っつうことでほとんど寝れないまま、朝ごはんのマフィンを食べ、入国カードを書きながらCairnsに到着しました[05:00CairnsTime]。
すべての食物のところ、悠の粉ミルクがあるので、印をつけました。うーん、入国時にどんなチェックがあるのやら心配…
とは言え、Cairnsではまだ乗り継ぎなのでチェック無し。国際便の出発ロビーから出るらしく、そこにあった売店でマフィンとカフェラテを食べ(AUD13.40)、いきなりお土産屋さんを散策です。
帰りもこのロビーを使うはずなので、買うものをメモり、悠のオムツを交換していよいよSYDNEYに向けて出発です[07:00]。ってそう言えば、最近は日本でも増えてきたけど、オーストラリアにはたいていどこにでもParentsRoomがあって、オムツ替えができるのよね。助かるわ〜。
離陸直後に朝食のシリアルを食べ、再度バシネットに挑戦!慎重に慎重にねかせたところ…
成功!1時間半くらいはこのまま寝ててくれたかなぁ。かなりゆっくりできました♪
そんなこんなで3時間ほどのフライトの後、いよいよ到着しましたSydney![10:30SydneyTime]
今回はツアーだもんで、HISの日本人添乗員が待っててくれました。言われるがまま案内され、説明を受け、他の合流者を待つ。とっても楽なんだけど、何か大事なものを失くしているような気がするのはなんでなんだろう…あんまり考えるのはよそう。で、今日はこの後、HISの半日観光がついてるんだけど、なんかこれも無駄なんだよなぁ…なしでいいから安くしてくれりゃいいのに…っていかん、またよけいなことを考えてしまった。ツアーのバスに乗り込み、まずはホテルのチェックインに向かう。
チェックインももちろん添乗員さんがやってくれる。で、他のグループのホテルにも寄りつつ、観光地へ向かうわけだが、その途中で、SydneyAquariumのとなりにできたという動物園のバスを発見。
なかなかよさげな雰囲気なんだけど、どうしてこう動物園のバスを見ると、サファリっぽいイメージを思い浮かべちゃうんだろう?まぁそんなこんなで2,3箇所のホテルをまわり、市内を抜けて、まずはMrs Macquaire's Pointなる公園に連れて行かれました[11:30]。
ここからはオペラハウスとハーバーブリッジが展望できるとのこと。
確かによく見える。なんでもMrs Macquaire'sさんが故郷を思って毎日ここから眺めていたんだとさ。で、次の場所に移動するときに、何か見覚えのあるトキっぽい鳥が歩いてるじゃないですか。
これYowieで見たオーストラリアクロトキ / Australian White Ibis / Threskiornis moluccaですわ。こんな普通にいるとは思わんかったよ。生えている木もなんかすごいし、やっぱり違うねぇ。
ってことでバスで次のポイント、St. Mary's Cathedralへ移動。
結構厳しい教会らしく、いろいろ添乗員さんにウルサク言われ、ちゃんと撮影権(AUD2.00)を購入したのに、撮影してて怒られた。ってそれ矛盾してない?撮影権に条件があるのかなぁ?
