車の中がすごーく乾燥してる。エアコンの吹き出し口に、濡らしたガーゼを置いたりして湿度を得ようと頑張っている。ガーゼはあっという間に乾くんだからかなりすごい。で、そもそもどれくらいの湿度なんだろうと思って、買ってみた。
■社内外温度計
ライティングラジオクロック&サーモ PZ-353 / YAC
車内外度計+電波時計なものとしては一番小さくて、シガソケットも使わなかったので、これにした。動きがいまいちで、質感もちゃちい。あとはバックライトが全く均一じゃない。でもまぁちゃんと動作するならいいけど、車外センサを取り付ける位置、悩むなぁ…
■温湿度計
Thermo & Hygro Meter ツインメーター2 SZ43 / CAR MATE
サーモ&ハイグロメーター FIZZ-746 / ナポレックス
あとはちっこい温湿度計を2つ。1個は後部座席用。もう1個は自宅用。
ついでにケータイまわりも強化してみた。
■携帯充電器
Light Charger D-23 / オズマ
いつもトランスをシガソケットにつけて、普通の充電器を使っていた。旅中はいいけど、それ以外はなんか無駄な気がしてたんだよなぁ。
■ハンズフリーイヤホン
Hands free talk AE-59 / カシムラ
いままで使ってたイヤホンの耳のクッションが飛んでしまったので、お買い上げ。
…ってかそもそもどのくらいの湿度がいいんだろうと思ってちょろっと調べてみたら、40〜60%とのこと。ふむふむ。
日時の表示形式をずっと変更したいと思ってたんだけど、ついに変更した。
まずはトップページについて、以下を修正。
各エントリのタイトル上投稿日時の表示を変更
<$MTEntryDate format="%x"$>
↓
<$MTEntryDate format="%Y/%m/%d"$>
各エントリの投稿時間を24時間表示に(コメントやトラックバックも同様)
<$MTEntryDate format="%X"$>
↓
<$MTEntryDate format="%H:%M"$>
カレンダ上の月の表示を変更
<caption class="calendarhead"><$MTDate format="%B %Y"$></caption>
↓
<caption class="calendarhead"><$MTDate format="%Y/%m"$><br>
<font size="-2"><$MTDate format="-%B-"$></font></caption>
あまりに日本人過ぎる表示かなぁ…でも見やすいんだよなぁこれが。
今手元に初のSUZUKI車があるのだ。
と言っても、蹴猿の友人が長期出張中に預かっているもので、1週間に1回エンジンを始動するのがお仕事なのよ。で、始動ついでに走ってみた。いやー走りやすい!あまりにスムーズすぎて、DUCAよりふけ上がりが遅く感じてしまい、「あれ?」と思って開けると、一気に加速する。でも慣れたらやっぱり乗りやすい。クラッチも軽々。むーDUCA心が折れそうだ…
そんな迷いもあってか、今日は1勝2敗ノーゴール(T_T)。
友人から出産祝いにいただいた♪
4074DW / makita
こいつがなかなかスグレモノ!世界のmakitaが作っている掃除機で、新幹線の掃除のおばちゃんも愛用らしい。確かに軽い割りにパワーがある。以前買った掃除機に比べて、段違い。いつまでこのパワーが持続してくれるのかねぇ。がんばれmakita!
シーズンももう終わりではあるが、そして若干若作りではあるが、、、
IK-4384 DEEP BROWN / コックス
フットサル中にかぶっている帽子は汚れるのでその後かぶりたくないんだけど、グチャグチャの頭のままでいたくなくて、そしたらもう1個帽子が必要なわけで…
これペンギンだよねぇ・・・
GIANT Caplico CHOCO BOMBER / グリコ
ペンギンバージョンのラス1だったみたいで、他のにはペンギンが書いてなかった♪
「〜」が「?」に文字化けしてしまい、コレ全部手動で「−」とかに置き換えるのかぁ…と憂鬱になってたら、takoさんのブログの記事を発見しました♪。すっかり参考に(というよりそのまんま)させていただき、mt-config.cgiに以下の一行を入れました。
PublishCharset EUC-JP
ただ、修正前からMTの管理画面に出しっぱなしにしていた記事の「?」を「〜」に修正して保存したら、その記事全体が文字化けというより、文字がなくなってしまい焦りました…。
んで、新しく投稿する記事はうまくいくんですが、古い記事は再構築しても直らず、やっぱり前のblogから移行するときにデータベースの方も「?」に置き換わっちゃってるんだろうなぁ…全て手動で修正するしかないのかなぁ(T_T)
今日、家事とか家事をBLOGしたかった
サッカースピリットや、大きい一品などをBLOGしたかったよ
サッカースピリットを!
