suii NORTH and SOUTH POLE / COCOO
一目惚れでラス1個だったので、速攻お買い上げ♪
ペンギンとホッキョクグマの組み合わせにしては珍しく、ホッキョクグマと一緒にいるのはペンギンではなくカツオドリ。ヤルな!
仕事で上京ついでに三島の楽寿園に寄ってきました。
お城の動物園のような雰囲気ですが、小松宮彰仁親王の別邸を公園にしたものだそうです。昔はペンギンはもちろん、キリンやゾウもいたそうです。
入口は完全に日本庭園。
いかにも日本庭園な菊祭りをやってました。かなり大掛かりです。
そんな中の小さな動物園にもかかわらず、なんだか人だかりが。
ちょい前に話題になっていた噛み付きザルが収容されています。
ちゃっかり名前も募集されてました。カミ子とかたくさん応募されてそうです。
その他はゆる〜い動物園でした。
rie思い出の遠藤貝類博物館に寄ってから上京しました。
小学生の頃、海岸で拾った貝をよく遠藤さん、もとい「貝のおじさん」に同定してもらってたのコト。そこにたくさんの貝があったそうです。
しかし、残念ながらその遠藤さんは4年前にお亡くなりになり、貝のコレクションを教育に活用することを条件にすべて町に寄贈し、2011年4月1日に遠藤貝類博物館としてオープンしたばかりでした。以前の岩港前のご自宅兼研究所はもう使われていないようです。寂しい…。よく1階の売店でカニパンを買いつつ、拾った貝を見てもらいに行ってたのになーー
rie曰く「この写真みたいな立派な感じの人じゃなかった」だそうで、割れたオウムガイの貝殻を、「コレ割れてなかったら何十万円もするんだから大事にしてね」とくれたそうです。で、めっちゃ貴重なものだと丁重に扱った気が。今思えば何十万もするもんじゃあないでしょうけど、そんなユーモアと標本を愛する気持ちがある「貝のおじさん」でした。
いやいやホントはスゴイ人だったんだねぇ。
で、新しくオープンした博物館は、三ツ石の近くのケープ真鶴というおみやげ屋さんの2階にあります。
おみやげ屋さんの2階ではありますが、ナカナカキレイな作りです。
オキナエビスガイをはじめ、たくさんの貝殻が展示されてました。なんか感慨深いです。
小さい博物館ですが、学芸員もおり、隣には博物館に先駆けてオープンした海の学校なる施設もあり、今後に期待です。
ちなみに、コレ↓は、rieが小学校の時に(1984年)、遠藤さんにお世話になって作った自由研究の標本箱です。
さらにちなみに、その頃のrieは悠にソックリです(笑)
悠の誕生日プレゼントにいただきました♪
ミニトートバッグ / mono comme ca (ファイブフォックス)
Lisa Vogt クッキー ペンギン / mono comme ca (ファイブフォックス)
おーヒゲではないですか!
吉祥寺のコムサイズムで買ったらしく、他にもイロイロあったとのこと。こりゃ行かねばなりませんが、コムサはwebサイトがないので情報が少ない!
なんとか渋谷にmono comme caブランドのオンリーショップがあることを知ったので、明日仕事の後に寄るべし!
悠の誕生日プレゼントにいただきました。
STRIDER オレンジ
赤いのはイトコのでおそろいです。
確かに自転車の練習として、ペダルを外してまたがった状態で蹴って進んでみるというのがありますが、その状態のものをそのまま製品にしてしまうあたり、いかにも現代の親バカっぽいわけではありますが、さすがステキなフォルムでなんとも欲しくなるモノであります。
そんなわけで早速行ってきましたよ、渋谷のMONO。
エコバッグ 95-03LF09 / mono comme ca (ファイブフォックス)
フリーポーチ 95-03LF07 / mono comme ca (ファイブフォックス)
ハンカチタオル 95-03LF06 / mono comme ca (ファイブフォックス)
ボールチェーンマスコット 95-03LF01 02ペンギン / mono comme ca (ファイブフォックス)
半袖Tシャツ 94-03LF01 2/XS / T-COMME QA (ファイブフォックス)
一つアデリーも混じってますが、ヒゲイロイロゲットした〜!