で、このあとツアーは海岸を見に行くようなのでここでツアーから離脱。誓約書みたいのにサインして、とりあえずは大聖堂の前にあった公園でオムツ交換して授乳。その後市内散策へ。
ショッピングセンターから中華街まで、いろいろまわりました。日本食かなり流行ってるんだねぇ。SUSI Barがいっぱいあったよ。フットサルグッズがないかなぁ〜って探したんだけど、結構大きなスポーツショップやらアウトドアショップにも行ったけどなかったなぁ。残念。結局2時間くらいブラブラと歩いたよ。結構疲れた〜。あ、でも露店でカットフルーツ(AUD4.50)を買って休憩しました。
日本の露店でカットフルーツって売ってないよねぇ。なかなか満足。で、お昼もまともに食べてなかったので、ベーカリーショップでパンとスプライトを食べて(AUD10.30)、ようやく今日の目的地のSydney Wildlife Worldへ[17:00]。
ここはSydney Aquariumの隣というか繋がっている完全室内型の動物園で、かなり最近オープンしたようです。Sydney Aquariumとの共通券もあって(AUD97.00)、ガイドブック(AUD4.00)を買って入園しました。動物はその名の通り、オーストラリアの動物が主ですが、特に爬虫類や昆虫、クモなどが充実してました。
もちろん鳥やらコアラ、カンガルーもいましたよ。コアラやカンガルーなどの展示は屋内型といっても自然光をうまく取り入れていて、あまり狭い感じはしなかったですね。確かこの州ではコアラに触ることは禁止されているので、一緒に写真を撮れるコーナーがあったけど、その撮影場所がいまいちせまっくるしい場所だったのでパスです。
それにしてもお客さんまばらだったなぁ…外の港はかなり賑わってたように思うけど、みんなわざわざここには入らんのかねぇ。まぁ近くにTaronga Zooもあるしねぇ。ってことで、途中授乳しながら2時間くらい見て出ました。
次はSydney Aquariumですが、その前に入口前にあるAqua Cafeで一休み(AUD7.30)。なんでそんな余裕かって、22時まで開館してるんだよねぇ。スバラシイ♪で、こちらでもガイドブック(AUD4.00)を買って入館しました[19:30]。
いきなりいましたー!今回の旅の主目的、カモノハシですー!!Taronga Zooにいるのは知ってたけど、まさかSydney Aquariumにもいるとは!日本じゃ見れないもんなぁ。しかも入館直後に惜しげもなくいましたよ♪ウワサには聞いていたけど、カモノハシのサイズが予想外。ビーバーかカワウソのイメージがあるんだろうなぁ〜思ったより全然小さいのよ。グネグネと泳ぎまくって、底の砂をぐりぐり掘り返したり、魚捕まえたり、木にちょっくら登ってみたり、いろいろやっとりました。
カモノハシに1時間近くいたかなぁ。おかげで残りは早足で見て回りました。まぁでもリトルペンギンも見れたし、床にいかにも割れそうなガラスが張ってある水槽も通ったし、お土産やさんが改装中なのが残念でしたが、まぁ満足でした。
22時ごろにSydney Aquariumを出て、疲れたのでこの港で夕飯をとることに。
ちょっと高かったけど、CMCというお店でシーフードリゾットとFITTCINEスパゲティとリーフサラダを食べました(AUD64.00)。
悠がぐずって大変だったけど、シーフードの中にオイスターもあったし、まぁまぁ美味しかったです。夜景もきれいだったし、日本人のスタッフに優しくしてもらったし、満たされました♪
で、その後タクシーを拾おうと思ったら、悠を乗せるにはカプセルっちゅう特別なチャイルドシートが必要だとかで、乗せてもらえず…おいおいどーすんだ?(汗)。近くにいた人には15分くらいだから歩いてもすぐだよと慰められつつ、頑張って歩くが15分じゃつかねーよ!しかもちょっと登りだし、30分くらい歩いてようやくホテルに戻った〜ふぃ〜。それから悠を風呂に入れて、ロビーで発見したTelstraっつう有料の無線LANサービス(AUD5.00/15分)を使ってメール処理と仕事を済ませ、3時ごろようやく寝ました。あ〜疲れた〜。
それにしてもこんな感じでその場でクレジットカードで利用権を買える無線LANサービス便利だねぇ。ヨーロッパにもEuroSpotとかいろんなサービスあったけど、なんで日本にはあんまりないんだろう?HOT SPOT がやってるみたいだけど、BBモバイルポイントをいつも使うからあんまり必死に探さないだけかねぇ。
今日のお会計
AUD211.50(=20,192円)
2日目はちょっと寝坊して9:30に起きました。今日もいい天気で暑そうだ。荷物の片付やらして11時くらいにホテルを出ました。
で、ホテルの目の前にある靴屋さんでサンダルを物色。昨日は高いものしかなかったけど、ここは東京靴流通センターみたいな感じで庶民的♪めでたくAUD20.00のサンダルを買い、一旦ホテルに戻って履き替え、いざ本日の目的地、TarongaZooへ出発です。
まずは電車で移動です。ホテルはCentral駅の目の前です。かなり大きな駅で、この駅を起点とする路線や、ホームがたくさんあります。
うちらが乗る市内を循環するような比較的近郊を走る電車は駅を抜けた向こう側にありました。
AUD2.40の切符を2枚買って、自動改札をくぐるも、同じホームにいろんな方面の電車が入ってくるのかな?難しかった〜。
んで、乗っていたのは15分くらいかな、CircularQuay駅で降りました[12:20]。ここは船着場とくっついている駅で、TarongaZooにはここからFerryで渡ります。
FerryとTaronga Zooの入園料とロープウェイとバス券がセットになったチケットZoo PassAUD39.00を買い、いきなりお土産屋さんでマグネットAUD4.90をお買い上げて、いざ乗船[12:40]。
なかなか気持ちよい♪
バーバーブリッジのすぐ脇を通り、Sydney湾の風景を楽しみながら進みます。
20分ぐらい揺られ、いよいよ到着です[13:00]。
ってなんかいる〜〜!?