な一品などをBLOGされたの?
今日、家事にもサッカースピリットを!
な一品
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ねこまぐ」が書きました。
今日は以前カモートでナンパしたチームとの練習試合♪こうやって練習試合を実現したのは初めてでちょっと嬉しいのだ。
結果、快勝!オレも1点。頑張った。足猿さん、ありがとうございましたm(_ _)m
オーストラリア旅行対策として、お買い上げた一品。
ベビーキャリア エアー グレー/ホワイト / BABY BJORN
ちょっと高かったからひよっていたけど、友人が持っていたのでためさせてもらって即決。Yahoo!オークションでゲットしました。
フィット感高くて良いねぇ♪
本日やっと懸案だったパスポートが取れました♪
それにしても0歳児のパスポートが5歳までって、写真の意味ないじゃんねぇ。まぁ1年だけとか言われてもお金かかるから嫌だけど…
んで、次にオーストラリアはビザが必要らしい。短期の観光には観光ビザが必要で、日本人はETAという方法で取得できる。つまりはネットで登録するだけでできる。コレなんの意味があるんかねぇ?オーストラリアの移民局のサイトから登録すると、システム維持費としてAUD20.00(約2,000円)かかるので、民間の登録代行業者(fastozvisa.com)に依頼した(移民局のサイトも民間委託?)。で、1,000円でめでたくゲット。登録申請から半日かからずに登録できたよ♪
いやー今日の蹴猿はダメだったぁ。あ、蹴猿がダメってことじゃなくて、オレのプレーが(T_T)。落ち込むほどダメだったよ。一番ダメなのがパス。イケてない日は、「このパスは通らない!」って思った時に、蹴るのを止められない。通らないと思いながら出すパスが通るはずがない。今日は終始そうだった。このダメさはどこから来るのだろうと考えてみた。とりあえず2つある。1つはあんまり集中していない。もう1つはキープができないこと。というより、抜けないこと。コレけっこうコンプレックス。コンプレックスは解消しなきゃ!ということで、今度はボールを受けたら必ず1人抜くと決めてやってみようと思うのだ。精進精進(~-~)
初雪山きてしまいましたー。勢いで1回だけ滑ってみましたー。
まだ首はすわってないけど、思ったとおり全然平気で、熟睡してました。まぁ全く覚えてはいないだろうけど、雪山デビューってことで。にしてもどんくらいになったら自力ですべるかなぁ。
育休の間にどっかに行ってやろうという旅欲を満たすために、海外に行ってくることにしました。シンガポールでナイトズーにしようか、オーストラリアでカモノハシにしようか最後まで迷ったけれど、どうせ行くならぐらいの理由でオーストラリアに決定♪あとは飛行機だけ予約するか、それともツアーにするか、これまた迷ってそれぞれの値段やら宿やらを調べたけど決まらず、ネットが使えるホテルを探せるというメリットはあったものの、悠もいるし足が大変ということで、ツアーに申し込んじゃいました。とは言っても航空券とホテルとその送迎(134,000円×2人+23,000円/悠)に、あとオプショナルツアー(17,000円×2人)を1つ頼んだだけだけどね。
それにしてもオーストラリア、旅行代金以外の費用がかかるかかる!セントレアの空港施設使用料(5,000円×2人)はしょうがないとして、オーストラリア出入国税(16,650円×2人)に燃料サーチャージ(32,200円×3人…ってなんで3人?)、ビザも必要だしもぅ。ってかビザって何のためにいるんかねぇ。パスポートでいいじゃんねぇ。