ショップの中には、ペンギンのパネルの展示もありました。リサなんちゃらさんが撮影した写真らしく、おきまりのペンギンとホッキョクグマです。
それにしてもなんて魅力的なディスプレイなんだ…
財布の紐ゆるみまくりです。
っつうことで、いただいたプレゼントもあわせて、集合写真です♪
オレ、今回の3日間の出張の中で、まともに仕事したの2時間だけだな…
宇治の抹茶あめ / Suicaのペンギン (JR東日本)
扇子 / Suicaのペンギン (JR東日本)
一筆箋 紺 / Suicaのペンギン (JR東日本)
CALENDAR 2011 / Suicaのペンギン (JR東日本)
Penguin Diary 2011 ISBN978-4-87303-722-6 / Suicaのペンギン (JR東日本)
ハンドタオル バルーン / Suicaのペンギン (JR東日本)
いっぱい買った〜♪
悠のイトコが遊びに来たので、行ってきました。
恐竜には再び撃沈でしたが、くやしかったのか、恐竜カレー食べてました。
腰悪くしてからこんなに歩いたのは久しぶりかも。次節は蹴れるかな♪
昨日モンキーセンターで作ったワオキャップをかぶり、アチコチで宣伝しながら犬山城に行ってきました。
相変わらずのバリアフリークソくらえっぷりでイイ感じです。この雰囲気をなくさないために、エレベーターやその他の改造を行うのではなく、介助ボランティアや何らかの仕組み、予算が導入されるといいなぁ。
天守閣の外側も相変わらず怖くてイイ感じです。普通ここには出れないよなぁ。ここが出入り禁止にならないように、どうか誰も落ちないでね!
そう言えば、年配の観光ガイドっぽいヒトが酷かった。何が酷かったって、ガイドされている観光客はちゃんと順番を待っているのに、ガイドは子どもを押しのけて階段を登っていった。城の入口の年配の係員も感じよくないし、あれじゃダメだよな…
結局MRIまで撮ったのに、軽度のヘルニアだから様子見ていろいろやったらいいと思いますという自分でもわかりそうな結論でした…。
ということで、随分楽になってきたので、久々に蹴ってきました。
2勝2敗3得点1アシスト。
腰痛いくらいの方がいいみたい。
イオンをブラブラしてて発見。
mini magnets 00-00442 PENGUIN / WWW.4M2U.COM
リングホルダー
特にリングホルダーはナカナカよいフォルムです♪
乾電池2本を入れて充電できる携帯用USB充電器を買ってみた。
AA Buttery Case to USB DN-AABCU / Donyaダイレクト
すぐに品切れする人気商品らしい。
それにしても出力が500mAでもiPhoneって充電できるんやね。ちょっとググると1000mAないといけないとか、800mAでいけたとか、相変わらず根拠がないApple製品。さらに調べると、珍しく根拠のある解を発見↓
http://katabami.blog.so-net.ne.jp/2009-05-23
どうやら充電中のタイミングによって必要な電流が変化するみたい。特にレッドからグリーンに変わるあたりに谷があるようで、今回買った製品はうまくこのあたりをクリアする仕組みを内包しているのかな?
友人一家と市民四季の森に行ってきました。要は公園ですが、中に小さな動物園があるとのコト。
入口はいってすぐの遊具につかまりつつ、辿り着いた動物園はホントに小さな動物園。
家畜が飼われているふれあい施設でした。時間が限れれている(乗馬は土曜の13:30、モルモットとウサギのふれあいは日曜の13:30)ので、残念ながらふれあえませんでした(T_T)
今度は時間合わせて来よう。
まぁ子どもたちはそれよりも遊具やソリに夢中だけどね…
それにしても最近の子どもたちはウラヤマシイ。こんな遊具が結構いろんなトコロにあるもんなぁ。オレいつも田んぼで遊んでたもんなぁ…
だけど、ソリの受付のおじさんによると、ほとんどが小牧市外のヒトらしい。小牧市ってちょっと足を伸ばすと観光地やらいっぱいあるから、逆に地元にはあんまり興味ないのかもね。せっかく「小牧」を付けずに、「市民」四季の森って名前にしたのにねぇ…。
Capsule Corporationはやっぱりナカナカ実現しないよなぁと思わせる一品。
INSTANT SEALIFE / Instant Products
悠の誕生日プレゼントにいただきました♪
twitter応募の先着1,000名に入った模様。とりあえずクジはゲットできました。
さぁ夢のアイドルと混浴をゲットできるか!?
