September 1, 2012

KDM[P]

categorized in

KDM

KDMのポイントが有効期限だったので、消費ついでにいろいろポチっちゃいました。

ステッカー シール
BigSticker RBS-49 ペンギン / RYU RYU
MINIATURE SEAL 82088-006 ペンギン 赤い靴柄 / midori (デザインフィル)
MINIATURE SEAL 82087-006 ペンギン ベスト柄 / midori (デザインフィル)

ステッカーとシール、どう違うんだろう?

インデックスシール 紙クリップ
Index Label 83013-006 ペンギン柄 2sheets (24pieces) / midori (デザインフィル)
paper index clip 43239-006 ペンギン柄 3colors / 18pcs. / midori (デザインフィル)

スッテカーは大きいの、シールは小さいのって感じ?

September 2, 2012

大アマゾンの怪魚展

categorized in

アマゾン展

オアシス21で夏限定で開催されている大アマゾンの怪魚展に行ってきました。

エントランス 内装

アマゾンぽい装飾。

魚1 魚2

アマゾンぽい淡水魚がいっぱいです。

魚3 魚4

もちろんアマゾンもいます。

アマゾン

ピラニアの稚魚ってメダカみたい。

ピラニア・ナッテリー ツノガエル

Suicaじゃないよペンギンだよ[P]

categorized in

坂崎千春

大アマゾン展にはたいしたもの売ってなかったので、ハンズでおみやげ。

表紙 カレンダー
Heart Calendar Library 1000036033 88. 坂崎千春 / graphic station

気は早いけど2013年のカレンダーです。

見開き ヒゲ

ポーチが付いてます♪
もちろん坂崎千春さんですが、Suicaのマークは入ってないようですな。

September 4, 2012

大きなカードと小さなカード[P]

categorized in

カード

おみやげにいただいちゃいました♪

3Dカード 単語帳
3D CARD 0008 1728428 ペンギン図鑑 / LamPlanning
mini単語カード 34384-006 ペンギン柄 81枚入 / midori (デザインフィル)

どちらももったいなくて使うに使えないでありマス。

September 5, 2012

蹴猿CUP2012 3rdシーズン 第10節@東部中

categorized in

2勝2敗2分2得点0アシスト。平凡…

September 7, 2012

ノートとチョコ[P]

categorized in

ノートとチョコ

素敵なモノたちいただいちゃいました♪

表紙 裏表紙
ON THE ROAD / JACK KEROUAC PEN020 / PENGUIN BOOKS (Wild & Wolf)

本かと思いきやノート!こんなステキなのマジ使えない。

中表紙 中身

チョコは以前どこかで買ったなぁ…

チョコ

September 8, 2012

日本サッカーミュージアム

categorized in

日本サッカーミュージアム

今日はU-20女子ワールドカップの決勝・3位決定戦。ということで国立に行っちゃうのですが、その前に寄り道デス。

エントランス

お茶の水にこんなところがあったんですねぇ。

2002日韓共催 ロッカールーム

2002年の日韓共催ワールドカップを記念に作られたようです。

歴史 1968年

サッカーの歴史が展示されています。

ブルマ

昔の女子サッカーはブルマも…

なでしこ 女子W-CUPトロフィー

なでしこはブルマではありませんが、楽しみですなぁ。

W-CUP ショップ

ショップではレプリカユニのマーキングもやってくれるそうですが、在庫がない名前は4週間かかるそうな…。アルファベットいっぱい持っとけばいいだけだと思うのは素人考えなんだろうか??しょうがないので、猶本さんの8番が入ったマフラータオルをお買い上げ。

で、国立へ!

国立 ピッチ

こういうスタジアムって初めて来たけど、なんかいいね。巨大な無機物の真ん中に有機物の象徴のような緑があって、悠々見物って感じ。コロッセウムじゃないけど、西洋人が好きそうだ。

猶本 フリーキック

猶本さんはもちろん見れたし、3位で大満足。アメリカが優勝は意外?だったけど、ドイツもアメリカもフィジカルがすごかった。日本人で対抗できるのは道上くらいか?よくがんばったよ。

アメリカ優勝 ゲート

September 9, 2012

東京みやげ[P]

categorized in

東京みやげ

そんなわけで東京から連れ帰ったペンギンたち。

ノートとタオル イワトビ
リングノート B6 / Suica × Kitaca (中越レース工業)
クロスハンカチ / Suica × Kitaca (JR東日本)
MARINE LIFE VINYL MODEL Rockhopper Penguin / 株式会社フェバリット

これまでキングしか見たことなかったけど、ついに別種が出た。ヒゲ出ないかなぁ??