ここはまだ園外だよねぇ…恐るべしオーストラリア!ってことでいざ入園。
フェリーが到着したのは、園の一番下(正門からは一番遠い)。まずはロープウェイで上がります。ゾウの上を通り、向こうにはSydneyの街並みが一望。なかなか壮観です♪
まずはお土産屋さんを堪能し(ガイドブックAUD3.00とその他のお土産AUD208.85)、普段だったら絶対やらないコアラと写真撮影(Koala Encounter:AUD16.95)なんかやっちゃいました。♀のカーラーさん(14歳)だそうです。まぁ一応オーストラリアっちゅうことで…。コアラの他にもやはりオーストラリアの動物が充実です。
カモノハシはよく動いていたけどすげー見にくかった…。木登りカンガルーもズーラシアにいるしねぇ。あ、でもハリモグラはかわいかったなぁ。こいつはカモノハシとは逆に、意外とでかかった。悠もSpiny Hairって言われたしネ♪あと、繁みの奥に野生のワライカワセミが〜!
…って驚いて一生懸命写真撮ったのに、カフェでこんなに近くに…って近すぎ!ケーキ(AUD16.60)狙ってるでしょ〜クチバシもでかいしあんた怖いよ!
フェアリーペンギンはかなり立派なところにいたなぁ〜サスガだ。と思ったら、フィヨルドペンギンもいるじゃないですか!しかも裏側のこんなショボイところに…こいつ日本にはいないからねぇ〜。でもかなりシャイで、すぐに巣箱にはいっちゃいました。
最後に新しいゾウの展示を見て、もう1軒のお土産屋さんにかけこみフェアリーペンギンのぬいぐるみをゲットし(AUD16.95)、閉園まで堪能して正面ゲートから出ました。帰りはバスを使ってみようという魂胆です。バス代も含まれてるからねぇ。ってか出たのは閉園1時間後の18:00で、随分のんびりした園だなぁと思っていたら、今日はどうやら閉園後に園内でなにやらパーティーがあるらしく、ステージの準備もしてましたし、閉園後にドレスを着た方々が次々と入園していきました。眺めもいいからねぇ。うらやましい。
ジュースのみつつ(AUD3.00)15分くらい待ってバスに乗り、すごい勢いで坂を下り、フェリー乗り場で授乳して、Taronga Zooを後にしました。
出航すると、湾には行きにはいなかったヨットがものすごい数います。みんな仕事終わって遊びに出てるのかなぁ。20人くらい乗っているヨットが多くて、みんなすげー楽しそうにセイリングしてました。
それにしてもヨットやフェリーなど大小さまざまな船がかなりの数行き交っています。相当近くをすれ違うんだけど、それがまたいい感じ。船が交通手段として日本よりも随分一般的なのかなぁ。日本だったらこんなに近くをすれ違ったら問題になりそうだよ。熱海グランプリやって船から観戦できたら、日本もこうなれる気がするんだけどなぁ〜。
で、Circular Quayに到着[18:20]。朝に目をつけていたOPALのカバの置き物を40%OFFで買って(AUD31.80)、近くの免税店でちょっとお買物しつつ(AUD8.00)おむつ交換して、昨日の反省を活かし、送迎バスで早めに一旦ホテルに戻りました[20:30]。
一休憩して元気を溜め、歩いて近くのMOUNTBATTEN HOTELっちゅうところの1Fにあるバーに行きました[21:30]。
オーストラリアっぽい肉を食べたい!ってことで、T-Boneとラムを注文し、ビール(なんとかっていうオーストラリアの銘柄のエクストラドライ)とワインを頂いちゃいました(AUD32.50)♪
たらふく食べて、セブンイレブンで朝食を買い(AUD14.45)、ホテルに戻りました。
湯船が浅くて沐浴むずい…そう言えば、HISのスタッフさんがしきりに湯船がうんぬん言ってたなぁ。確か水圧が強くてすぐあふれるとかなんとか。何度も言ってた気がする-_- なんだろ?オーストラリアっぽくない注意点だし、いかにもツアーな感じがして気がそがれるのかねぇ。結局水圧全然強くないんだけどね-_-
