September 1, 2007

D904i

categorized in

おnewケータイなのだ!♪ 思わずストラップ自作しちゃった♪

20070916_134536_riemagu.jpg
D904i / 三菱電機

くるくる回すのがなかなか使いやすい。文字変換の機能もNより随分よい(特に候補の最初に「閉じる」が出ることや、変換候補がたくさん表示されること)。おサイフケータイの機能UPにも期待(N902iはICに4つしか記録できなかった(T_T))。写真の一覧でサムネイルが小さくてたくさん一度にみれて良い。

ただ、若干スピードが遅いね。操作後に少し待ち時間がある。スライドする部分がいまいちしっかりしてなくて、少し力をいれると左右にきしむ。PCからmicroSDに画像を保存する際、DCFに対応しているかどうかで保存すべきフォルダが決まっていて使いにくい。あと、ケータイでは問題なく使えるmicroSDをPCで直接読めない(これはもしかしたらPCのSDスロットが2GBのmicroSDに対応していないためかも…⇒後日調査でスロットが物理的に1GBまでしか対応していないと判明(T_T)買うとき先に言っといてよ!)。

でも大満足♪

September 3, 2007

手押し車

categorized in

実家からいただいたので早速やってみた。

20070903_201430_riemagu.jpg
ANIMAL LAND OYAGOKORO / 前川木工所

いきなり出来るわけもなく、あれ〜ってなってたよ。

ドラムセット!

categorized in

買っちまった…。

20070903_214144_riemagu.jpg
TDR-350 / Tony Smith

なんで今頃な感じではあるが、やっぱ駒場にいるころは無理だったし、今度使う予定もあるからね。

みかけはかなり小さいが結構本格的。もっといい皮を張れば、かなり使えそう♪

September 4, 2007

おっぱいまくら

categorized in

おっぱい好きな友人の出産祝いとして、おっぱい好きな息子育成用に買ってみた。

20070904_213839_riemagu.jpg

悠の分もこうなれよ祈願として買ってみた。決してmagu用ではない。

アメリカにはもっとでかいのがワンサカいるんですが。。


Commented by K.Y. : September 26, 2007 3:30 PM

ヨメッコに怒られない程度に満喫しちゃってください(*´m`)


Commented by riemagu : September 27, 2007 1:43 PM

September 5, 2007

蹴猿CUP2007 3rdシーズン 第7節…できず(T_T)

categorized in

15分練習して、さぁ試合やるぞーってなった瞬間雨(T_T)

もー雨でもグラウンド使わせてよ!サッカーは雨でもやるっちゅうねん!

ってことで、試合できなかったので、ヤケ食い。

20070905_220723_riemagu.jpg

そりゃバナ夫も食べるよ。

September 7, 2007

伊豆三津シーパラダイス

categorized in

20070907_170213_riemagu.jpg

友人の赤ん坊を見に行った帰りに寄ってみた。

20070907_144647_riemagu.jpg 20070907_151314_riemagu.jpg

いけすのような海とつながったプールにイルカとシャチがいます。水槽がならんだ本館?は改装中(クラゲ万華鏡なる水槽がオープンするらしい)で見れなかったけど、これだけでけっこう楽しめます。

イルカのショーはジャンプターゲットのボールが棒から取れたり、上空のロープにひっかかったりぐだぐだでした(笑) シャチのアスカさんのショーはかなりのんびりした感じですが、トレーナーのしゃべりもそのペースにとてもマッチしていて面白かったです。指示から技までの時間がかなりあって待つんだけど、あんまり帰っちゃう人はいなかったと思います。待つだけの価値がシャチにはあるんですねぇ。

ここのペンギンは4箇所にいました。

【1】ケープ
20070907_152341_riemagu.jpg 20070907_152555_riemagu.jpg

本館の片隅にいました。直射日光で熱そうですけど、霧マシーンが稼動して虹が出てました♪

【2】フンボルト
20070907_161453_riemagu.jpg 20070907_161336_riemagu.jpg

いけすの端の赤い橋の奥にいました。天然の岩場なんでしょうか?狭いスペースですが、波が来ててなかなか面白かったです。

【3】キング・イワトビ
20070907_161714_riemagu.jpg 20070907_161957_riemagu.jpg

ラッコ館の中にいました。イワトビが植木鉢みたいなものの中で繁殖してました♪

【4】フラミンゴ!?
20070907_162816_riemagu.jpg 20070907_162850_riemagu.jpg

なんとフンボルトが1ペア、フラミンゴと同居してました。繁殖してる風でした。確かに橋の向こうのスペースでは繁殖は難しいかも。それでかな?