September 11, 2012

名和昆虫博物館
ぎふ金華山リス村
岐阜城・岐阜城資料館

categorized in

名和昆虫博物館

ぎふ金華山リス村

岐阜城

悠の保育園で祖父母参観なるものがあり、実家からわざわざ来た祖父母とともに金華山へ行ってきました。

まずは名和昆虫博物館。

ノコギリクワガタ クイズ

今夏採集したノコギリクワガタの短歯型を学研の図鑑で調べたら載っておらず、キンオニクワガタと間違えちゃったのですが、ここにはちゃんと展示されてました。さすがです。

2階のクイズやって早々に山頂のリス村へ!とその前に麓で早速リス発見。

リス発見 タイワンリス

もうリス村行かなくていいんじゃね?って感じです。見事にタイワンリス。逃げ出した子ですかね?

ロープウェイ

改めてロープウェイで山頂へ。山頂駅から出るとすぐにありましたリス村。

リス村入口

それほど広いスペースではないです。

全景 全景

個体数もそれほど多くありませんでした。

看板 案内

もちろんエサやりできます。

エサやり うさぎ?

エサは小麦だったけな?そのままだとどっか持って行ってから食べるので粉末状にしてあるとのことでした。

で、岐阜城へ。

階段 古地図

祖父母ヘトヘトになりながらなんとか到着。

岐阜城 入口

しかしアレやね、城の中の展示はどこも面白くないなぁ…興味がないからなのかねぇ?

展示 天守閣

でも天守閣はサイコー。

空 犬山方面

犬山城やJMCの観覧車も見えました。

資料館

岐阜城に込料金だったので資料館も覗いてきました。

甲冑 ウマのおもちゃ

やっぱり面白くなかったですが、ウマのおもちゃだけはなんかいい感じでした。

金色 あいち戦国姫隊

あちこちに貼ってあった、あいち戦国姫隊のポスター。こんな人達がいるんやねぇ。

September 12, 2012

蹴猿CUP2012 3rdシーズン 第11節@東部中

categorized in

2勝3敗1分1得点2アシスト。

悠たちは今日も鉄棒。

鉄棒

September 14, 2012

クラッチとニュートラルランプとオイル

categorized in

先日1日かけたのに治らなかったクラッチの異音。修理完了しました。

クラッチレリーズベアリング

原因はクラッチレリーズベアリング。  …だと思うとのこと。ちょこっと削れカスがあったから試しに変えてみたら治ったそう。もしこのベアリングが原因だとしても、それがおかしくなった原因はわからないわけで、結局原因不明のまま治ってしまいました…

部品代は純正だと4,000円くらいするらしいですが、国内の代替品で400円で済みました。まぁでもいろいろ工賃で結局23,460円ナリ…もげたクラッチケーブルはクレーム交換してもらえましたが痛い…orz

あとは、ニュートラルランプとオイル滲みか…

ニュートラルランプは、とりあえずバルブは死んでなさそうなので、配線をチェック。

ニュートラルスイッチは、クラッチの逆側、ブレーキペダルの奥の、ドライブベルトのスプロケの裏にあるので、アクセス困難ですが、スイッチから伸びるケーブルの比較的近くにコネクタがあります。

場所

わかりにくいですが、クラッチペダルの真下、マフラーの裏くらいのビニタイの近くにありました。ひっぱればスポっと抜けます。

コネクタ 外す

通常の「スイッチ」と違って、ニュートラルスイッチは、バルブから見てマイナス側についています。ですので、バルブから来ている方のコネクタに導線を差し込んで、エンジンアースしてやれば、配線が生きていればニュートラルランプがつくはず…

導線刺す エンジンアース

点灯しました!

