July 2, 2009

3代目悠カバン[P]

categorized in

悠のモノ入れカバン3代目をお買い上げ。2代目が壊れたわけじゃないんだけど、冬に買ったので暑苦しいデザインなんだよね…

ショルダーバッグ
NPM0419 Y850 / Penguin (DESCENTE)

それにしても、「macaroni」と「Snares Island」と「rockhopper」を併記ってどういうこと?ペンギンのシルエットはフェアリーっぽいし。ヤフオクだったからバッタモンか!? でもタグはホンモノっぽいし、そのタグを信用するなら定価は10,000円越えてるしなぁ…うーむ謎だ…

July 3, 2009

初めて納得(BlogPet)

categorized in

りえまぐの「初めて納得」のまねしてかいてみるね

昨日の若田さん「リスクを犯してまで宇宙へ行く理由ってなんですか?」若田さん「

*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。

ニューシート

categorized in

Viragoのシートが破れていて、雨の後や洗車後に載るとズボンが濡れてしまっていました(T_T)

で、ついに痺れを切らしてヤフオクでニューシート購入。

ニューシート

480円(送料・振込手数料込1,808円)にてGet♪

大きい?

年式が違うのかな?元のモノより一回り大きいし、つるっとしてない。
まぁコレはコレでいい感じ。

レザークラフト

categorized in

前々からやりたいと思っていたレザークラフトに手を出してみた。

まずは道具からってことで、岐阜のtwo-spritsというお店でいろいろとお買い上げ、とりあえずなんか作ってみた。

マウスケース

マウスケースなんて使わなさそうだけど、まぁ試しってことで。

D90のケース作りたいなぁ。

July 4, 2009

ビニールブクロ[P]

categorized in

10枚セットで350円(送料・振込手数料込590円)にてゲット。思ったより大きかった。

ビニール袋
ビニールキンチャク(ペンギン) LM90233 / 株式会社ピニオ

これまで旅行とかで服を入れるのにRight-onの袋を愛用してたんだけど、今度からコレ使おっと♪

vs Ocean @オリベ可児

categorized in

今日はOceanさんとの練習試合。

vs Ocean

右足親指付け根負傷したけど、やっぱ試合はいいねぇ〜もうちょっと頻繁にやりたいなぁ。

July 5, 2009

貝獲り

categorized in

ヒロミ水槽用にお掃除貝とエビを獲りに、悠と南知多に行ってきました。

釣果

エビは獲れなかったものの、貝と魚をいろいろとゲット。

ニシとナベカ ハゼ?

だけどたくさん取れたトンガッタ貝(多分イボニシ)は全然働かず、たまたま入ってたマルイ貝(多分ニシ)がよく働いてます。そしてナベカがカワイイ♪

July 7, 2009

多肉植物ブーム

categorized in

仕事の関係でちょっとしたマダガスカル産多肉植物ブームです。

多肉
パキポディウム / Pachypodium
玉つづり / Sedum morganianum
月兎耳 / Kalanchoe tomentosa
オブバラダ / Crassule

そんなわけでパキポディウムメインの鉢を作ってみました。
バオバブみたいでいい感じ♪

だけどこのカテゴリの名前そろそろ変えないとな…

July 8, 2009

ヒロミ→ミナミ

categorized in

先日獲ってきた貝と魚たちをrieが迷わず全投入。
そしてヒロミが死んでしまいました(T_T)

…本末転倒

あまりに悲しいので、後継者を探すべくアチコチまわった挙句、またしてもハコフグ導入。

ミナミハコフグ

ミナミハコフグの南ちゃんです。

貝や魚を減らしたので今度は長生きしてくれるかなぁ…

ロケット付いてます[P]

categorized in

イタダキモノです。

ロケットペンギン
DIE-CAST METAL PENGUIN COMMANDO 2482 / BATMAN RETURNS (ERTL)

フォルムもロケットもいい感じ♪

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第1節@東部中

categorized in

今シーズンより3rdシーズンスタート!

…ですが、いきなり0勝4敗0分0得点1アシストという最悪のスタート(T_T)

足まだ痛いからなぁ〜ってことにしておこう…

それにしても今日はムシがすごかった!

ムシ!

