August 4, 2009

新ペン

categorized in

rotringのペンが、あまりに調子悪くなってきた。クリップを少し浮かさないと芯が出ないし、狙った色がなかなか出ない。そんなわけで新しいペンを探しにハンズに行ってみた。

ら、rotringってもう売ってないのね…(T_T)

復活する予定もあるらしいけどもう待てないし、直すのも時間もお金もかかるってコトで、こっちを買っちゃいました。

STAEDTLER
avant-garde / STAEDTLER

…まぁ3,000円くらいの許せる値段で、3色+シャーペンってのがコレしかなかったんだけどね。

製図用品のSTAEDTLERほどの精密さはなく、重さも軽〜いので、見かけほどいい感じでもないかな。まぁでもしばらくはコイツを使おう。5年も使ったペンを替えるとなると、なんか一つの時代が終わった気分。

男子なペンギンT[P]

categorized in

ヤフオクでお買い上げ。50円(送料・振込手数料込み130円)♪

Tシャツ
95 / peda&mada

ますます男の子に間違えられそうだけど…

イタダキモノペンギン[P]

categorized in

友人からいろいろいただいちゃいました♪

フィギュア 手ぬぐい ポストイット
Emperor Penguin with Baby / INCREDIBLE CREATURES (Safari Ltd)
へのね ((株)かまわぬ)
ポストイット / Suica

にしてもエンペラーの頭大きすぎる気がする…

August 5, 2009

30,000km!!

categorized in

越えました!30,000km!!

30,000km!!

まぁ言っても買った時点で20,500kmだったからなぁ…ようやく10,000kmか。

そう言えば、メーターは、30,000kmに近づいてくると全体がぐにゃ〜っと動き出すのかと思っていたら、そうじゃないのね。一気にパッと変わるのね。


□30,000km突破の瞬間⇒YouTubeのサイトで再生

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第5節@東部中

categorized in

またしても0勝…2敗1分1ゴールのみ。

ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ!

トトロ

August 6, 2009

ペンギンの問題[P]

categorized in

いまいち絵が好きじゃなかったペンギンの問題ではあるが、くれるというのならもらわない手はないわけで(*´ー`)

ペンギンの問題
面白大図鑑プレート 第3弾 / ペンギンの問題 (TAKARA TOMY)

うーん…オバQとあんまり変わらん気がする。

August 7, 2009

スズメダイとミドリフグ

categorized in

ミナミハコフグが調子悪いので、治療しつつ別の水槽へ移そうと、新しい水槽とそのパイロットフィッシュとしてヨスジリュウキュウスズメダイを買ってきた。

ヨスジリュウキュウスズメダイ

しかし無念にもミナミハコフグ死んじゃった・・・(T_T)

せっかく新しい水槽買ったのに〜ってことで、今度はミドリフグに挑戦中。

ミドリフグ

っつーか、いつからこんなにミズモノがんばることになったんだ!?

August 10, 2009

アミメハギとったどー

categorized in

ホントはタツノオトシゴを捕獲しにいったんだけど、ただよう藻がすべてタツノオトシゴに見えて捕獲ならず…

代わりにアミメハギGet♪

アミメハギ

August 11, 2009

福井市自然史博物館

categorized in

福井市自然史博物館

実家に帰ったついでに福井市自然史博物館に行ってきた。

植物標本 雪之一片の友達 孤立森林

孤立森林に住む動物マップに実家のすぐちかくの村国山が載っていた。キツネなんて住んでるんだねぇ。ってかあんな田舎で孤立してるのか!?

化石の特別展 狭い フットプリント

化石の特別展をやってました。スゲーせまいスペースで頑張ってました。

で、よかったのが取材対象者の展示。

取材対象者リスト 顔写真入り

顔写真入りでいっぱい並んでていい感じでした♪

August 12, 2009

また死亡…

categorized in

ミドリフグ死んじゃいました(T_T)

なんだかエサを食べてくれなかったんですぅぅぅ(T_T)(T_T)

フグは難しい!