光る

やっぱりニュートラルスイッチか、ニュートラルスイッチを押す仕組みがおかしいのか…こりゃ大変だな。でもエンジン始動の度に確かめたりするのも忘れそうだし、いつか修理しようorz

あとはオイル。

エンジン左前

レッドバロンでは左前のメーターステーを固定しているボルトが怪しいとのこと。液体ガスケットでシーリングしてくれましたが、ほんとにここかね?てかこんなシーリングで平気なのか?

エンジン右後 エンジン右前

あと、もしここから漏れているなら右足に飛び散ることもないよなぁ。こりゃ少し手が空いたら本格的に修理しないと…orz

個人参加@サンパーク

categorized in

1得点2アシスト。悠は竹馬に夢中。

竹馬

September 17, 2012

アクア・トトぎふ

categorized in

アクア・トトぎふ

今日はちょっと調子の悪い悠の機嫌取りにアクア・トトに行ってきました。

カメ アマガエル

カメの餌やりは最近必須項目になってマス。

オオサンショウウオ 目

オオサンショウウオが息継ぎ?してました。思ってたより目が目だなぁ。

いきものスポーツ大会

マンスリー水槽は清流国体にかこつけてスポーツ特集でした。サッカーはまだしも山岳って…

サッカー 山岳

特別室で、夏だ!自由研究塾というイベント開催中です。

夏だ!自由研究塾

が、目もくれずアシカショーへ。

マリン

まぁまた悠がいない時に来てゆっくり見よう…

September 19, 2012

アクア・トトぎふ

categorized in

アクア・トトぎふ

今日は、おとといじっくり見れなかった自由研究塾を見るために来ました。

夏だ!自由研究塾

最後の特別室以外にも、電気系の魚や、カエルの展示がされてました。

電気系 エレファントノーズ

つうことで水槽一気に飛ばして特別展へ。

特別展 様子

ほんとに子どもたちとアレコレ実験している様子がわかりました。

研究発表 研究発表

だけどイチオシはヘビの抜け殻とお金!

抜け殻と金持ち

「スピード違反の罰金払う」って(笑)

結局効果は…イマイチだったらしい。でも支出よりも、突然の収入で効果を測定した方がいいんじゃないのかな?隠しておいたお金を見つけれるかどうかとか。

蹴猿CUP2012 3rdシーズン 第12節@東部中

categorized in

2勝2敗0分0得点2アシスト。冴えねーorz

September 21, 2012

サドルシート

categorized in

念願のサドルシートをヤフオクでゲット♪

サドルシート 裏
サドルシート・ピリオンシート EE-402 BR / ウエストイーグル

しかもピリオンシート付き!送料手数料込み12,739円ナリ。

シミ?

これシミかね?なんかアチコチ油がついとる…
思ったより茶色だったけど、やっぱりビニール感も満点だし、手縫いで上から革で覆うか?…メンドイな…

WEST EAGLE ピリオンシート裏

装着方法を考えなきゃ!

個人参加@サンパーク

categorized in

0得点0アシスト…足動かね〜〜〜

September 22, 2012

そうだ!村国山に行こう!

categorized in

そうだ!村国山に行こう!

maguが幼少期遊び倒した村国山にて、何やら現代的なイベントがあるとのことで行ってきました。

悠は登り口でもう挫けそうになってましたが、とりあえず出発。

登り口

こういう野外アクティビティって、そんなお膳立てしなくても自分で遊んだ方がいいじゃんって気がしてあんまりいいイメージないんだけど、とりあえずは参加してみないとね。

露店 cafe

村国山の道路って最初が一番シンドイ…そこを100mくらい登ると溜め池があって、その周りに露店やら休憩スペースが設置されてました。

資料

イベント資金調達のためのプレゼン資料みたいなものが展示されてました。思うところはいろいろありましたが、それなりの調査はしているようです。

森の中のアクティビティを楽しむためには、まず山頂手前の展望台まで登らないといけません。

探索コース 登り

なぜか流行っているこびとを探しながら登ります。飽きさせないための工夫ですかね。

こびと 5合目

悠はこびとあんまり知らないので、こびとより虫です。

チョウ 8合目

「こびとが見つからないから戻りたい!」とダダこねる娘と喧嘩する母親を尻目に、チョウやトカゲ捕まえたり、栗拾って振り回しているうちに展望台に到着。

栗 展望台

答え合わせしましたが、悠はあんまりどうでもいい様子(笑)

答え合わせ

それより、登るためのエサとしてはこっちが大きかった。乗馬!