上の写真の明るく見えるところほとんどムシです。
雨上がりで湿度も温度も高かったからかなぁ〜。

July 9, 2009

起上小法師[P]

categorized in

「おきあがりこぼし」って「起き上がり小法師」なのね。会津の郷土玩具なんだそうな。
時々「おきあがりこぶし」って呼んでたよ(汗)。

そんなわけでヤフオクにてGet♪

小法師

これの他にカオナシと変なの2個ついて300円(送料・支払手数料込500円)ナリ。

なかなかいいモノなんだけど、コレいったいなんなんだろう?
ガチャのカプセルに色塗って、片側にオモリ貼り付けただけの簡単な作りだけど、何かのオマケ?

July 11, 2009

バーゲン⇒5割引×3個=5割増[P]

categorized in

バーゲンで半額だったんです。それも3色あるし!

20090711_210535_riemagu.jpg
ZOO PAPER WEIGHT PENGUIN OTH-058 Brown / Active inc.
ZOO PAPER WEIGHT PENGUIN OTH-057 White / Active inc.
ZOO PAPER WEIGHT PENGUIN OTH-056 Black / Active inc.

で、3個お買い上げ…本末転倒!?

苦渋の決断[P]

categorized in

こんな子たちが並んでました…

選べないっ!

くっ!全部だと9,000円しちゃうよぅ(T_T)

さんざん悩んで、プリントよりはカタチがある方がいいだろうってことで、この子を連れて帰りました。

クッション
マイル ペンギンクッション GRY / one'sterrace ((株)ワールドリビングスタイル)

口と足がフェルト1枚なのがアレだけど、剥き身みたくていい感じ♪

July 13, 2009

省エネおばちゃん[P]

categorized in

新聞で発見。

省エネ

資源エネルギー庁の政府広報です。
カンペキにサザエさんです。

もしかして資源エネルギー庁のキャラクターなのか!?と思い、サイトを覗いてみました。
http://www.enecho.meti.go.jp/

しかし見つからず…うーむ〜

でも、ちゃんとお財布持ってますねぇ〜


Commented by スダコ : July 18, 2009 5:43 PM

判断基準ソコ!?(笑)


Commented by riemagu : July 19, 2009 3:40 PM

998車検

categorized in

998の車検が終わったので引き取ってきた。

前々から気付いていたけど、スタンドで立てたときにかなり倒れてるとの指摘を受けた。

スタンド自体に曲がった様子はなく、いろいろ見てたら、どうやらスタンドのストッパーに当たる箇所が削れてきている模様。

削れたスタンド 事前21度

そりゃアルミだしねぇ…
計ってみたら立てる場所にもよるだろうけど、ここでは21度傾いてる。

む〜ダメもとでゴム板を貼り付けてみた。

ゴム板貼ってみた 事後21.5度

結果、21.5度…って効果ないどころかより傾いてるし!

新品のスタンド18,000円以上するんだよなぁ…ヤフオクでもウォッチするか。

それからもう1点、カウルを止めてるピンに2種類あることに気付いた。

カウルを外しておくとちょっと工賃下がるので、自分で取り付けようとしたら、なんだか下側のピンが完全に固定されない。もしかしたら外している間にワッシャーがなくなったのか!?と思い、これまたゴム板で自作。

ワッシャー1枚ピン

で、いざ装着しようとしたら今度はちょっときつ過ぎる印象。なので、もともとついていたワッシャー1枚を外してゴム板だけにしようとしたら外れないの。あれ?もしかして外れてない?と気付き、他のピンを見てみたら、全部で10個あるピンのうち、2個だけワッシャーが3枚ついてるじゃないですか!

ワッシャー3枚ピン

この2個を下側につけたらピッタリ…レッドバロンの人もなんでかわからないみたいなこと言ってたのに…

報われない2作業…(T_T)

July 14, 2009

3個目…[P]

categorized in

3個目買っちゃいました…(2個目1個目

本立て
BOOK STOPPER PENGUIN LARGE / SPACE JOY

だって100円(送料・入金手数料込1,100円)なんだもん!
しかも大きい方の子だったし♪

打ち水

categorized in

車検も終わったことだし、前々から思っていた打ち水作戦を決行してみた。

霧吹き

霧吹きをペットボトルホルダに入れてズボンにぶら下げながら乗車。で、信号なんかで停まった時にズボンや靴に一吹き。

これがなかなかいい感じ♪ かなり涼しく感じます。バイクに乗る時の必需品になりそう。

July 15, 2009

水平ペンギン[P]

categorized in

998が傾きすぎてるなぁーって悩んでたらなんか欲しくなった水平器。

水平器
曲尺用水平器 76503 / シンワ測定株式会社

どうせならペンギンロゴってことでお買い上げ。

それにしてもなんでペンギンなんだろう?
シンワのサイトには書いてないなぁ…
http://www.shinwasokutei.co.jp/

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第2節@東部中

categorized in

1勝3敗0分0得点0アシスト。

いまだに1勝…

July 16, 2009

デュアルLED

categorized in

クソ暑くなってきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

ちょっとでも涼しくしたいと思い、机のライトを改造することにしました。

普通の電球(口金E17)のライトで、かなり熱を放出してくるので、あんまり点けてなかったんですが、E17のLED電球(LED12個付カラーランプ (白) / LL-03WJP / オーム電機)を発見したので装着してみました。

