DCMXにしてからドコモポイントが増える増える。
ついに8万ポイントを超えました♪
らくらくケータイ1個もらえちゃいますが、rieはヤフオクで中古買うと申しておりマス。ビックカメラでもそんなに持ってる人見たことないって言われました。でも景品交換の場合、50万ポイントとかあるんだけど、どんだけケータイとカード使ってる人なんだ?そんな人景品交換なんてするんかね?
リーグ戦に参加させてもらいました。
http://www.geocities.jp/amateur200602/amateur_league/midasi.htm
…何もできず(T_T)
お役に立てずスミマセンでした(汗)
いきなり0勝3敗1分0得点1アシストと大きく出遅れ(T_T)
今シーズンはMMMを廃止し、成長度を評価することにしました。
成長度をどう計算しようか悩み中です。
勝率の伸び率?
でも技術の成長という意味では得点とアシストの伸び率?
悩ましい…
----------------
蹴猿CUP 2010 2ndシーズン
■試合形式
個人戦。
■個人賞
以下の個人賞を設けます。
賞品は平均1,500円とします(財政状況を見て変更する可能性あり)。
□1:優勝
勝点制で競います。
勝ち3点、分け1点、負け0点で集計し、シーズン合計勝点が一番多かった人を優勝とします。
分けも1点入りますので、参加しないより、その節全試合分けたとしても参加した方が有利です。
□2:得点王
シーズン合計得点が一番多かった人。
□3:アシスト王
シーズン合計アシスト数が一番多かった人。
□4:連鎖賞
キレイな形で3連鎖以上してゴールした場合、ボールに触った人全員に連鎖ポイントを付与。
3連鎖とは3人を経由してゴールすることを意味します。
シーズン合計で連鎖ポイントが一番多い人を連鎖賞とします。
キレイだったかどうかはその都度多数決で決めます。
あるプレーに対して、連鎖賛成と連鎖反対に挙手してもらいます。
どちらでもない場合や、見てなかった場合は挙手しなくてもよいです。
賛成の方が反対より多かったら(同数は不可)連鎖と認定します。
判断基準が難しいので、試合前の練習に連鎖練習を入れていきます。
大まかなポイントとしては以下。
・スピーディーにボールのスピードが落ちずにゴール
・ドリブルが入ると×
・トラップしたその場でのスピーディーなパスは○
□5:最小失点賞
試合毎に各選手が属したチームの失点を合計していき、
その合計を試合数で割った数(失点率)が一番少ない人。
ただし規定参加日数(全開催日数の1/4)に満たない人は除く。
□6:成長賞?
成績が伸びた人を表彰。
勝率の伸び率?得点とアシストの伸び率?
■殿堂入り
各賞とも3回以上受賞した方は殿堂入りとし、
殿堂入り後2シーズンは集計はしますが入賞できません。
2シーズン経過するとカウントは0に戻ります。
すでに3回以上受賞している方は、あと1回受賞したら殿堂入りとします。
■表彰式幹事
□幹事
前回幹事を除く1/4回以上参加した人の中から抽選。
1個の当たりと人数分のハズレが入ったクジを準備。
勝率の高い人から順にクジを引いていき、当たりをあてた人が幹事。
幹事補佐は廃止。みんなで準備など手伝いましょー!
□賞品買出隊
前回買出隊・受賞者・幹事以外の1/4回以上参加した人の中から抽選。
上記の人が3人以下の場合は自動的に買出隊に任命。
3個の当たりと人数分のハズレが入ったクジを準備。
勝率の高い人から順にクジを引いていき、当たりをあてた人が幹事。
■運営方法
参加表明の方法など主な運営方法はこれまで通りとします。
ただ、なるべく早く参加表明をお願いできると助かります。
■参加費
500円とします。
■参加区分
以下のようにメンバーを分けます。
□メンバー(コア猿?)