でもあきらめたくない!

ってことで、魚屋さんでいろいろ話した結果、2匹導入。

ミドリフグ

今度は食べてくれるといいけど。

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第6節@東部中

categorized in

3得点も、1勝1敗1分…垢抜けなーい!!!

またリュック[P]

categorized in

またしてもリュックを買ってしまった…

リュック
Penguin Backpack / little packrats

だってナカナカいい出来じゃない!?

August 13, 2009

クロックスにつけるリラックマなアレ[P]

categorized in

リラックマのペンギンって好きなんだけど、なかなかモノないんだよねぇ〜。

そんな中、クロックスにつけるアレ発見。

アレ クロックス
アレ / S+GC

ところで、コレなんていうモノなんだろう?ジビッツとか表記してるモノもあるよねぇ。うーむ。

鈴鹿スカイライン崩落現場見学ツーリング with jmc

categorized in

落石注意!

今日は真夏のツーリング。この暑さを避けて南乗鞍の涼しいキャンプ場に行こう!…のはずが、ナゼか今日だけ、しかも岐阜の山間だけ雨(T_T) どれだけついてないんだって話ですよ。

とにかく集合してあれやこれやを話すうちに、

「お盆だしどこ行っても混んでるよなぁ。」
「でもやっぱ空いているところがいいよ。」
「東名の崩落現場付近は空いてるんじゃない?」
「崩落って言えば、鈴鹿スカイラインはどうなってるんだ!?」

ってことで、いまだ鈴鹿スカイラインに行けなかったのをひきずっているウチラは、なんだかテンションにまかせて鈴鹿スカイラインの崩落現場を見に行こう!ってことになりました。ちょっとは標高高いだろうしね(って思ってたのが間違いだった…)。

木曽川沿い 長良川沿い 曇り空

川沿いを気分よく…走れない!暑い!ってことで三川公園で早々とソフトクリームを食べつつ、なんとか木曽川沿いから長良川沿いを通って、桑名東から東名阪へ。

東名阪渋滞中 四日市IC

やっぱお盆だねぇ〜大渋滞♪バイクには関係ない(って言っていいのかな…)けどね〜。こんだけ側道広いならバイク専用レーン作って欲しいもんだョ。

四日市ICで降りて、鈴鹿スカイラインの方へ進むと、通行止めの看板がいっぱい現れます。

通行止め看板

中にはコンクリートで地面にしっかり固定されたフツーの道路標識もあって、復旧は本当にされないかもしれないというウワサも現実味を帯びてきます。

鈴鹿スカイライン

鈴鹿スカイラインの下部はまだ走れて、もちろん車もいないからかなり快適♪高速コーナーが続く道で、是非とも最後まで走りたいところです。

・・・が、予告通り通行止め。

通行止め

さぁちょっと歩いて崩落現場を見に行くかねってなもんですよ。意気揚々と歩き出しました。

トンネル プチ崩落

「トンネル気持ちいい〜」「コレはまだ小さい崩落だねぇ〜」なんて、スタンドバイミーよろしく歩けたのもほんの僅か…行けども行けども見えてきません。標高高いから涼しいかもなんてどこの誰が思ったんだろう?

行けども行けども その角を曲がれば

国語の教科書にあの坂を登ればってのがあった気がするけど、あの角を曲がっても見えてきません(T_T) 草いきれどころか、湿度と疲労で汗だくです。

第2崩落現場 道路の下が削れてる もうすぐ

それでもいくつの角を曲がったでしょうか(というほどでもないんだろうけど)、この夏一番の頑張りを見せ、落石注意の看板が本当に落石にあって押しつぶされている第2崩落現場を越え、ありえない量の水が流れている道をさらに登り、登山道でショートカットしたりして、どうにかこうにか到着!

崩落 現場!