ら、やっぱりなんだか光量が物足りない感じ。

そこで、LEDを2発つけれるように改造!

電球1灯 LED2灯

分岐するヤツがあるかなぁと思ってたんだけど、全然なく、しょうがなく板とソケットで自作。発火しないか心配ではありますが、格安で2灯にできました♪

部品-------------
LEDランプ 1,600円×2個
E17ソケット 105円×2個
板 ウチに転がってた
ネジ ウチに転がってた
コード ウチに転がってた
ハンダ ウチに転がってた
--------------------
全部で3,410円だけど、改造費は210円♪

デュアル

発熱はほどんどないし、光量もまずまず。

July 19, 2009

Captcha導入

categorized in

長い間放置しておいたTypeKeyをなんとかしようと思い立ったんだけど、やっぱなんかよくわからんので、いろんなフォームで見かけるぐにゃっと曲がった文字列を入力することで認証するシステムを導入しようとがんばってみた。

MT4ならデフォルトでCaptchaが使えるらしいんだけど、このblogは3.33だし、バージョンUPもめんどくさいので、プラグインがないかなと、とりあえず調べてみたら以下が参考になった。

Movable Type 3.33-ja に Captcha プラグインを導入 / Bowz::Notebook
http://bowz.info/815
Cpatcha Pluginをレンタルサーバーで使ってみる / hide-k.net#blog
http://blog.hide-k.net/archives/2006/07/cpatcha_plugin.php
Authen::Captcha をインストールして Captcha Plugin を利用する(CPAN による perl モジュールのインストール) / 小粋空間
http://www.koikikukan.com/archives/2006/06/14-015017.php
MT復旧 - Captcha導入編(part5,最終回) / nni's blog
http://www.nnistar.com/archives/200707020315.php

まずはGDとDigest::MD5というPerlのモジュールがインストールされているかどうかが大きな分かれ目らしいので、その確認から始めた。

んでそのためにまずはXREAのサーバにtelnet接続しないといかん。

でもtelnetできずSSHならできることを発見しいきなりなえたけど、配布されてたcgiみたいなものの設置もちょっと大変そうだったので、がんばってやってみた。

レンタルサーバー(XREA)はTelnet接続できない? / OK web
http://okwave.jp/qa1704054.html

XREAの管理画面にある「ホスト情報登録」でSSH接続許可ホストとして登録。んで、SSHクライアントの「TeraTerm」でアクセス(プレインテキストを使うを選択)し、次のコマンドを実行。

/usr/bin/find `/usr/local/bin/perl -e 'print join(" ", @INC)'` -type f -name "*.pm" > mod.txt

とすると、hostの一番上の階層に「mod.txt」が作成されたのでFTPでDLして確認。どうやらGDとDigest::MD5はインストールされている模様。


/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i686-linux/GD.pm
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/MD5.pm

で、ようやくCaptchaプラグインの導入と思いきや、ここまでの確認はCaptchaプラグインが利用するPerlモジュールの「Authen::Captcha」をどうやってインストールするかの確認。GDとDigest::MD5があるので、telnetでのインストールではなく、FFFTPでインストールできるってこと。

モジュール「Authen::Captcha」を以下よりDL。

ローカルで解凍してmt/extlib/AuthenにCaptcha.pmとCaptchaディレクトリをアップロード。

で、今度こそCaptchaプラグインをインストール

まずは以下よりDL

解凍してmt/pluginsにcaptchaフォルダをアップロード。但し、captcha_js.cgiとcaptcha.plの「use Authen::Captcha;」の直前に以下の1行を追加。

use lib 'virtual/riemagu/public_html/mt/extlib';

パーミッションは、captcha_js.cgiとimageフォルダ、dataフォルダを755に設定。

GoodBye コメントスパム プラグイン for Movable Type / skuare.net
http://www.skuare.net/2007/06/goodbye_for_movable_type.html