乗馬 ポニー

ポニーにも跨らせてもらって満足そうでした。

展望 武生

展望台からこんなに見えたんですねぇ。小さい頃も何度も見たハズなのにさっぱり覚えてません。

で、森の中に入る前に、心得レクチャー。

ガイド 山道へ

ガイド曰く「ハチを見つけても殺したりしようとしないでください」…すでに登ってくる途中に、道の上で何かあさってたスズメバチ殺しちゃったじゃん!悠もアレーって顔してました(笑)

つうことで、ようやく森の中へ。

木のぼり デッキ

スタッフの多さにびっくりですよ。

スカイウォーク 高い

しかもどれも今日のイベント終了後撤去だそうで。そりゃそうだけど大変だなぁ。

ブランコ 自然歩道

こんなブランコ自分で作りたいなぁ。

打楽器 空中散歩

打楽器はあまり意味わからず。叩いてあるけばいいのかな?

降りる 階段

ワイヤーターザンは完全武装です。

ワイヤーターザン 結構早い

てな感じで結構歩きました。子どもの頃は飛び回っていたわけなんだから体力あったよなぁ…。

というわけで、いざ参加してみると、やっぱりいろいろ感じることがあるねぇ。備忘録的に書き留めておこう。

■イマイチじゃね?と思った点
・全体的に一方通行。森の中を一方通行ってどうなの?どこでも行けばいいじゃん。
・こびとってキャラどうなのよ?
・持ち物に虫取りセットくらい必要じゃね?
・木工でいらないものを池に放り投げるスタッフ?がいた。
・各アトラクションの持ち場のボランティアが自分のやることしか知らない。動植物の知識はもちろんイベントのこともよくわかってない。

■いいじゃん!と思った点
・アレコレ言ってもやっぱりこういうイベントないと、クワガタ採り以外ではなかなか山行かないよな。
・自分じゃナカナカ作れないアクティビティを楽しめる。

■どうしたもんかねぇ?と思った点
・完全持ち出し。
・今後村国山に来る動機付けになってるのか?追跡調査はできないか?
・スズメバチはやっぱり怖い。殺したい。

しろくまカフェ[P]

categorized in

ペンギンさん

イオンでしろくまカフェの食玩発見。

しろくまカフェ 5.ペンギンさん
ラバーマスコット&ネイル FC-30 5.ペンギンさん / しろくまカフェ (F-toys confect.)

もちろんペンギン狙い。

マスコット 裏面

もう1個はナマケモノ。しろくまはどうでもいいですw

September 25, 2012

PGcafe[P]

categorized in

PGcafe

大須のペンギン的カフェ、その名も「PG cafe」に行ってきました。

正面 窓

外からだいぶペンギンです。

絵本 ランチ

窓枠に並んでいるのは結構高価なフィギュアじゃないですか!羨ましい…

外を望む

カウンターの奥にはペンギン的なアルコールも見えますが、ランチタイムは2階のみなのかな。

カウンター上 カウンター奥

予想ほど所狭しとペンギンではありませんでした。

2階 壁

つうか、なかなかいい雰囲気の建物です。

展示台 天井

メニューもそれほどペンペンしてませんでしたが、いちを一工夫されてました。

クレープ クリップ

クリップは自作ですねw。そのシール持ってますヨ。

階段 階段壁

階段にももちろん展示。

ペンギングッズの8割は知っているものでしたし、4割くらいは持っていました(負け惜しみ)。何よりそんなに展示できるのがウラマヤシイ。

缶バッジ お買い上げ

つうことで缶バッジお買い上げて帰りましたが、スペルが…

20,000km

categorized in

20,000km突破!

デジタルに突破すると面白みないね…アナログにぐぐぐぐって回って欲しい。

20,000km

アナログだとトリップがゼロに戻らなかったりして面倒だけどね。うちのは調子がよくないとゼロにならずに2kmとか7kmとかからスタートします。


Commented by 松井桐人 : October 18, 2012 12:25 AM

えーあのガチャガチャ戻す感じがいいじゃないですかー!