すげーーーーーー!!!!
そりゃなかなか復旧できないわ。

不謹慎ではありますが、やっぱすごいです。でっかい岩がゴロゴロ落ちてるし、1段上の道路は跡形がない箇所があります。ガードレールがきし麺のように垂れ下がってます…ザルきし麺食べたい。

でかい岩 不謹慎な記念撮影 滝

不謹慎ではありますが一通り自然の脅威を堪能し、新しくできた滝で汗を流しながら、こうやって地球の地形はどんどん形を変えてきたんだなぁ〜人工の道路が壊れて災害なんて地球のダイナミズムに比べればちっぽけなもんだなんて考えつつ、現場を後にしました。

あらためて下を眺めると、いやー登ったなぁ〜 結局滝にもうたれてズボンからパンツ、靴下まで濡れたし、南乗鞍で雨に打たれた方が楽だったんじゃなかろうかというのは考えないでおこう。

上から眺める

結局、往復で2時間。場所はこのあたり↓です。

Googleマップのサイトで 20090813鈴鹿スカイライン を表示

※行くなら自己責任ってことでヨロシク。

Googleマップによると通行止めの場所から片道3km、標高差300mくらい。もう少しで峠を越えそうだよ…。滋賀県側がどれくらい崩落しているのかわからないけど、想像より崩落している距離は短いのかな? 大変な現場だと思いつつも、実は頑張れば復旧できるんじゃないのかなんて浅はかかな…行政がんばってちょーだい。

バイクに戻った後は、泳ごうかともおもったけど片岡温泉へ。

マッサージ ポンポン水

飯食って休憩してから早めに帰路に。四日市ICから桑名東ICまで東名阪、橋からのつなぎ目の鉄板にビビリつつ川沿いの道へ。

しばらく行くと…雨ですがな(T_T) あぁ〜南乗鞍〜。

長良川 雨〜 雨宿り

新幹線と名神が隣り合ってる箇所のガード下で雨宿り。まぁコレはコレで、セミの鳴き声と、雨の音が夏休みっぽいかな。

ってことでjmcのツーリングとしては脅威の短距離約180kmを走り、みんな時間前に帰宅しました。おつかれさんでした。

August 15, 2009

日本モンキーセンター

categorized in

ナイター

ナイター営業に行ってきました。

花火

5分の花火見てきました(笑)。

August 16, 2009

ペア揃った[P]

categorized in

以前我慢して1個だけ買ったクッション、結局ペアのもう1個も買っちゃいました…

クッション
マイル ペンギンクッション BK / one'sterrace ((株)ワールドリビングスタイル)

またまた死亡…(T_T)

categorized in

またまた2匹とも何も食べず死んじゃいました(T_T)

水質調べたり、アレコレがんばったのに〜〜〜〜!

今度は別の魚屋さんで数mm大き目のミドリフグお買い上げ。

ミドリフグ

食べてくれました!!!

…但し、甘エビのみ。
キミ380円だったのに、エサは甘エビかよ…

August 18, 2009

道なりに線を引く

categorized in

Googleマップのマイマップに「道なりに線を引く」という機能が追加されていたのでやってみた。

題材は西日本ツーリング

ウチの環境では2台のPCともにたくさんポイントからなる道なりな線は、だいたい10個目のポイントから先が表示できないみたい…。しょうがないので、1つの線をいくつかにわけて描いてみた。で、[リンク]-[HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます]から埋め込んだものが以下。


より大きな地図で 19980824-0917西日本ツーリング を表示

あーやっぱ全部表示されないし…普通にマイマップで見て1ページ目に表示される分しか表示されてない。園館マップの時と同じだ。

これまたしょうがないので園館マップの時のめんどくさい方法でkmlをDLして編集し、自サーバにUPしたものを、Googleマップのサイトで読み込んでみた。余談だが、このDLしたkmlファイルの中身は、デジタルなクセに案外泥臭い。100本程度の線が全部同じスタイルなのに、1つ1つ別のスタイルとして登録されてる。だからスタイルの定義だけでまったく同じものがずらっと100個近く並んでる。全部同じスタイル名にすればいいじゃんね。Googleっぽくて好きだけど。まぁそんな余談はさておき、[リンク]-[HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます]から埋め込んだものが以下。


Googleマップのサイトで19980824-0917西日本ツーリング経路を表示する

うーん…全部表示できたはいいんだけども、よく見たらGoogleマップに読み込んだ時点で道なりになってないし(T_T)

Googleマップ APIで貼り付けてみたものが以下。

なんだけど、うまく表示されないなぁ…

こんな記述↓じゃいかんのかな?