ってことで今日もTelstraの無線LANで送受信して(AUD5.00)おやすみなさい。
今日のお会計
AUD543.80(=51,902円)
3日目の今日はCairnsへ移動です。5時(T_T)に起きて荷造りするも、スーツケースはパンパンだしバンドは見つからず…ようやく荷造りして集合10分前に優秀な出発をするも下りのエレベータが動かず、フロントに電話しても繋がらないし、HISの非番のおねーさんを電話で朝早くからたたき起こしてしまったよ。で、SydneyAirportに移動[6:30]。他のお客さんのチェックイン待ち中にスーツケースのバンドを買い(AUD13.95)、Domestic Passっちゅうのをもらって国際線の出発ロビーに移動。国内線なのに国際線で移動なんだとさ。にしてもさぁ、出発9時よ。2時間半前に到着は早過ぎだろ〜。確かにDomestic Passはわかりにくいけど、肝心のチェックインで悠が幼児になっていないの見落としてるし、やっぱりツアーはもったいないねぇ。
ってことで、Sydneyを離陸。すぐに朝食のシリアルとパンとバナナを食べて、バシネットが成功したのでおやすみなさいzzz。
1時間くらいでグズッて起きたけど、抱いてたら寝てくれたので、全部で2時間半くらい寝れたかな。
あっという間にCairns Airportに着陸しました[11:00@CairnsTime]。
HISのスタッフが送迎からホテルのチェックインまでやってくれました[12:30]。
確かに楽だけど、どんどん何かを失っていく…。あと説明、特にオプションツアーやお店の営業が多すぎだよ。Sydneyでは痛い目にあったので、タクシーに幼児が乗れるか確認すると、支店らしきところに電話した後にCairnsではベビーシート不用との返事。ホントかね?
あーなんか愚痴ばっかだな、よくねーな、折角なんだからラクチンに楽しもっと。CairnsでのホテルはPalm Royal Hotel。確かにヤシがいっぱいあります。部屋にも12時半だというのにすぐ入れて、なかなかいい感じ。
しかし、暑い!エアコン入れろ!とスイッチ押すも、うんともすんとも言わない。うーん…しばし悩んだ後フロントに電話。え〜みたいな返事だったけど、数分後に見に来てくれた。このホテルは日本の最近のビジネスホテルに多い、キーについている棒を差し込んで部屋の電源が入る仕組みを採用しているんだけど、ちょっと違うのはこの棒をグリッって強く押し込まなきゃいけないこと…来てくれた人はなんだよもぅ〜って顔で帰って行きました。さすがオージー。なんだよもぅはこっちだよ。あー恥ずかし…
で、悠も寝てることだし1時間半くらい休憩した後、愚痴っぽいのは強烈に腹が減っているためだろうとメシを食いに隣のショッピングセンターへ。外はやっぱり暑い〜。物色するつもりが、一番最初にあった、Red RobsterもといRed Roosterというハンバーガ屋さんへ吸い込まれました。ローストチキンとSurinpSubとチキンサンドをいただきました[AUD14.80]。味はまずまず。なんとか元気を取り戻し、スーパー(WOOLWORTHS)も物色。
でっかいカートに悠を載せ、ブドウと牛乳とアップルジュースと洗濯ヒモとバッグ(おみやげ用)を買い込みました[AUD12.55]。このブドウがなかなか美味しい♪やっぱ旅先のスーパーは面白いネ。
帰り道でヤモリらしきヤツを発見。日本のに似てるなぁ。ってか色はボルネオで見たヤツにそっくりだ。
暑い所のヤモリは色が透明っぽくなるんかね?
で、ホテルに戻った後は、プール遊び[15:30]。水着がなかったので悠はプールサイドでパシャパシャやるだけでしたけどね。なかなかリゾートっぽいじゃないですか!
そう言えば、まだおむつが取れない子用の水着があるらしいんだけど、どんなんだろう?