MLに参加している(参加していた)人。
蹴猿CUPにエントリーする。
・メンバーの特権
永久番号+重複なしの背番号をもらえる。
ユニフォームを注文できる。
多数決などで運営方法など重要な判断をする場合に、決定に参加する権利を持つ。
・メンバーの心得
積極的に参加表明や意見発言をしてみんなで楽しむ。
□仮メンバー(浮気猿?)
初参加から3ヶ月経過するまでの間でメンバーになるか判断してもらう。
4回目に参加するまでにMLに参加しなかったら、あるいは3ヶ月以内に判断しなかったらゲストにする。
蹴猿CUPにエントリーする。
参加費はメンバーと同じ(初回無料)。
・負担軽減
参加表明や意見発言をしなくてもよい(してもよい)。
表彰式の幹事と賞品買出しはしなくてもよい(してもよい。
係を持たなくていい(持ってもいい)。
・権利縮小
メンバーの特権を持たない。
□ゲスト(離れ猿?)
MLに参加する意思がない人。
参加費はメンバーと同じ(初回無料)。
いつでもメンバー(初参加から3ヶ月以内の場合仮入部)になれる。
・権利縮小
蹴猿CUPにエントリーしない。
メンバーの特権を持たない。
□例外
メールアドレスを持っていない、日本語がわからない等、
どうしてもMLに参加出来ない場合は、代理人を立てることでメンバーになれる。
■お友達紹介制度
紹介された方が3回以上参加してくれたら紹介した方の参加費を1回無料とします。
参加費無料になるのはあくまでも紹介した人で、その権利の譲渡はできません。
ただし、紹介した人がされた人にその分ご飯おごるなどはもちろんご自由に。
■ビブス
ビブスを洗う人は背番号順でまわします。
その節に参加した人の中で、前節洗った人の背番号の次に大きな背番号の人にお願いします。
次節参加できない人になる場合や、前節に参加せず飛ばされてしまった人がいる場合など、柔軟に対応します。
背番号を持っていない人は、あまり参加しない人だろうということで、除外します。
ノートの端に誰が洗ったか記録します。
■ビブス・ホウキ
節毎に背番号順にまわす
EMOBILEの契約がそろそろ2年になるので、無線通信の見直しを検討し始めました。
候補はなんと言ってもCF-S8に内蔵されてるWiMAXです。
CF-S8を買ってすぐに内蔵モデムでTryWiMAXを試したんですが、その時は自宅の窓際でギリギリで、室内はアウト。行きつけの仕事場のジョイフルはOKでした。
あれからどれくらい入るようになったのか、それから、USBのWiMAXモデムを差すとルータの代わりになるUG01OKを導入してADSLを解約、CF-S8は機器追加オプションなんていうのもアリなのではないかと考え、UG01OKで再度TryWiMAXしてみることにしました。
で、届いたので早速設置。
UG01OK+UD01OK
やっぱり窓際じゃないとほとんど入らないので、カーテンレールにぶら下げてみました。これで電波弱〜中。うーむ微妙…
UG01OKには有線のLANジャックも1個ついてるけど、MACアドレス指定のIP固定ができない(できないとLP7800がうまく動かない)ので、自宅の既存のLANとは以下のように接続。
Internet
=
[UQ WiMAX]
=
UD01OK(WiMAXモデム)
UG01OK(ルータ):DHCPの範囲を192.168.○.30〜192.168.○.254に
=
[WiFi]
=
MZK-MF150W(無線LANアダプタ):コンバータモード(IP自動取得)
|
BHR-4RV(ルータ):DHCPの範囲を192.168.△.100〜192.168.△.199に、プリンタはMACアドレス識別でIP固定
| | |
PC HDD HUB
|
LP7800(プリンタ)
※「=」無線、「|」有線
速度は下り0.3〜0.5Mbps、上り0.1Mbpsとかなり遅い。ADSLが下り6〜7Mbps、上り0.9Mbpsくらいだから1/10以下。それでもメールと通常のブラウジングくらいなら大丈夫だけど、FFFTPで3個以上のファイルを同時にUPしようとすると止まるし。DLもうまくいかない。ちょっと実用には程遠いかな(T_T)
あとはVPNができないし、UG01OKをつなぎっぱなしで出かけると外出先でCF-S8にて繋げることができないことも判明し(後からログインした方が優先されるので、CF-S8は一瞬ログインできるが、UG01OKが再度自動接続しようとして上書きログインしてしまい、結果CF-S8は接続出来ない)、やっぱりこの案は諦めました。
このままEMOBILEで行くか、ADSLだけ残してCF-S8はWiMAXに入るか…どうしようかなぁ〜
新しく送られてきたdinosのカタログを見て大興奮!