<div>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
var map;
function setmapwesttrip() {
map = new GMap2(document.getElementById("mapwesttrip"));
map.setCenter(new GLatLng(34.270836, 135.021973), 6);
map.addControl(new GSmallMapControl());
map.addControl(new GMapTypeControl());
map.setMapType(G_MAP_TYPE);
var gx = new GGeoXml("http://riemagu.jp/kml/trip199808west.kml");
map.addOverlay(gx);
}
//]]>
</script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
window.onload = setmapwesttrip;
document.write('<div id="mapwesttrip" style="width:550px; height:350px; margin:0px; padding:0px;"></div>');
//]]>
</script>
</div>

一般的にGoogle Map APIの地図とkmlを読み込んでオーバーレイする部分の関数は、head内に書くことが多いけど、blogの場合、基本的にheadは各記事のためにいじらないから、body内に書かなくちゃいけなくて、それがとっても難しいよぅ。

ぐぅ〜問題が増えただけで、何も解決しない!

August 19, 2009

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第7節@東部中

categorized in

1得点4アシストしたものの、1勝2敗0分でまた勝ち越せず…
勝率上がらないよ〜(T_T)

August 20, 2009

42nd Sony Aquarium

categorized in

ビル街の水槽

出張ついでに銀座で開催中のソニーアクアリウムを覗いてきた。

ソニー製品 3Dシアター

海と魚ってキレイだよね→せっかくだからキレイに残そうよ→ソニー製品買ってねってな感じですわ。以前、お台場のパナソニックセンターにダイナソアファクトリーがありましたけど、それのより積極版ですね。

まぁだけど、3D映像はああいう立体映像にありがちな焦点が定まらない感じが少なくて、なかなかのできでした。

ソニービル 地下の様子

男心をくすぐるモノたち

categorized in

コレは男としては欲しくなるでしょ!?

ウサビッチカー
PULL BACK TOY / USAVICH (有限会社ドリームラッシュ)

なんなんだろ、この質感といい、存在感といい、世界観といい。

あとなんでだろ?たまに無性〜にLEDライトが欲しくなるんだよねぇ。
男心ってヤツか!?

LEDライト
Nano Light / STREAMLIGHT

この前買ったヤツよりさらに小さい。けど質感は前の方がいいかな。

誕生日ペンギン祭り[P]

categorized in

ハンズやらヤフオクやらでGetした品々たち。

氷職人 ホッキョクグマと
抽象画風 角ペンギン
LL / 丹恵如瑠
586-12371 100 / 3can4on ((株)ワールド)
TAKE FRE006L S / DO NOT BE A MONKEY
KN-S323006S L / DO NOT BE A MONKEY

大漁♪

あと、なんだかわかんないけど泣いてる子。

涙ペンギン
/ 株式会社モン・スイユ

August 21, 2009

テッポウウオ!?

categorized in

ハギってテッポウウオみたいに水吹きするんですね!!

テッポウウオ!?

確かに卵を掃除するために水を吹きかけたりするらしいけど、今回は何のために?

August 22, 2009

OceanHeart錬@岐阜アリーナ

categorized in

久しぶりにOceanさんの練習に参加させてもらった♪

初の体育館でのフットサル。よく考えたらシューズがない。ので、買いに行った。

シューズ ルコック 白 ピンク

バーゲンやっててついでにいろいろ買っちゃった♪

しかし室内しんどかった〜。

利用料が約700円/hと激安なんだけど、エアコンを使うと+4,000円/h!
…そりゃしょうがないわな。

August 23, 2009

ミニカー[P]

categorized in

友人にいただいちゃいました♪

ミニカー
POCHAMA CAR E608 / TOMICA (TOMY)

いろいろ考えるねぇ。

August 25, 2009

蹴猿CUP2009 3rdシーズン 第8節@東部中

categorized in

初勝ち越し!!!