1時間くらい遊んだ後、さっき買ったブドウを食べながら休憩して、街へ行ってみることにしました。
出発間際に、ホテルの部屋の前で発見↓
無料の送迎バスで街へ行き[18:00]、免税店で帰りのバスを予約しようとするもすでに満車…ま、タクシーで帰るか…悠を乗せてくれるといいんだけど…
それにしても、普通の街路樹がすごい。気根もあるし、茂りまくってる。
ま、とりあえず海を見に行こうということで、おっきなホテルの裏にあったヨットハーバとボードウォークへ。さすがオーストラリア、立派なボートがいっぱいある。
で、水面を見てて発見。まずはコイツ。
かなりデカイよ。直径30〜40cmくらいはありそうだった!で、さらによく見るとなんか浮いてる。
見難いけど、ちっちゃい黒いツブツブ、全部マングローブの種なの!
こんな場所なのに、何本か育ってた!たくましいもんだ。この港、多分マングローブを切り開いて作ったものなんだろうけど、いずれビーチの端っこに見えるみたいなマングローブが復活するのかなぁ。
で、今度は空。なんかドデカイものが飛んでるのよ。山からたくさんこちらに向かって戻ってくる。
うぉ!コウモリじゃん!フルーツバット?やっぱオーストラリアすげーなー。こんな街中なのに〜。
そろそろ腹も減ってきたので、マックでカブの漬物だったっけ?が入ったバーガーを食べながら、Telstraでメール送受信をして[19:30]、お買物に行きました。オーストラリアまで来て、食が貧しい気がしますが、そこは気にしない。
悠の水着を買い、HISからいろいろともらったクーポン券を使いにまわったんだけど、その中にあったBICOっちゅうお店に行ってみたら、今まさにつけていたネックレスがBICOだった(笑)。知らんかったよ。で、日本のBICOはスゲー高いっていうことが判明。いろいろお買い上げた♪
で、そろそろ帰ろっかと、懸案のタクシーにお願いしたところ、乗せてくれるって♪[22:00]でも、運転手さんかなり嫌そうだったし…途中で悠もかなりグズルし…あーつらかった(T_T)
なんとかホテルに戻り、シャワー浴びて、ブドウ食べて、明日の準備をしてオヤスミナサイ[25:00]。
3日目のお会計
AUD221.71(=21,663円)
今日はかなりハードスケジュールなオプショナルツアーに参加です。なんたって熱帯雨林とサンゴ礁の両方に行っちゃうんですもの!
ってことで6時に起きて、いそいそと準備。7時半にバスで出発です。
ガイドは日本語ぺらぺらのディックです。いやーホントによくしゃべる。三島やら池袋に4年間住んでいたらしく、かなり日本のことも良く知っています。が、しゃべること全てがウソクサイ(笑)
「ナンバーは自由に選べるんだよ〜あいつらバカだねぇ〜」なんて、これまたホントかどうかわからないガイドを聞きながら、あちこちのホテルをまわり、最終的には16人くらいが乗り込んで(更に別のバスに20人)、いよいよ熱帯雨林に出発です!
バスは幹線道路を快適に北へと走っていきます。30分もしないうちに、スカイレールが見えてきました。
スカイレールは熱帯雨林の上空を進むロープウェイで、その長さは世界最長だとか。まずは反対側の終点まで行って、スカイレールでまたここまで戻ってくるというスケジュールのようです。
バスは更に北へ進み、そのうちなかなかいい感じの山道に入っていきます。カンガルー注意!の看板を見ながら、10分ほど登ったところにあるちょっと広めの路肩で展望しました[8:30]。
ディック曰く「ジャマヤマ」が邪魔でCairnsの街は見えませんが、天気もいいし、なかなかよい眺めです。これまたディックの言うことなので信用できませんが、午後から行く島も見えました。
で、更に進むこと20分くらい。目的地のKURANDAに到着です[9:30]。ここら辺一体は手付かずの熱帯雨林が残っているということで世界遺産に登録されています。
まずは村のはずれでバスを降りて、Jum Rum Creek Conservation Parkという熱帯雨林を抜ける遊歩道を通って村に入ります。
かなり整備されているとは言え、さすがの熱帯雨林です。熱帯雨林の中に入ってしまえば、思ったほど蒸し暑くもないです。ただあまりの暑さに麻痺しているのかもしれませんけどね。
遊歩道を抜けてKurandaの村に入りました。ここで30分くらい散策です。
とりあえず街路樹がスゴイ。虹の島のフローネごっこができますよ。