っつううことで、ある意味ペンギン祭りなシーパラでした。

ビーズクッション[P]

categorized in

ペンギン祭りなシーパラでしたが、実家からお土産にもらったのもペンギンでした♪

20070908_095112_riemagu.jpg
ビーズクッション(小) / タック

September 10, 2007

久々にスタジオ!

categorized in

20070910_194339_riemagu.jpg

子連れドラマーに挑戦してみた。

September 12, 2007

蹴猿CUP2007 3rdシーズン 第7節リベンジ
クールミントサイダー[P]

categorized in

フットサルのお供に、今日はこんなお飲み物を連れて行ってみた。

20070913_015057_riemagu.jpg
COOLMINT CIDER / SUNTORY

なかなかうまい♪

が、肝心のフットサルの内容は、2勝4敗0分0得点1アシスト。久々のアシストだけど、なんとも情けない結果だ…あぁあと多くても2回。アシスト王〜〜〜

September 13, 2007

アコードメンテ

categorized in

いろいろメンテしてあげた♪
・メンテナンスポリマー
・フロントガラス撥水
・スモールランプ交換
・プラグ交換
・ファンベルト交換

20070913_190435_riemagu.jpg

完璧って思ったら、エアコンのファンから異音…もう一度見せに行く途中に音はなくなったものの、一応見てもらったら内装のカバー破損(T_T) 異音の原因もわからないし、カバーの破損もちゃんと直すと言うので、とりあえず帰ったけど、駐車場でボンネット開けっ放しに気付くし(怒)。大丈夫かいね?

うちのロッキーちゃんもメンテしてあげなきゃ。。。
と、あの悲痛な発進音を聞くたびに思います

果たして今年の車検を迎えれるのか。。。

まぁそんときは、アコードと交換ですかねぇ?!
あのロッキーはなかなかメンテしがいある奴なんで、いつでもよろしくお願いします♪


Commented by スダコ : September 21, 2007 2:20 AM

絶対交換しません!あの音はマジでやばいって…>スダコ

結局その3日後に、カバーと菓子折りを持って来てくれましたが、今度は部品注文時の色間違い…そのさらに1週間後にまた来て直していきました。ふぅ。


Commented by riemagu : September 21, 2007 1:11 PM

September 18, 2007

この傾きがたまらない

categorized in

15年ぶりくらいに自宅練習用のベースアンプを新調しちゃった♪最近はいろいろとカワイイのがあるのね。角度がなかなかいいコイツを買ってみた。

20070919_172718_riemagu.jpg

おまけにエフェクターとチューナーまでもらっちゃった♪

A SERIES BASS COMBOS A25 / Hartke
HT12 Guitar/Bass Tuner / Hartke
708II BASS / ZOOM

September 19, 2007

蹴猿CUP2007 3rdシーズン 第8節

categorized in

久々に2アシスト♪の、5勝1敗1ゴール。ここに来て巻き返すナリーー!!

来週はいよいよラスト!

※そう言えば、蹴猿CUPのMVPは、差が付かない種目(特に参加数とアシスト)で上位になると有利ということが判明。みなさん頑張って参加してチョ。

September 21, 2007

価値(BlogPet)

categorized in

きょうまぐぺんぎんが繁殖が登録したかも。
それできのうまぐぺんぎんが、ジャンプしたかったの♪
でも、りえまぐは価値に指定しないです。

*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。

September 22, 2007

on Mr. Children
監督&多摩ナンバーラブラブ挙式パーティー @ POPO犬山店

categorized in

ひっさびさのバンドなのだ♪

20070922_234150_ogu.jpg

幹事もこなしてたので(言い訳)、なんかいろいろ間違えたけど、楽しかったのだー♪

20070922_224859_ogu.jpg 20070923_010026_ogu.jpg 20070922_234504_ogu.jpg 20070922_233243_ogu.jpg

set //
抱きしめたい / Mr. Children
君が好き / Mr. Children

監督&多摩ナンバー、お幸せに!