2勝1敗0分1得点2アシスト♪

砂遊び

こっから巻き返すぞ〜

August 26, 2009

バスタオル[P]

categorized in

ヤフオクにてゲット。

バスタオル
フード付湯上りタオル 589910 SKU 2796376 / BRUIN Layette (トイザラス)

いまいちなペンギンではあるけど、200円(送料・入金手数料込み590円)なのでまぁ満足♪

August 28, 2009

なにかが孵化!?

categorized in

今日海水水槽をよーく見たら、何かが孵化してる!?

稚魚?

雌雄がいる可能性があるのはナベカだけだけど、なんとなくエビみたいに見える。
う〜ん、なんだろう???

初受賞[P]

categorized in

悠が生涯初受賞!

ヨーカドーのゲーセン主催の夏の思い出の絵コンテスト。用紙に大きな○が書いてあって、それを活かして絵を描くというもの。

当然悠はペンギンを書いたので、いちを出してみました。

ら、なんと応募数が少なかったため全員受賞で悠は副店長賞(笑)

見事に狙っていたペンギンポーチをいただきました♪

ポーチ
/ Disgaea (NIPPON ICHI SOFTWARE INC.)

August 29, 2009

ソフトクリーム(BlogPet)

categorized in

りえまぐと、ソフトクリームが発見したかったの♪

*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。

サマーセーター[P]

categorized in

なかなかステキなサマーセーターを発見!

サマーセーター
/ penguins (KETTY PAODELO)

ヤフオクにて2,600円(送料・支払手数料含2,990円)まで競って落札♪

蹴猿CUP2009 2ndシーズン 表彰式@桃太郎公園

categorized in

遅くなりましたが今日は2ndシーズンの表彰式バーベキューなのです♪

バーベキュー

昨シーズンはみごと軍優勝したので、無料券ゲットなのです♪♪

無料券

August 30, 2009

ペンギンづくし[P]

categorized in

誕生日プレゼントってことでいろいろといただいちゃいました♪

木製パズル 指人形
扇風機 コースター

木製手作りキット 玩具-室内 No.198 PENGUIN / Wooden Toy (大創産業)
指人形
PENGUIN HANDY FAN 77513 ピンク / LINDA LINDA (株式会社ビートルズ)
ビーズコースター ベビーアニマル ペンギン / 株式会社青芳製作所

August 31, 2009

銀座どうぶつ園@RING CUBE
夏Sacas'09 SacasWaterPark AQUARIUM@赤坂サカス
SKY AQUARIUM III@六本木ヒルズ
アイ・ウェイウェイ展@森美術館

categorized in

台風でしたが、東京各地で夏だけ限定園館イベントが開催されているのでまとめて行ってきました。

まずは「銀座どうぶつ園」。

RING CUBE 銀座どうぶつ園 RICOH

RING CUBEというRICOHがやってるギャラリーに、動物のほぼ原寸大の写真が並んでいました。撮影不可とのことで場内の写真はありませんが、それほど広くはないスペースに、確かにほぼ原寸大の写真が飾られていました。動物それでけの写真意外にも、生息地の写真なんかもあって、あたかも沼の岸に立っているかのように見せていました。

つづいて赤坂サカスで開催されている「夏Sacas'09 SacasWaterPark AQUARIUM」。

SacasWaterPark AQUARIUM シーラカンス

目玉はなんといってもシーラカンス。こちらも撮影禁止で表にあったレプリカの写真しかないですが、3体のシーラカンスが展示されてました。頭上にぶら下げられてたやつなんかもあって、そんなんでいいんかいね?ってくらい。