ウチの子なんてデジタルなのにトリップ0に戻しにくいんです(ToT) スイッチは裏側に1個しかなく、押すとトータル⇔トリップの切り替え、長押しするとトリップクリアのハズなのに、どうも接触不良ぽくて長押ししても切り替わることがあり、確実に切り替えたい場合はゲーセンの子どもみたいに連打しないといけません…

なんて、病気自慢でしたw


Commented by magu : October 18, 2012 12:01 PM

September 26, 2012

カヤック

categorized in

穏やかに

今シーズン2回目のカヤック。蹴猿の仲間たちと。

橋脚

アチコチ上陸してみました。

岩

怒られそうなところばかり…

岩壁

そういや、鵜沼の岩山について、マシンガン乱射(笑)やらスタッフ全員死亡(爆)やらいろいろなウワサを聞いたのでちょいと調べてみました。

この岩山には「城山荘」という旅館があったようです。歴史はいろいろあるようですが、廃墟として有名らしく、忍び込んだ勇者がいろいろいるようです。まつわる「事件」としては、火事と殺人事件を発見したので下記参照。

でもさすがに乱射はないですわ。そんなんあったら相当大きなニュースでしょうしね。

■参考
http://www.me.ccnw.ne.jp/machikin/kaitai4.html
http://www.himajin.net/diary/p.php3?106/230
http://unkar.org/r/occult/1177667256
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1343131199/
http://viva2ch.net/occult/1114939489-800.html

■「城山荘別館を全焼」
中日新聞朝刊
1972(S47)年12月16日

【各務原】十五日午後、日本ラインの景勝地木曽川犬山橋の北詰めにある山頂の旅館が焼けた。同旅館は木曽川河畔の岩山(四十五メートル)を利用して建てられており、避難通路もがけっぷちの石段が頼りという状態で、もし夜中で大勢の客が入っていたら、大惨事になりかねないところだった。

同日午後二時三十分頃、岐阜県各務原市鵜沼南町七四六ニ、観光旅館「城山荘」=××××社長(六十七)=の別館中段桃の間から出火、木造二階建てかわらぶきの同別館ニむね、延べ三百十一平方メートルを全焼、同三時三十分過ぎ消えた。(この記事一部地域で重複します)この火事で消火作業をしていた同市鵜沼大伊木、消防団員××××さん(二十八)が指のツメをはいで三週間のけが。各務原署と同市消防本部で原因を調べているが、出火の約三十分前に従業員が桃の間のガスストーブに点火したまま外出しており、ストーブの過熱ではないかとみられている。出火した桃の間には午後三時過ぎから十数人の客が忘年会を開く予定になっており、冷えた部屋を暖めておくためにガスストーブに点火した。

現場は各務原市の東南端、木曽川右岸の犬山橋北詰めで、対岸が犬山市、城山荘は高さ約四十五メートルの切り立った山の上に建てられており、がけ下に木曽川が流れている。城山荘は各務原消防本部が先月三十日査察した結果、>消防計画が未提出>ホール、別館、新館などに自動火災報知装置がつけられていない−などの"欠陥"が見つかり、今月八日付けで四項目の改善指示書が出されたばかり。各務原東消防署は四十三年いらい同旅館に計十回の改善勧告をしている。

城山荘は昭和ニ年にある華族が別荘として建築、戦後旅館となり焼けた別館は昭和三十年七月の建築、現在山頂には御殿、中段、山上新館の六むねがあり、下からは山の中を掘りぬいたエレベーター一基で上がれるようになっている。しかし出火と同じに電源が切れたので、避難には使えない状態だった。

■「家賃値上げもつれ殺傷 大家、入店者夫婦を刺す 各務原」
中日新聞
http://uploda.hostei.com/upfile/527.jpg
1982(S57)年?