早速注文しちゃいました(*´ー`)
ペンギン柄キッチンマット FH5550 BE 50×150 / 川島織物セルコン
なかなか肉厚でいい感じ♪
りえまぐの「OCEAN リーグ戦@岐阜北部体育館」のまねしてかいてみるね
リーグ戦に参加させてもらいました(T)
*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。
おドコモポイント持ちなわけですが、中古で買うと聞かないrie。うーん、ドコモポイントなら後ろめたくなく?新しいケータイが買えるのではと思い、わざわざ持っていたクレジットカードを解約し、ドコモポイントがたまりやすいDCMXに入り、iDも使ってドコモポイントにポイント収集場所を集中させた意味が…
SH-04A ホワイト / DoCoMo (Sharp)
ヤフオクで17,000円(入金手数料・送料込み17,500円)ナリ。
IC初期化されていなかったので、おサイフケータイを移すのに少々手こずりました。FOMAカード抜き差しだけで使えるようにするのはやっぱ難しいのかなぁ…
東部中はPTA総会のため使えず、おがせは蹴猿では使ったことなかったけど、4月は登録無料なので使ってみた。
んーなぜか調子よく2勝1敗1分3得点1アシスト1連鎖♪ コートのおかげかな?
冷却液の漏れっぷりがかなりひどくなってきました。毎日1回水補給してマス。
ディーラーに3日間預けて様子を見てもらったところ、ラジエータを総とっかえすると10万近く、新古品を付けても8万くらいかかり、それをやったとしてもホントに直るか疑問とのこと…
もうダメかなぁ。一気に乗り換え熱が高まってきました!
で、半月くらい毎日水補給しながら探してようやく決定!
ハイエースですヨ(*´m`)
キャリアとハシゴもついてます♪
が、ナカナカこのただ箱なだけのスタイルの良さを理解してくれる人が少ないんですわ。キャリアなんて尚更です。ウチの親なんて、ハイエースいいお店知らない?って聞いたのに、セレナなんて勧めてきたもんなぁ。アンチファミリーカー!
ハイエース DX シルバー
総計204万円ナリ
アコードの下取りは1万円で、鉄として扱うとのコト…それよりも買ったばかりのスタッドレスに3〜4万円くらいの価値をつけてくれた。オークションで売ろうとも思ったけど、そんだけつけてくれるならまぁいいかなと。
かなり気が早いですが、そしてホントに使うかどうかわかりませんが、買っちゃいました、ラダーレール。
7.5"Folding Arch TA-AR
ヤフオクで、4,800円(税送料含7,035円)と、かなりお得。全長約225cm、幅29cm。補助的な足がついていて、積載荷重は足を使わない状態で約340kgまで、足を使った状態で約680kgまでいけるそうです。
ハイエースに決めた大きな理由がバイクを積めること。ホントに積むかどうかわかりませんが、いつ止まってもおかしくないバイクが2台あるわけで、実際何度も友人の軽トラとかにお世話になっているわけで…ホントに積むかどうか分からないというより、積みたくないですが、できる状態にあることが重要だよね…
お店から途中経過の写真が送られてきました。
ナカナカいい仕上がりです。
にしてもこのお店、お願いしたわけでもないのに何度も何枚も丁寧に写真を送ってくれたり、かなり親切でいい感じです。
お店の名前はファインド金沢、石川県のお店です。遠方だったのでちょっと不安なところはありましたが、納車もサービスでやってくれると言うし、いろいろ親身に考えてくれるし、とても安心できます♪
なにより感動した言葉が「カスタムはチャレンジですから!」。いろいろとパーツをヤフオクなどで安く仕入れていて、こうやって安く仕入れていていろいろと試しながらやってますというのを、あえて教えてくれたので一気に信用度が高まりました。
最初はただのメッキミラーを付けてくれると言ってたんですが、電動にならないかと聞いてみたところ、カプラーが高いよ…というので一旦諦めたのですが、その後いろいろ探してみてくれて、お安い電動ミラーキットを見つけてくれました。
この勢いで納車までヨロシクです!
