1位から順にn(蹴猿CUP参加者数)、n-1、n-2とポイントを付けていきます。これを各ポイントの順位点とし、その合計が最も多い人をMVPとします。
いかがでしょうかね〜
ヤフオクで個別に集めた部品で出来たのだ。11,368円ナリ!これでフルシートで行けるのだ!
フット:Types/HONDA ACCESS(=TERZO EF20)+バー:EB1/TERZO+スキーアタッチメント:snowman/THULE+スキーアタッチメント:ES1/TERZO+ゴム板
THULEのアタッチメントのバーを通す部分は、TERZOのバーより1mm程度高さが高くてきちんと固定できなかったので、ゴム板をはさんだのだ。あと、どうやって固定するかよくわからないところがあって、オークションの出品者に質問したんだけど、回答無し。そりゃ回答の義務はないだろうけどさ、別にクレーム言ってるわけじゃないんだから、それくらい教えてくれてもいいのにさ。淋しいもんだよ。非常に良いって評価するんじゃなかったよ…。
それにしてもアコード、後部座席の真ん中を板が貫通できるようにしておいて欲しかったよ。いくら3人掛けの1人分を個別に倒せるとしても、4人乗るのはしんどいよ。
ねこまぐはりえまぐでblogしたいです。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ねこまぐ」が書きました。
今日は午前中まで雨が降っていて、グラウンドがウェッティーだった…のは、まぁいいんだけど、最近新しくできたガストを汚しに行ってきた。ごめんなさいm(_ _)m
コメントするをクリックしてもウィンドウが白い…って[システムテンプレート]-[コメントの一覧]を見るとテンプレートの内容がないじゃん!いじってないのになんでやねん!標準のテンプレートにも入ってないし復旧もできん。
しょうがないので、前のドメインで利用していたテンプレートをそのままコピペしてみたら、一応表示された。が、今度は投稿しようとすると「エントリーIDが見つかりません。」とのメッセージが…
ググって見ると、次のような記事を発見したので、参考にさせてもらってやってみた。
ありがとうございますm(_ _)m
小粋空間: コメント投稿で「エントリーIDが見つかりません」と表示される不具合について
xreaの場合、cgiパスをサイトURLと同じドメインにしないと、リダイレクトの際にエントリIDが抜け落ちてしまうのが原因とのコト。早速mt-config.cgiの以下を修正。
# The CGIPath is the URL to your Movable Type directory
CGIPath http://○.○.xrea.com/○/
↓
# The CGIPath is the URL to your Movable Type directory
CGIPath http://riemagu.jp/○/
そしたらなんとかコメントは投稿できるようになったが、最後の画面のレイアウトがおかしい…スタイルシートをへんこうしなきゃ。あぁ遠いなぁ。
コメントの投稿ウィンドウの最終画面において、レイアウトがくずれていたので、修正。移設前のblogで、現在のデフォルトのテンプレートで使用されているスタイルシートを全くつかっていなかったため、コメント一覧のテンプレートにあわせて修正した。とりあえず直ったよ♪
100円ショップをブラブラするのってなんて楽しいんだろう♪
去年枯らせたエアプランツのリベンジまでできてしまったよ。
友人にお祝いでいただいた。
ベビーソファ / Bumbo
アウトドアでも使えるんだって♪首がすわってから使えるらしいけど、いまでもやたらすっぽりはまってたのだ。
今日は久々の試合なのだ。ということで、中華料理屋の2階の宴会部屋で作戦会議なのだ。
その甲斐あってか、2勝2敗の3位だった。2位もおしかったよ。1ゴールも挙げたしネ。
ただ、やっぱりパスをまわして戦うようなお洒落なフットサルはできないねぇ。どうしても泥くさく走り回るフットサルになってしまっているし、少し乱暴なプレーも多かったよ。反省の意味を込めて、思ったことを書き出しておこうかね。
・パスを出した相手に近づいていくという動きができない(≒エイト)
・ついつい裏に走ってしまう。
・フェイクを入れられない。
・接触が多い。余計な足を出してしまう。
・ドリブル時に右へ右へ行こうとしてしまう。
・基本的なスキルがまだまだ低い。
強くなりてー!…ちなみに円卓の向こうに見えるのは悠とエンドウ豆ちゃんです。
ファイルのアップロードウィンドウで、デフォルトのアップロード・パスを<サイト・パス>から<アーカイブ・パス>にしたら便利なのだ。そこで、以下のように修正してみた。
http://riemagu.jp/○/tmpl/cms/upload.tmpl
--------------------------------------------------------
<TMPL_IF NAME=ENABLE_ARCHIVE_PATHS>
<option value="0"><<MT_TRANS phrase="Archive Root">></option>
</TMPL_IF>
<option value="1"><<MT_TRANS phrase="Site Root">></option>
--------------------------------------------------------
↓
--------------------------------------------------------
<TMPL_IF NAME=ENABLE_ARCHIVE_PATHS>
<option value="0"><<MT_TRANS phrase="Archive Root">></option>
</TMPL_IF>
<option value="1"><<MT_TRANS phrase="Site Root">></option>
--------------------------------------------------------