そうそうここで問題が悠のパスポートとビザ。出発まで2週間しかないからかなりギリギリ。まずは郵送申請では間に合わないので、実家に頼んで目黒区に戸籍謄本を取りに行って送ってもらい(申請450円+送料350円×往復)、その間に写真など必要なものを揃えておいて戸籍謄本が届いたらすぐに名古屋に出向いてパスポートを申請(印紙6,000円)。ってか写真撮るのムズイ!正面なんて向かないし、そもそも起きてるときには泣いてることが多いから、無表情なんて無理。首も座りきってないから前を向いてらんないし…なんとか寝かせてデジカメで撮影して、いきつけの写真屋さんに頼んで良い大きさにプリントしてもらいました(300円)。それにしてもパスポートは5年なんだけど、5歳になったら顔全然違うと思うんだけどなぁ…。出来上がりを待ってる間にビザ調べ。オーストラリアの移民局の公式ページ?(http://www.eta.immi.gov.au/ETAAus0Jp.html)で瞬時にETASとやらのビザが取れるみたいだけど、AUD20.00。他にも代行サービスがないか探して、いくつかあったうちからfastozvisa.com(http://www.fastozvisa.com/japanese/)でお願いすることに(1,000円×3人)。うまくいけば24時間以内に返事くれるそうだし♪で、1週間ほどで無事パスポートも届き、ついでに平針(遠いよ!)で国外免許証も作成して(写真700円+申請手数料2,650円)、ビザもうたい文句どおり6時間ほどで連絡が来て、保険はうちらはクレジットカード付帯+悠はAIUの保険(3,790円)をかけ、グレートバリアリーフと離着陸用に水中写るんですを買って(1,240円×2個)いつも飲んでいる薬の英訳をお医者さんにもらって(370円×2人)、準備完了☆
例によって出発当日はギリギリまで仕事やら準備やらでバタバタしてましたが、いつもよりは余裕を持って出れたかな。悠のおかげで余裕のある行動の癖がついたかも。
[17:00]最寄り駅からセントレアまでは特急一本なのでラクチン♪さすがにこんだけ長い距離特急ならお徳感があるよ(名古屋までだとちょっともったいないもん)。電車の中でもあがいて電話で仕事をしてました((590円+μチケット350円)×2人)。
[18:00]悠もぐずることなくセントレアに到着。HISカウンターでクーポンをもらい、飛行機のチェックインを済ませ(今回は全てQANTAS航空)し、モジュラージャックの変換機を買い(1,180円)、ケータイをレンタル(Docomo World Wing:105円×6日)して国内での設定をすませるところまではスムーズに行きました。が、Yahoo!BBの無線LANポイントを探すも見つからず、iモードのサイトにも空港内としか書いてないし、Yahoo!BBに電話してようやくどこにあるかわかりました。担当者は空港のinformationに聞けだのシールが貼ってあるだの言ってましたが、informationにあった無線LANの情報をまとめたものには載っておらず、もちろん受付のお姉さんが知るはずもなく、シールも見つからない…ってか結局アクセスポイントは出発ロビーにあったわけだから、出発ゲートをくぐらないと発見できない。もしかしたら出発ゲートの前にあるかもしれないから、普通はゲートをくぐる前に探すわな。発見不可能。
[20:30]ってことで早速出国手続きを済ませ、出発ロビー内のTravelexで4万円を両替して390.00AUDをゲットし(レート102.56円/1.00AUD,手数料17円)、22番搭乗口付近でようやくアクセスポイントを発見し、飛行機離陸遅延のおかげでなんとか無事最後の仕事を搭乗5分前に完了し、半額に値下がりしてた弁当とお茶を買い(465円)、いざ出発。あ、そう言えば出国カウンターで悠のパスポートチェックしてたけど、爆睡してる顔を見てどうやって本人だって判断したんだろ(笑)。
搭乗後すぐに夕飯。チキンとビーフ両方頼んでシェアしました♪
悠と言えば、離陸は授乳の甲斐もあってか耳は全然平気みたいで、最初はご機嫌だったんだけど、
次第にグズリ始める(T_T)。エンジンものだから車と同じで平気かなと思ってたけど、ジェットエンジンはあんまり気持ちよくないみたい。Bassinetのある席にしてもらっていたものの全く使えず、立ってあやしたりしてなんとか1時間くらいは寝れたかね。ふぅ〜。
ここまでの費用:491,882円