もうすぐお別れってことで、最後の洗車をしてあげました。
室内がそうとう汚かったです(汗)。コイツといろいろ行ったなぁ。青森から四国まで、7万km。最後には左側に大きな傷まで作られ、オツカレサマでしたm(_ _)m
かなりステキなフォルムです。
Men's Pocky CHOCOLATE つれてってパッケージ / Glico
こうなりマス↓
Men's Pockyなところがオサレです!
またまた親切に途中経過を送ってくれました。
プロジェクターヘッドライトはどうしても付けたかったこだわりです。以前からBMWのヘッドライトのポジション状態のイカリングがカッコイイいなぁとあこがれてたんだけど、ちょうど、次の車を探している時に見たGooだかなんだかに、「今、150万円代外車のステーションワゴンがお買い得」みたいな記事があって、BMWとかアウディとか載ってたんだよねぇ。確かにお買い得だなぁと。そんなわけで、どうしても付けたかった一品。
シートベルトは廃車屋さんで他の車種のをもらってくれて、バッチリつけてもらいました。以前付けた時に、紐だらけになるから3点式より腰だけのやつの方がいいんじゃない?と勧められてましたが、気づいたら3点式がついてました(笑)。ま、いっか。
セキュリティはやっぱ愛知県のハイエース盗難がそうとうヤバそうなので付けました。春日井とか小牧とか一宮とかヤバすぎです。窃盗団がいっぱいいそうです。セキュリティの目的もあるけど、キーレスがついてないので、コイツでキーレスが実現できることに加え、鍵をしめるとフォグが点滅するアンサーバックも実現するので付けてもらいました。「行ってらっしゃ〜い」って言われてるみたいで愛着わくしネ。
コイツの装着に関しては地元での装着を勧められました。金額が変わらないなら、故障時のメンテナンスができた方がいいだろうからという理由です。これまたポイント高い提案です。でもファインドさんが利用する店の支店が近くにあるので、お願いしちゃうことにしました。
そしてそして、納車が30日に決定!
楽しみ〜〜♪
数週間前にようやく今年の目標「朝7時に起きて走る」を実現したわけだが、1日坊主で終わってしまった…
しかーし、いい加減ヤセないとヤバイ!ということで、5月中に5kg減を目指して、奮い立つためにアイテム購入(*´m`)
Bluetoothワイヤレスヘッドセット MOT-S9HDWH ホワイト / MOTOROLA
オレよりずいぶん狭い頭が想定された作りでフィット感がどうなんだろうという気はするが、走るのには問題なさそう♪
ついにハイエース納車されました!
…こっち↓が先に。
CAPSULE MTECH シリーズ12 TOYOTAハイエース ライトグリーン / MTECH (エポック社)
ヤフオクで200円(入金手数料送料含340円)ナリ。
今度こそ、ハイエース納車です!♪
そしてアコードは連れていかれました。ドナドナサヨウナラ。
早速、外気温のセンサーを付けるべくメーター右のパネルを取り外しました。
さすが、ハイエース、ネットにいろいろやり方が落ちてます。特に以下のサイトが役に立ちました。
バキバキ外して、センサーのコードを取り回しました。ドア下の内装とボディーの間に挟んであるカバーを外してみてびっくり。
ものすごく大量の土が挟まってます。ここを這わせてあるコード類が隠れるくらい。さすがガテン系のハイエース。それも含めていい感じ。
そんなガテン系に似合わない、憧れのプロジェクターもイイ感じです。