いろんな見慣れないものがあるのに、なぜか記念撮影をせがまれる悠なのでした…
ってことで、いよいよ目玉のスカイレール乗り場に移動です[10:30]。
移動途中、ディック曰く世界一キレイなチョウチョ“コギャルチョウ”に遭遇♪
この辺りには世界一猛毒のヘビ“タイトパンツ”もいるそうです…
すげー!まぢで高いよコレ。生い茂る熱帯雨林のはるか上を通るんだもの。かなり高いっすよ!ちょっと怖いもん。
あたり一面、森が広がっています。遠目ではあんまり日本の森と変わらないけど、よく見るとやっぱり木々が違う。なんて言うんだろう…ボロボロな木っつうか隙間が多い木がたくさんある。あとツタも多い。なんでここにはボルネオみたいにサルがいないんかねぇ。いまにもオランウータンが出てきそうなのに。
中間の駅で一旦降りました。ほとんど時間もないので、見どころらしき滝はちょろっとのぞくだけにして、Rainforest Interpretation Centreに行くことに[11:00]。
狭いスペースですが、ジオラマなんかもあって、熱帯雨林の生態系に関する展示がされていました。お、日本語の解説もあるんやね。さすが観光地。コギャルチョウはオオルリアゲハ(Ulysses Swallowtail / Papilio ulysses)って言うらしい。
この辺がツアーのつらいとこ。5分くらい見ただけで、出発。
あ、滝見えた。滝じゃなくて展示見といてよかった♪
もう一度乗り換えて山を降りていきます。
結局、見れた動物はカマキリとツバメだけだった…むぅ〜スカイレール高すぎだよ。
到着寸前に見えた池で、ウォータースキーやってる!。古いスキー場にある足にはさむリフトみたいなのにひっぱられてやってるみたい。面白そう〜ツアーじゃなかったら行くかも。
到着寸前に撮影があるらしくて、いちおうポーズはしたけども、熱帯雨林と合成されてたので買う気が失せたよ。やりすぎ。こちら側の駅はお土産屋さんや食堂が充実。ここで昼食バイキングを取りお土産をちょろっと見て、午後の部へ出発[12:30]。
今朝来た道をCarinsに戻ります。
街中を抜け、昨晩探索したヨットハーバーに到着です[13:00]。
このフェリーというよりスピードボートで行くようです。記念撮影などをしてからいざ出航。
ヨットハーバーの対岸に広がるマングローブを眺めながら港を抜け、かなりのスピードで1時間ほど進み、いよいよ見えてきました、Green Island♪[14:00]
島から1本延びた桟橋に到着です。
で、まずはグラスボートでサンゴ礁探索♪
20人くらいが乗り込み、50mくらい沖に移動します。
いやーサンゴ礁っぽい♪
で、すごいのがいました。海草に埋もれてわかりにくいけど、ウミガメですがな!グラスボートあなどれないですわ。
20分くらいの乗船を終え、その後は1時間くらい自由時間です。折角のサンゴ礁、泳ぐべし!ってことで、水着に着替えて、桟橋から見て左側のビーチへ。
クイナっぽい鳥が闊歩してました。
悠も昨晩買った水着に着替えていざ海へ![15:00]
で、悠あえなく大泣き(T_T)。御歳3ヶ月のグレートバリアリーフ初体験はあっという間に終了です。しょうがないので、一人が悠の面倒見つつ、交互に泳ぐことにしました。で、このために持っていった防水の写るんですで水中撮影に挑戦。
ま、こんなもんですわ。一人当たり20分もない短い時間でしたが、日本では見かけない魚もいっぱいいたし、初グレートバリアリーフ楽しみました♪
で、あっという間のグリーン島を後にして[16:00]、スピードボートでCairnsに戻ります。外で優雅に海を見ていようとしたら、波を思いっきりかぶり、おじいちゃんに助けてもらいながら、びしょぬれで船内に戻りました(T_T)
Cairnsの港についたのは17時くらい、ホテルまではディックの友人が事故って植物状態で入院していて悲しいんだよという暗い話しをなぜか聞かされながら、ハードスケジュールツアーの終了です。[17:45]
今晩は疲れたので街には出ず、プールでゆっくりしながら夕飯も食べちゃうことにしました。もう一度水着に着替えてプールに下りると、白いオウムが鳴き交わしていました。あの鳥が野性なのはなかなかスゴイ。
っつうことで、プールとディナー(ラムとポークベリー)を堪能しました。
寝る前にいつもの無線LANが空港で使えそうなことを確認して、オヤスミナサイ。
4日目のお会計。
AUD39.16(=3,595円 )