そしていよいよMTの管理画面からCaptchaプラグインの設定。「設定」→「プラグイン」にCaptchaが表示されているのでどうやらモジュールとプラグインのインストールはうまくいった模様。

Movable Typeのスパム対策(コメント編・その2) / サラリーマン白書
http://weblog.2-d.jp/movable_type/customize/000019.php

Captchaプラグインの設定画面で、"Enable Captcha"にチェックを入れ、"Images URL"と"Images PATH"が正しいことを確認。

Templateをデザイン上、以下のように変更

---------------------------
<div id="comment-captcha-block">
<input type="hidden" name="captcha_md5" value="[captcha_md5]" />
<label for="comment-captcha">CAPTCHA™ Code:</label>
<img src="[captcha_img]" width="[captcha_img_width]" height="[captcha_img_height]" alt="CAPTCHA Image" />
<input type="text" id="comment-captcha" name="captcha_code" value="" length="[captcha_length]" maxlength="[captcha_length]" />
</div>
---------------------------
 ↓
---------------------------
<div id="comment-captcha-block">
<input type="hidden" name="captcha_md5" value="[captcha_md5]" />
<label for="comment-captcha">スパム対策認証</label><br />
<img src="[captcha_img]" width="[captcha_img_width]" height="[captcha_img_height]" alt="CAPTCHA Image" /> :CAPTCHA™ Code<br /><br />
上の文字列↑を下のテキストボックス↓に入力してくださいm(_ _)m<br />
<input type="text" id="comment-captcha" name="captcha_code" value="" length="[captcha_length]" maxlength="[captcha_length]" />
</div>
---------------------------

「変更を保存」でプラグインの設定完了。

続いて、コメント投稿フォームがあるテンプレート全てで、<form>〜</form>内でcaptchaを表示したい箇所へ、以下を追加。

<script type="text/javascript" src="<$MTCaptchaJsURL$>">

【テンプレート】エントリー・アーカイブ
「確認」の場合はCaptchaは関係ないので、表示する位置関係やテキストなどを以下のように微修正。

---------------------------
<input type="submit" name="preview" value=" 確認 " />
<input style="font-weight: bold;" type="submit" name="post" value=" 投稿 " /><br />
<font size="1">※コメントは管理者の承認後に公開されますので、<br /> 投稿後しばらくおまちくださいm(_ _)m</font><br />
---------------------------
 ↓
---------------------------
<input type="submit" name="preview" value=" 確認 " /><br />
※確認する場合は下記のスパム対策認証は入力しなくても大丈夫です。<br /><br />

<script type="text/javascript" src="<$MTCaptchaJsURL$>"></script><br />

<input style="font-weight: bold;" type="submit" name="post" value=" 投稿 " /><br />
<br />
---------------------------

全エントリーの再構築。

しかし、うまく表示されない(T_T)

これはかなり深みにはまるかも〜と思いながらググって見たら、スバラシイ記事発見。

どうやらあきらめたTypeKeyが原因だったみたい(怒、但逆恨み)。
captcha_js.cgiのTypeKey対応部分を削除。

---------------------------
print $q->header('text/javascript');
print "if (!commenter_name) {\n";
print "\tdocument.writeln('$_');\n" foreach split(/\r?\n/, $tmpl);
print "}\n";
---------------------------
 ↓
---------------------------
print $q->header('text/javascript');
print "\tdocument.writeln('$_');\n" foreach split(/\r?\n/, $tmpl);
---------------------------

再度全エントリーの再構築を行い無事表示された。

【テンプレート】コメント・プレビュー
エントリーのテンプレートと同じように修正。

---------------------------
<input type="submit" name="preview" value=" 確認 " /> <input style="font-weight: bold;" type="submit" name="post" value=" 投稿 " /><br />
<font size="1">※TypeKey認証サービスを利用している方で、このblogに登録されたコメント登録者以外からのコメントは、管理者の手動による承認後に公開されますので、投稿後しばらくおまちくださいm(_ _)m</font><br /><br />
<br />
---------------------------
 ↓
---------------------------
<input type="submit" name="preview" value=" 確認 " /><br />
※確認する場合は下記のスパム対策認証は入力しなくても大丈夫です。<br /><br />

<script type="text/javascript" src="<$MTCaptchaJsURL$>"></script><br />

<input style="font-weight: bold;" type="submit" name="post" value=" 投稿 " /><br />
<br />
---------------------------