わたしもひっさびさのバンドで、とっても楽しかったのだ〜♪

式も二次会も楽しかったし、ステキなお二人に幸せを分けてもらえてすごい満足です☆

お疲れ様でしたぁ☆


Commented by ミワ : September 27, 2007 12:56 AM

二次会楽しかったですね!
みんなのノリもよく最高でした。

僕らの二次会にも来てくださいね。


Commented by OZMA : September 27, 2007 12:54 PM

September 26, 2007

蹴猿CUP2007 3rdシーズン 最終節

categorized in

ぐふっ…2勝3敗1分0得点0アシスト…(T_T)

ってことで、蹴猿CUP2007 3rdシーズンの結果発表です。

■最多勝利選手
1位:スダコ=26勝
2位:ハッシ・まぐ=23勝

■最優秀賞率選手
1位:スダコ=6割1分9厘
2位:☆=5割5分6厘
3位:ハッシ=4割7分9厘

■得点王
1位:ハッシ=39点
2位:良栗=27点
3位:タワシ=23点

■アシスト王
1位:マック=12アシスト
2位:まぐ=11アシスト(T_T)
3位:良栗=9アシスト

■MVP
1位:ハッシ=136ポイント
2位:まぐ=131ポイント
3位:スダコ=130ポイント

■MVG
1位:スダコ=130ポイント
2位:てら=117ポイント
3位:deiii=104ポイント

■MMP
1位:トミー=1割6分7厘
2位:おぐ=2割3分8厘
3位:deiii=2割7分8厘

で、今回は新賞「MIP:もっとも印象にのこったプレイヤー賞」を創設!栄えある第1回MIP受賞者は、
エスパー類「はい〜」

ということで、みなさんお疲れさんでした。また何にもからめなかったです(T_T)

以下、歴代の記録

■最多勝利選手:
2007 3rd:スダコ=26勝
2007 2nd:多摩ナンバ=34勝
2007 1st:☆=32勝
2006 pre:てら=16勝

■最優秀勝率選手:
2007 3rd:スダコ=6割1分9厘
2007 2nd:マック=6割3分3厘
2007 1st:☆=6割1部5厘
2006 pre:クロスケ=7割2部2厘

■得点王:
2007 3rd:ハッシ=39点
2007 2nd:ハッシ=38点
2007 1st:☆=36点
2006 pre:多摩ナンバ=32点

■アシスト王:
2007 3rd:マック=12アシスト
2007 2nd:多摩ナンバ・まぐ=13アシスト

■MVP:
2007 3rd:ハッシ=136ポイント
2007 2nd:多摩ナンバ=153ポイント
2007 1st:☆=119ポイント
2006 pre:多摩ナンバ=52ポイント

■MVG(MostValuableGirl):
2007 3rd:スダコ=130ポイント
2007 2nd:スダコ=142ポイント
2007 1st:スダコ=93ポイント

■MMP(最も恵まれてなかった選手):
2007 3rd:トミー=1割6分7厘
2007 2nd:タワシ=2割5分0厘
2007 1st:トミー=1割7部2厘
2006 pre:deiii=2割5部0厘

■MIP(最も印象に残った選手):
2007 3rd:エスパー類=「はい〜」

September 28, 2007

さぬき園館巡り01
渋川動物公園
丸亀市亀山動物園
新屋島水族館

categorized in

香川県丸亀市にある小さな動物園が近く閉園される見通しということで、遠いけど行くことに。3連休かけていくはずだったのに、1日目はダウン。ごろごろして過ごし…夜中に慌てて出発です。

まぁでもETC深夜割になるからいっかってことで、名神→山陽と走り、岡山に着いたのは朝6時。せっかくだから岡山にある小さな動物園も見ていこうかということで、近くの道の駅で2時間ほど仮眠しました。

で、この旅最初の園館「渋川動物公園」に到着です。

20070928_091918_riemagu.jpg 20070928_103222_riemagu.jpg

入口にいたマーモセットにたじたじな悠さんです。

ここは、志村動物園にも出たことがあるそうで、ふれあいを大切にしているそうです。

20070928_102109_riemagu.jpg 20070928_095810_riemagu.jpg

犬を借りてお散歩したり、エサを買ってあげたりできます。ちなみに馬のエサはワラでした。

案内によると、園内の開発は最小限にして、山菜採りをしたりもできるそう。折角なので散歩したのですが…

20070928_094952_riemagu.jpg 20070928_093551_riemagu.jpg

さすが最小限の開発、ダートです。足回りのよいベビーカーでよかったよ。ちなみに、山菜は採ってもいいけど、タケノコは採っちゃいけないそうです(笑)

渋川動物公園を11時前に後にして、一路四国へ。瀬戸大橋初体験です♪

20070928_111319_riemagu.jpg

途中のPAでお昼を食べようと思ったけれど、やっぱり讃岐うどんは讃岐で食べた方がいい?ってことで、うどんガイドブックとお土産を買って、いざ香川へ上陸!