いよいよ本日オーストラリア最終日(T_T)
6:30に起きて、余裕の出発。
6つのホテルで同乗者をピックアップし、Cairnsの免税店で最後のショッピングをして空港へ。
10:30には空港について(結局出発12:00って6:30起きなのに…)、いつもの無線LANでメール送受信してから、到着時にチェックしておいたおみやげをGet!!振り返ると今回の旅はお買物ばっかりだなぁ…ちょっと反省。
いよいよオーストラリア大陸を離陸し、しばらく(って言っても延々と続く!)はサンゴ礁を楽しみ、悠onバシネットに成功し、缶のワインを楽しみながら昼食を堪能しました。
そのあとは、写真の整理やらblog書いていたら、時計を1時間戻して19:00、あっという間にセントレア到着です。
21:30には帰宅して、お土産の整理。いやぁなんだかんだいっぱい買ったよ♪
それにしても3ヶ月でオーストラリアって行けるんだねぇ。がんばった。悠も人気者だったし、がんばった。あ、悠の形容をまとめておく。全体的な印象については「cute」とか「beautiful」、髪型については「gorgeous」とか「spiny」だそうな。cuteとかgorgeousはわかるとしても、beautifulと何度も言われたのには驚いた。なんかイメージ違うよねぇ。
ってことで、5日目のお会計。
AUD179.05(≒17,233円)
日本で3,366円
っつうことで、旅の合計は、約609,833円でした!高いねぇ〜。
きょうりえまぐで、精進したかったみたい。
ここにりえまぐはパスしないです。
きょうはここへキープしたいです。
りえまぐのコンプレックスをけっこうされた。
きょうねこまぐが精進したいです。
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ねこまぐ」が書きました。
ベビーカーで参戦…も、グラウンドにタイヤの後がつきまくってトンボがけが大変に…
みんなの出張が重なって集まった大量のお土産たち。
これでもフットサルで減った腹には足りないけどネ。
アコードの車検です。
ドライブシャフトブーツ破れてました。あとはバッテリーとオイル(フィルター含)と発炎筒(2002年賞味期限…)交換。ファンベルトやプラグ、オートマオイルの様子もあやしいらしい。どこまで営業かわからんけど、まぁ9歳で11万キロ越えたらそんくらいは出るわな。
いやいや重労働ではスダコ車にはかないませんがな…
うちは、半年に1回ポリマーまでかけてあげてかわいがってあげてますヨ!
おじさんガンバリマシタ☆
ご近所チームのOceanHeart Tさんが偵察で遊びに来られました!ありがとうございます。相当遠慮してプレーされてたみたいですが、今度参加される時はガンガンやっちゃってくださいね!
本日最終節を終え、オレは2勝1ゴール。
で、ファミレスに移動して集計しました⇒結果発表!
□最多勝利選手
1位:どえす(32勝)
2位:良栗(25勝)
3位:クロスケ・多摩ナンバー(24勝)
□得点王
1位:どえす(36点)
2位:多摩ナンバー(32点)
3位:クロスケ(27点)
□最優秀勝率選手
1位:どえす(6割1部5厘)
2位:クロスケ(5割7部1厘)
3位:良栗(5割3部2厘)
□MVP
1位:どえす(119ポイント)
2位:クロスケ・多摩ナンバー(109ポイント)
□MVG(MostValuableGirl)
1位:スダコ(93ポイント)
2位:てら(82ポイント)
3位:お姉さま(70ポイント)
□MMP
1位:とみー(1割7部2厘)
2位:ワッキー(2割1部4厘)
3位:お姉さま(2割6部3厘)
みなさまおつかれさまでした!特に4冠王のどえすさま、さすがです。負けてられません。とりあえず地味な順位ばっかりなので抜け出したい!
っつうことで来週から2ndシーズンです。またガシガシ参加しちゃってください☆
※来シーズンからアシストも計測しよっかなと思ってマース。覚えられるかなぁ…。
発炎筒(2002年賞味期限…)
↑↑
これって、食べれるもんだったんだぁ・・・!!!
さすが、りえまぐ家の車だけあって、重労働を強いられてますねぇ。
うちの実家の前の車(ホンダのクロスロード)は、10年目で悲鳴をあげてご臨終でした。
しっかりメンテして、労わってあげてくださいね!
Commented by スダコ : March 22, 2007 12:36 AM