まぁ水着着用なんだけどネ…
これまでヒゲソリにはT字のカミソリを使ってたんですが、最近あまりに顔がヒリヒリするので、シェーバーを導入することに。
が、しかし、これまでもシェーバーにしようとしたんですが、オレの濃いヒゲはやっぱりちゃんとそれなくて結局カミソリに戻ってしまったという反省を活かし、思い切って高級シェーバーをお買いあげてしまいました。
LAMDASH ES-LA74 / Panasonic
なんと26,800円ナリ。たかがヒゲソリのくせに、高い!
全自動で掃除してくれるけど、高い!
毎日使うものだからと納得しようとするけど、高い!
だけど、たしかに剃れます。ヒゲソリ時間も相当短縮されます♪
コイツを買う前に、BRAUNの750cc-4というのを買ったんですが、こちらは全く剃れない。買値で27,800円とコイツより高いのに。LAMDASHがシャリシャリという音だとすると、BRAUNはガリガリって感じの音がデカイだけで、全然剃れない。いいのはケースだけ。ちょっとググってみたら、「慣らし」が必要なんだと。時間ないからシェーバーにするのに、慣らしって・・・。洗浄機もなんだか洗浄液を吸ってくれずいつまでたっても洗浄液不足のランプが消えず不良品っぽいし、翌日返品しました。14日無料オタメシキャンペーンやってるみたいだけど、そんなんみんな返品するんじゃないの?
前々からamazonで気づいてたんですが、リアル店舗で発見してしまいました。
penguin lined clog 10918-001-120 black 17.5cm / crocs
ジビッツチャーム 3D penguin / crocs
ついでにジビッツも見つけてあえなくお買い上げ。
勇気を出して「大人用はないんですか?」と聞いてみたんですが、ないそうです…(ToT)
去年買ったばっかりなんですが、アコードと共に売ってしまったため、2年連続のお買い上げ。
PROFORCE STUDLESS SU01 195/80R15 107/105L / YOKOHAMA
アルミホイルセットで買って、ノーマルのテッチンに装着されていた夏タイヤをアルミに、スタッドレスをテッチンに装着。ジェームスの店員さんはダブル履き替えと呼んどった。
ブリヂストンにするかどうか悩んでたら、ヨコハマならアルミホイルセット値引き+現金還元できるし、ホントかどうかわからんが、ハイエースに装着できるスタッドレスとしては一番新しいヨとのことで、ヨコハマに。しめて12万円ナリ…
高いけど、命にはかえれないし…(ToT)
久しぶりに訪問。
青空に飛行機が映えます。
マニアにとってはタマンナイんだろうなぁ。
子どもをもつ父親としては、やっぱり紙ヒコーキはすごいのが折れないといけないかな…
今度参加しよう…
4歳の誕生日に親バカ的なモノを与えてしまいました。
スキー SPAX Yellow 90cm / KAZAMA (Japana)
Aipine ski bindings TM4 WHSV / LOOK (Japana)
ジュニアスキーブーツ KID 16 / DOLOMITE (Japana)
スキーポール SPAX G(S) ピンク 70cm / KAZAMA (Japana)
ようやく昨シーズン雪の上にミニスキーで立てただけというのに…まずは歩く練習だな。先は長そうだ。
あ、iPhone@雪山対策に、こんなケースを買ってみた。
デジカメケース BSDA02CWWH・BSDA02CWGR トールタイプ / BUFFALO
うーん、サイズギリギリだけど、なんとかこれで持っていけるかな…。