で、四国に入ってすぐの街、坂出の日の出製麺所へ。

20070928_120748_riemagu.jpg 20070928_121427_riemagu.jpg

かまたま小150円!に卵50円を乗っけていただきました。思ったよりキレイなところで、自分で作らなくてもよく、席まで運んでくれます。まぁ楽なんだけど、ちょっと期待外れ?でもうどんはやっぱり美味しく(お土産に買って帰った生麺を食べて、うどん観が変わったと言う友人もいたよ)、ネギを自分でハサミで切って入れるあたりはセルフな感じものこっていたし、まぁ満足♪それにしても、マップによると高松市内よりも坂出周辺の方がうどん店いっぱいあるのね。

さて、13:30くらいに日の出製麺所を出て、隣の町、丸亀市へ移動。

13:50、いよいよ本旅の目的地、丸亀市亀山動物園がある丸亀城に到着です。

20070928_125030_riemagu.jpg 20070928_130607_riemagu.jpg

動物園は、駐車場からぐるっとまわって反対側のお堀の中(地図では左下の水色の部分が動物園と遊園地)にあります。

20070928_131437_riemagu.jpg 20070928_131857_riemagu.jpg 20070928_131701_riemagu.jpg

敷地はそう広くなく、黒塗りのオリがならんでいます。

20070928_132047_riemagu.jpg

“オナガ”ニホンザルの種名パネルがありました。

まぁあんまりキレイじゃないし、これは閉園してもしょうがないなぁって感じがします。こういう動物園っていっぱいあると思うんですよね。例えば、以前鳥取で見つけた真教寺動物公園とか。でも真教寺の方がずいぶんキレイだったよなぁ。市民の思いの差か?ってか亀山を「動物園」と呼んで良いのかどうかすら疑問だよ。真教寺同様「動物公園」くらいの方が良くないか?あれでも多摩も「動物公園」だし、真教寺や亀山のような場所を「動物公園」と呼ぶわけじゃないねぇ。なんかもう少し日本全国的に統一してほしいなぁ。

ってことで14:30頃には亀山を後にして、高松方面へ。

20070928_141305_riemagu.jpg

なんかこの辺はこんな感じのぽっこりした山が多いのね。もしこの山しかなかったら讃岐富士とか呼ばれちゃいそうな感じ。その昔、あちこちで噴火したのかしら。

で、お仲間発見♪

20070928_145217_riemagu.jpg

ちょっとハゲ過ぎだけど…

で、屋島ドライブウェイのミステリーゾーンを越え、

20070928_152104_riemagu.jpg

到着しました、本日3園館目の新屋島水族館。あ、「山上」ってもう付かないのね。

20070928_153317_riemagu.jpg 20070928_154447_riemagu.jpg

で、こいつが新しくできたイルカプール。以前のプールは完全に取り壊して作り直したのかと思っていたら、 隣に新しく作って、しかも間を繋げたのね。でも接続部分のチューブを通ってくれなかったなぁ。ショーでは通るのかな?古い方にはバンドウ、新しい方にはカマが泳いでいました。それにしても、入口の水族館名が書いてある看板は、外からこの新しいプールが見えなくするためのものなのかな?だとしたらセコイ!

で、イルカショーの代わりにアシカショーを見たんだけど、解説のお兄さんの声や音楽が大きすぎて何言っているのかよくわからん。全然面白くない(T_T)確か、前来たときはもっと面白かったんだけどなぁ。

20070928_155611_riemagu.jpg 20070928_160659_riemagu.jpg 20070928_160541_riemagu.jpg

館内も随分きれいになった気がする。けど、クラゲの展示はどうかと思うよ。2種類しかいないし、いろんな色付き水槽で展示する意味がわからん。なんか最近クラゲはやりすぎ。江ノ島と加茂だけで充分やねん。伊豆三津も作ろうとしてたしなぁ。むー。それより、右端のなんとかヤガラの方が気になります!