それから、ファイルのアップロードの完了画面において、初期設定をhtmlを表示にしておかないと、間違ってentryを作成のままボタンをおしてしまった時に、現在編集中の記事が消えてしまう恐れがあるので、以下のように修正したのだ。
http://riemagu.jp/○/tmpl/cms/upload_complete.tmpl
--------------------------------------------------------
<label><input type="radio" name="new_entry" value="1" checked="checked" /><MT_TRANS phrase="Create a new entry using this uploaded file"></label> <a href="#" onclick="return openManual('file_upload', 'creating_a_new_entry')" class="help">?</a><br />
<label><input type="radio" name="new_entry" value="0"> <MT_TRANS phrase="Show me the HTML"></label>
--------------------------------------------------------
↓
--------------------------------------------------------
<label><input type="radio" name="new_entry" value="1"/> <MT_TRANS phrase="Create a new entry using this uploaded file"></label> <a href="#" onclick="return openManual('file_upload', 'creating_a_new_entry')" class="help">?</a><br />
<label><input type="radio" name="new_entry" value="0" checked="checked" /> <MT_TRANS phrase="Show me the HTML"></label>
--------------------------------------------------------
うーん、快適♪
雑貨屋さんで一目ぼれした一品。
ルミナム・サッカー / S●me●s●da
質感がなんとも言えない。充分遊べるし、そりゃホントはおっきなテーブルサッカーほしいけどさ。
すっごくいいかげんなつくりなんだけど、playmobilなことと、顆粒の薬のような個別包装がなんともたまんない一品だよ。
7041 / playmobil
突然左のヘッドライトがつかなくなった!
バルブ割れてます・・・(T_T)
ホンダのお店に行ったら在庫がないとのこと(T_T)(T_T)
今晩は東京まで走るのに(T_T)(T_T)(T_T)
しかも高〜い。片側13,000円ナリ(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
イエローハットでは特殊ネジのため取り付け不可(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
しょうがないので嫌々オートバックスで取り付け(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
特価品で両目で18,800円(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
工賃5,800円(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
今日の東部中も1点とったのだ。ブレーキ気味だけど、今シーズンはやっぱし調子いいなぁ♪
で、今日は悠のユニフォームが届いたのだ。
背番号33。決して長島監督ファンではない。
やっぱりkmlは単にGoogleのサーバへのリンクが書いてあるだけだった!むー。
↓
とりあえずいくつまで追加できるんだろうと思いつつ(「コンテンツ」は1,000個と書いてあるが、目印の数は書いてない。サポート掲示板も勘違いしてる)、目印をどんどん追加した。
↓
おそらく200個を越えた辺りで、マイマップ上で、通常のGoogleの検索結果みたいに「1」と「2」が表示されるようになった。
↓
API オーバーレイでは全て表記できない(マイマップで「1」に入っているもののみ表示可)。
↓
とあるブログの記事を元に、kmlファイルに書かれているリンクをどこかのサイトに貼り付けてアクセスするとようやくDLできた。
↓
が、一度に表示できる「1」に記載されているものだった。
↓
とりあえずDLできたkmlファイルを、直接エディタで編集した。
・余計な<BR>の削除
・半角スペース記号の削除
・並び替え
・スタイルを統一
↓
編集したkmlファイルをGooleEarthに読み込んでみたところ問題なく表示できた。
↓
Gooleマップに読み込んでみるが、普通にインポートではエラーが出た。これまたとあるブログの記事を参考に、riemagu.jpにUPしたファイルをインポートすると成功。うまく編集できているようだ。
↓
すでにDLできてる(「1」に分類されている)目印を削除。
↓
これでようやく残りの目印(「2」に分類されている)情報もkmlファイルとしてDLできた。
↓
編集したkmlファイルに、DLした残りの情報を直接エディタで編集して書き込む。
↓
完成したkmlファイルをriemagu.jpのサーバにUPしてAPIで読み込むと、縮小表示すると全て表示できないが、拡大表示すれば全目印を見れた♪
↓
Googleマップへのリンクは、Googleマップで検索窓に「http://riemagu.jp/map.kml」として検索した結果のページをリンクした。
ふぅ。ようやく完成だよ。やっぱAPIってかマイマップむずかしすぎ!