【各務原】××日未明、岐阜県各務原市でスナック経営の女性と夫が、賃貸料などをめぐるトラブルから家主に包丁で刺される事件があった。家主は間もなく殺人未遂の現行犯で各務原署に逮捕されたが、女性は約五時間後に死亡したため、同署は殺人の疑いで動機などを追及している。

同日午前一時四十分ごろ、各務原鵜沼南町×、犬山橋北詰のラーメン屋「桃太郎」=××さん(五四)経営=に同町××、スナック経営・××さん(三八)が頭や胸から血を出し、助けを求めてかけ込んできた。同店からの一一〇番通報で各務原署員が急行して調べたところ、××さんが経営する同町××のスナック「城」前駐車場で××さんの夫でマージャン荘経営・××さん(三五)が血まみれでうつ伏せに倒れていた。二人は市内の病院に運ばれ、手当てを受けていたが、××さんは同六時四十分、出血多量で死亡、××さんは額や胸に一ヵ月の重傷。

同署では、「桃太郎」の客の目撃証言などから、スナック「城」の家主で旅館「城山荘」経営の同市鵜沼南町××、 ××(七六)の犯行とみて、××が旅館事務所から出てきたところを事情聴取。××の手に血がついていたことを追及すると、××は「二人を刺した」と犯行を認め、凶器の文化包丁(刃渡り二十五センチ)も事務所内から見つかったため、同二時五分、殺人未遂現行犯で逮捕した。

同署のこれまでの調べによると、××さんは五年前、××から店舗を借りてスナック「城」を開店したが、賃貸料の値上げをめぐってごたごたが続き、昨年秋頃からは「城」周辺の土地を××さんが店の駐車場として利用する、しないで××ともめていたという。同署ではこうしたトラブルに業を煮やした××がこの日、自分の旅館の売店で売っている文化包丁を持ち出し、「城」の前で、店から出てくる××さん夫婦を待ち伏せていて、切りつけたものとみている。

××は捕まったあと、同署員に、「おれの家に泥棒が入ったので始末しただけだ」などと供述、××さん夫妻とのトラブルの根深さをうかがわせた。また、近所の人の話では、××はがんこな性格で、日ごろ近所付き合いもよくなかったという。××が経営する城山荘は、戦時中から木曽川河畔の岩の上にある絶景の旅館として名が高い。終戦後、進駐軍に接収されたが、二十七、八年ごろ解除され、再び旅館として経営されている。日本ライン下りの船着場近くにあり、シーズンには観光客でにぎわう。

蹴猿CUP2012 3rdシーズン 最終節@東部中

categorized in

今シーズン、いよいよラスト!

2勝2敗2分1得点0アシスト…

なんか微妙な感じで終わったけど、おみやげにもらったコレ↓も微妙…

使用前 使用後

てことで、蹴猿CUP2012 3rdシーズン 結果発表!

□1:優勝
1位:でい=勝点94
2位:まぐ=勝点92
3位:くま・じみ=勝点83
※殿堂中:☆の(2012#3-4)=勝点109
※殿堂リーチ:でい
※勝3点、分1点、負0点の合計

□2:得点王
1位:ねも=45得点
2位:☆の=40得点
3位:ジミ=29得点
※殿堂リーチ:橋男・多摩・ふみ・☆の
※シーズン合計得点

□3:アシスト王
1位:ねも=20アシスト
2位:☆の=15アシスト
3位:でい=14アシスト
※殿堂リーチ:幹事・まぐ
※シーズン合計アシスト数

□4:最小失点率賞
1位:Jo=1.58失点/試合
2位:やの=1.59失点/試合
3位:☆の=1.60失点/試合
※殿堂リーチ:兼黒・橋子・☆の
※1試合あたりの失点が最小(但し1/4回以上参加)

□5:成長王
1位:ねも=成長度9.1
2位:ジミ=成長度7.3
3位:みさ=成長度7.1
※殿堂リーチ:しお・ねも
※得点率、アシスト率、失点率の偏差値の増加が最大

□6:並猿
1位:Jo=偏差値49.3
2位:くま=偏差値50.8
3位:やべ=偏差値51.2
※殿堂リーチ:ふみ・デイ
※得点率、アシスト率、失点率の偏差値の平均が最も50に近い人(但し1/4回以上参加)

□7:練習王
1位:いち・まぐ=14練習
2位:☆の=13練習
※殿堂リーチ:ねも
※合計練習ポイント

September 27, 2012

保冷タオル[P]

categorized in

保冷タオル

夏も終わりなわけで…

値下げ
MIRACOOL ハンカチタイプ ブルー / 株式会社富士

がっつり値下げされてました。