【テンプレート】コメント・エラー修正
プレビューのテンプレートを大幅に流用し、かなり修正。

---------------------------
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" id="sixapart-standard">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$MTPublishCharset$>" />
<meta name="generator" content="<$MTProductName version="1"$>" />

<link rel="stylesheet" href="<$MTBlogURL$>styles-site.css" type="text/css" />

<title><$MTBlogName encode_html="1"$>: コメントの登録エラー</title>
</head>
<body class="layout-one-column comment-error">
<div id="container">
<div id="container-inner" class="pkg">

<div id="banner">
<div id="banner-inner" class="pkg">
<h1 id="banner-header"><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName encode_html="1"$></a></h1>
<h2 id="banner-description"><$MTBlogDescription$></h2>
</div>
</div>

<div id="pagebody">
<div id="pagebody-inner" class="pkg">
<div id="alpha">
<div id="alpha-inner" class="pkg">

<h3>コメントの登録エラー</h3>

<p>次のエラーでコメントを投稿できませんでした: </p>


<blockquote><strong><$MTErrorMessage$></strong></blockquote>
<p><a href="<MTEntryLink>">エントリーのページに戻る</a></p>

</div>
</div>
</div>
</div>
</div>
</div>
</body>
</html>
---------------------------
 ↓
---------------------------
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" id="sixapart-standard">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=<$MTPublishCharset$>" />
<meta name="generator" content="<$MTProductName version="1"$>" />

<link rel="stylesheet" href="<$MTBlogURL$>styles-site.css" type="text/css" />

<title><$MTBlogName encode_html="1"$>: コメントの投稿エラー</title>
</head>

<body>

<div id="banner-commentspop">
<$MTBlogName$>
</div>

<div class="blog">

<div class="comments-head">コメントの投稿エラー</div>

<div class="comments-body">
次のエラーでコメントを投稿できませんでした:
<blockquote><strong><$MTErrorMessage$><br>
もじくはスパム対策認証のcaptchaコードが違いますので、再度確認して入力してください。</strong></blockquote> </div>

<div class="comments-body">
<MTEntryIfCommentsOpen>
<form method="post" action="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>"> <input type="hidden" name="entry_id"
value="<$MTEntryID$>" /> <input type="hidden" name="static"
value="<$MTCommentPreviewIsStatic$>" />
<label for="author">名前:</label><br />
<input id="author" name="author" value="<$MTCommentPreviewAuthor encode_html="1"$>" /><br /><br />

<label for="email">メールアドレス</label><br />
<input id="email" name="email" value="<$MTCommentPreviewEmail encode_html="1"$>" /><br />
<font size="1">※必須項目です。公開されることはありませんのでご安心ください。</font><br /><br />

<label for="url">URL:</label><br />
<input id="url" name="url" value="<$MTCommentPreviewURL encode_html="1"$>" /><br /><br />

<label for="text">コメント:</label><br />
<textarea id="text" name="text" rows="10" cols="50"><$MTCommentPreviewBody convert_breaks="0" encode_html="1"$></textarea><br /><br />

<input type="submit" name="preview" value=" 確認 " /><br />
※確認する場合は下記のスパム対策認証は入力しなくても大丈夫です。<br /><br />

<script type="text/javascript" src="<$MTCaptchaJsURL$>"></script><br />

<input style="font-weight: bold;" type="submit" name="post" value=" 投稿 " /><br /> <br />

</form>
</MTEntryIfCommentsOpen>
</div>

<div class="comments-head">以前のコメント</div>

<MTComments>
<div class="comments-body">
<$MTCommentBody$>
<span class="comments-post">投稿者 <$MTCommentAuthorLink spam_protect="1"$> : <$MTCommentDate$></span>
</div>
</MTComments>

</div>

</body>
</html>
---------------------------

【テンプレート】コメント・保留修正
にっくきTypeKeyを見越して作っておいたテンプレートを、すがすがしく修正♪

---------------------------
コメントいただきありがとうございました♪全てのコメントは管理者の承認後に公開されますので、しばらくお待ちくださいm(_ _)m<br>
---------------------------
 ↓
---------------------------
コメントいただきありがとうございました♪<br />
このコメントは管理者の承認後に公開されますので、しばらくお待ちくださいm(_ _)m<br />
---------------------------

最後に、blogの「設定」-「コメント・トラックバック」で、投稿を受け付ける条件:すべて、認証サービスの設定:削除!、即時に公開するコメント:すべて としてCaptchaを通過したら即公開というちょっとたよりすぎかもしれない設定に。

あーすっきり!!!
これでスパムがこなけりゃカンペキだけどなぁ〜

July 21, 2009

日本モンキーセンター

categorized in

久々にJMCに“遊び”に来た。

イヌ抱いた

マダガスカル展やってます。

にしてもこいつスゴイ。

マダガスカルオオコウモリ

悠より大きい…こんなのがバサバサ飛んで来たらめちゃ怖いような…

×××

ホンモノはもっとアレなんだそうな…やっぱりこんなのがバサバサ飛んで来たらめちゃ怖い!!