確かしシーラカンスすごかったんですが、それより驚いたのが、LEDでサンゴを飼育しようとしていた水槽。LEDでそんなことできるんだねぇ。高そうだけど…

さらに六本木ヒルズの「SKY AQUARIUM III」へ。

SKY AQUARIUM III 様子

六本木ヒルズの52Fにある東京スカイビューで開催されている水族館ってことで、まぁ小さなものというより、喫茶店に水槽が並んでるだけだろと思ってたら大間違い。立派な水族館でした。

コンゴウフグ 金魚 クリスタルな感じ

水族館とアートの融合みたいなテーマらしく、確かにあんまりない水槽のレイアウトや形、色使いです。でもまぁウチら恋人とロマンチックによろしく楽しむってわけでもないので、「ふ〜ん」ってな感じですが…

あ、目に止まったのはコレ↓
防水ケータイ

防水ケータイの実演です。ドコモが協賛しているらしい。画面上で魚の生態を示したり、テレビ電話をかけたらアップで魚が見えるとかもう少し工夫すればいいのになぁ。でもまぁ単なる広告より面白いですよね。

ということで3つ回って終了の予定だったんですが、せっかくお金払って52Fまで登ったので、ついでに森美術館を覗いていくことにしました。

開催中だったのは「アイ・ウェイウェイ展」。…なんだそりゃ?

森美術館

艾未未(と書くらしい)さんは、現代中国で最も刺激的なクリエイターだそうです。ってか人の名前だったのね。北京オリンピックのスタジアムにかかわったそうな。

変な箱 工事中の風景 高価なツボを落とす図

いまいちどこらへんが刺激的なのかわからんかったんだが、高そうなツボを落として割るのは確かに刺激的だった。

で、この展覧会、何がすごいかって撮影OKなこと。

撮影に関しての注意書き
http://www.mori.art.museum/contents/aiweiwei/related/main.html#04

要は、非営利で、加工を加えず、著作者を明示して、映った人の肖像権に配慮すれば使えるってこと。なので早速表示。

ライセンスロゴ 作家:アイ・ウェイウェイ この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利・改変禁止 2.1日本」ライセンスでライセンスされています。

最初の2つが、あの程度で撮影禁止だったことを考えると、素晴らしい!!!やっぱ撮影したいじゃん。

いろいろ調べてみると、日本において特に企画展を撮影可とする試みは初めてと言っていいらしい。偶然とは言え、なかなかいいモノを見た♪

検索中に、板橋区立美術館に関する以下の記事を発見しました。
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1747

原典にあたってないので、引用の引用になってしまいますが、

安村 敏信「美術館商売―美術なんて…と思う前に 」智慧の海叢書

そもそも、美術館で写真撮影を禁止しているのは不当な複製品制作の防止と著作権の保護のためだろう。著作権は現在、作家没後五十年は保護されるのだが、考えてみれば、古美術の作家は没後百年をはるかに越えていて、保護の対象外である。とすれば、美術館には作品の所有権があるだけで、それを守ればよいではないか。
不当な複製品制作の防止、という点も、展示場に飾った古美術(その多くはガラスケースの中)を素人がカメラで撮っても、好品質の複製品を作るに足る映像など、撮れる訳がない。せいぜいプライベートな思い出づくりの映像ぐらいしか撮れないのであれば、気に入った作品のひとつと出会い、記念撮影するという行為がどれほど教育的効果をもたらすだろうか。
記念撮影してよいとなると、お客様も気に入った作品を探そうと熱心に作品を見始める。ちょっとしたワーク・ショップ以上に、熱心な観察を勧める効果があるのだ。(中略)
展示場で撮った写真が複製されて、何かに使われたとしても、その作品が広く周知されるということだから、宣伝になるではないか。複製を作れば、その数だけ、当館の作品を普及してくれているのである。そう考えれば、益々、展覧会場で写真を撮って頂きたくなるではないか。

ホント素晴らしい!安村館長の思惑通り、すごく行ってみたくなりました。