20070928_154205_riemagu.jpg 20070928_154048_riemagu.jpg

住友化学プレゼンツのカワウソも気になりました。住友化学が実際に作ったモノも展示されています。

屋島の頂上でしばし瀬戸内海の風景を楽しんだ後、一路神戸へ向けて出発16:45。

20070928_164513_riemagu.jpg

せっかくガイドブックを買ったので、もう少しうどんを堪能しようとするも、製麺所の類はどこもお昼にはしまってしまい、いまいちよい店が近くにない。しょうがないので、国道を走っているうちによさげなところがあったら入ろうということで入ったのがココ。

20070928_182630_riemagu.jpg

「つづみ屋」さん。まぁまずくはないけど、特段美味しくもなく、微妙だった(T_T)

で、帰りは淡路大橋を渡り、SAで明石焼きを食べ、四国日帰りで本州へ。

20070928_201615_riemagu.jpg 20070928_211035_riemagu.jpg

ちょーややこしいジャンクションをクリアし、京橋ICで降りて、ポートアイランド内のホテルパールシティ神戸に到着です21:45。初のベビーベッドを借りて、当然その中で寝るはずもなく、いつもの通り格闘しながらオヤスミナサイ25:30。

<つづきは執筆中>

久しぶりに読みに来てみたら。。。。。
ちょっと〜〜岡山来たのね!
連絡してよ〜   倉敷よっていってよ〜〜
 あ、でも平日か。



Commented by kekyo : October 22, 2007 8:30 PM

屋島から連れ帰ったペンギンたち:おもちゃ&絵本&ボールペン&ライター[P]

categorized in

屋島では住友化学プレゼンツのカワウソなど気になったモノがたくさんあったわけですが、それよりさらに気になったのが、ペンギンライターです。

20070928_163201_riemagu.jpg 20070930_125257_riemagu.jpg
 Jitter Critters! / CLUB EARTH
 ペンギンのあかちゃんこんにちは! / (株)リーバン
 ボールペンとライター

うちにあったような気がする〜って思いながら、他のペンギンたちと一緒に買ったものの、やっぱりありました…うちに…ってかこの販売用の台座が欲しい!ところで、屋島にペンギンはいなかったっけ?

September 29, 2007

さぬき園館巡り02
天王寺動物園

categorized in

園館巡りといっても今回は2日間ですでに最終日、今日の目的地は悠を見せるべく親戚が園長の天王寺動物園。朝はゆっくり11時に出て、13時過ぎにようやく天王寺到着。まずは腹ごしらえがてら新天地散策。通天閣の下はエッフェル塔の下にちょっと似てた。で、串かつ食べる。

20070929_133317_riemagu.jpg 20070929_134725_riemagu.jpg

この店の串かつはフランクドッグみたいだったよ。

で、いざ天王寺へ。

20070929_140325_riemagu.jpg

あいかわらずホームレスいっぱいで怖いゲートをくぐり、アポまでには時間があるので、園内を散策。肉食獣もオープンしたサファリへ。

20070929_144558_riemagu.jpg 20070929_144713_riemagu.jpg 20070929_145121_riemagu.jpg

先にオープンしたカバのあたりは結構植物が茂ってきていていい感じだけど、こっちはまだまだ丸裸で新しい感じ。疑岩の隙間からのぞくような展示がいっぱいありました。ハイエナも気になるらしく、定期的にこっちをのぞいてました。

で、良かったのがコレ。

20070929_145513_riemagu.jpg

ホンモノの木らしく、ちょーガシガシやってました♪いつまで木がもつかわからんけどネ…

その他の気になったトピックはこちら。

20070929_141407_riemagu.jpg 20070929_152149_riemagu.jpg 20070929_155208_riemagu.jpg

左:関西弁なのがイイ。
中:ペンギンの給餌解説。見えない…。でも園内アナウンスで「“お近くの”方はご覧になってください」って言ってた。なかなかイイ言い回しかも。
右:こう見えてもキゥィです。明るいところで見た〜い!

ってことで、園長に悠を見せ、植物園の方で開催されていたタイフェスタ(タイのアイドルらしき人が歌って踊ってた)を味わい、新天地でタコヤキ食べて天王寺を後にしました[19:00]。

20070929_180949_riemagu.jpg

その後は、2時間ほど大阪で仕事をこなし、阪神高速11号線から名神をひた走り、一宮PAで深夜割時間調整をして24時半に帰宅しました。

ふぅ〜オツカレサンでした。