July 22, 2009

日食

categorized in

曇り+アコードのハッチバックのスモークガラス+偏向サングラス+D90(1/2000s・F8.00・105.0mm・ISO640)でこんな感じでした。

日食

アコードのハッチバックを開けて、トランクに座って撮影してたら、近所の子たちの人気者になれました…

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第3節@東部中

categorized in

1勝1敗1分1得点1アシスト…ようやく2勝目!

July 23, 2009

ダイソーの子たち[P]

categorized in

まぁ100円だしこんなもんです。

ダイソーアレコレ
SPRING PENGUIN C008 No.247 / 大創産業
Handy Scraper 2P A80 2 / 大創産業
Splash animal ball No.136 small / 大創産業

July 26, 2009

ハイドロナンチャラ

categorized in

友人の出産のお祝いに、ハイドロナンチャラを使って、悠と一緒になんだかオサレなモノを作ってみた。

ついでに自宅用も作ってみた。

ハイドロ

ついでに欲しかったゾウのジョウロも買ってみた。

July 28, 2009

夏ペンギン[P]

categorized in

夏ペンギン

以前集めたSuicaペンギンのボトルキャップに新シリーズが登場!onlineで1箱買うと8個全部付いてくるらしいけど、24本買って8個ってなんか納得できん。しょうがないので、8本持って帰ってもらうのは悪いなぁと思いつつも出張に行く知り合いにお願いしていたら、都合よくmaguも出張が入りました♪

ぎっしり 8本

さすがに500ml×8本だとギッシリです。

フィギュアはゴムっぽい素材になって、サイズも大きくなり、なんだかディテールも良くなったような。前回よく売れたからかな?

まぁでもよく考えたらペンギンにゴーグルも足ひれもいらんけどね…

July 29, 2009

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第4節@東部中

categorized in

3得点1アシストしたものの、1勝3敗…まだ勝ち越した節が1回もないよぅ(T_T)

おみや

July 30, 2009

ゴミ箱4匹[P]

categorized in

これなら雪之一片に中身あさられることもないだろうといういい訳の元、お買い上げ。

ゴミ箱×4

4匹セットで1,000円(送料・入金手数料込1,300円)ナリ♪

中に入る

小さいのは大きいのの中にすっぽり入るんだけど、ゴミ箱として使ってたら中に入れられないわけで…

肝心の雪之一片はと言えば、蓋が軽くて雪之一片でも開けれる上、倒して中に顔を突っ込むしまつ…言い訳が…

効果あり?

しょうがないので言い訳不足だったブックエンドを乗せてみた。

一石二鳥!?

同じ水着…[P]

categorized in

悠の水着2着のウチ1着が小さくなってきたなぁと思い、新しいモノを探してたんだけど、去年買ったヤツを越えるモノはなかなかなく…

P水着

同じなの買っちゃった…

July 31, 2009

ハイドロナンチャラ(BlogPet)

categorized in

りえまぐの「ハイドロナンチャラ」のまねしてかいてみるね

友人の出産のお祝いに欲しかったゾウのジョウロも買って、悠と一緒に欲しかったゾウのジョウロも買ってみた。
ついでになんだかなモノを作って、悠と一緒に欲しかった。
ついでに欲しかった♪
ついでになんだかなモノを使ってみたゾウの出産のお祝いになんだかなモノを作って、ハイドロナンチャラを使ってみた!
ついでに自宅用も買ってみたゾウのお祝いに、悠と一緒に自宅用も買ってみたゾウのお祝いに欲しかったゾウのジョウロも買って、悠と一緒に自宅用も買ってみたゾウのお祝いに欲しかったゾウのお祝いに、悠と一緒に、ハイドロナンチャラを作って、悠と一緒に自宅用も買ってみた。
ついでに欲しかった!
ついでになんだかなモノを使ってみた。
ついでに自宅用も作ってみた。

*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。