なつかしのにこにこぷん、UFOキャッチャーにてゲット♪
デビルロボッツ×にこにこぷん ぬいぐるみマスコット / 株式会社タイトー
ってか彼女?の名前なんだっけ?
久々の2連休。ってことで、ず〜っと行きたかった南紀の4水族館に行こう!と急に決心し、0:30いざ出発!!
真っ暗の木曽川-長良川沿いの道を走り国道23号へ。四日市、鈴鹿、津を抜けて、国道42号へ。ここからが長い長い…途中、夜中なので当然閉館していた紀宝町ウミガメ公園をちょろっと覗き見して(ウミガメが泳ぐプールを横から見れるような大きな水槽もあるみたい。無料だし見たかった…)、
2人で交代しながら、ひた走ること5時間強。勝浦までやってきました〜。
コンビニで2時間弱仮眠して、南紀勝浦温泉「らくだの湯」へ。らくだの湯へは、清丸渡船というお店で申し込んで船で行きます。1人1,500円なり。
朝一の8:30の便だというのに、うちらの他に4組ほどのお客さんがいました。さすが夏休み。
5分ほどで到着。確かに陸側からのアクセスは厳しそうな場所にあります。簡素な脱衣所と湯船が2つ。混浴ですが、残念ながら水着着用OK(着なきゃいけないのかな?)。おばさんしかいませんでしたが…。お湯は結構熱くて、っていうか日差しが暑くて海に入りたいところですが、海に入るなとの看板…。まぁロケーションを楽しむ観光温泉、いちお入ったという達成感はあるかな。できれば早朝か夜に来たかった。1時間弱遊んで、9:30に来た迎えの船でラクダの湯を後に。
この辺りはあちこちにクジラのオブジェやら看板やらがあります。
ってことで、15分ほど走って1つ目の水族館(博物館)、太地町立くじらの博物館に到着。学芸員さんと少しお話させていただいてから、見て回りました。
博物館の名の通り、メインの建物は生き物はいない博物館。中央の吹き抜けホールには巨大な骨格標本が所狭しと吊り下げられていて圧巻。そのほか標本や捕鯨の歴史などの展示がありました。捕鯨船や銛を打ち込むための大砲などもありました。
大砲が実際に飼われているイルカやクジラの方を向いているのがなんだかシュールです。
ちょうど「クジラとぼくらの物語」という、九州大学ユーザーサイエンス機構が制作した巡回展をやってました。座間味から“回遊”して霞ヶ関でも展示し、また座間味に戻るそうです。
子どもが触って遊べるようなハンズ・オン展示がいろいろとありました。写真右はクジラのぬいぐるみで、クジラの行動を真似して遊ぶクジラ劇場です。
生き物の方はというと、太地はやはりなんと言ってもその名の通りクジラが見もの。シャチ、イルカ、ゴンドウクジラと45分間隔くらいで次々ショーが行われています。オキゴンドウ、ハナゴンドウ、コビレゴンドウと3種のクジラがそろったショーは、比較ができておもしろいです。一番大きな頭なのに細くてちょろっとした胸ビレしかないコビレゴンドウ、一番かわいいかも。
各ショーの後には触れたりエサをあげれたりするイベントもあります。100円でイルカタッチに参加したのですが、悠さんは怖がって触れず…
そうそう、悠さんと言えば、同名の「はるか」が有名です。
ハラビレがあるイルカです。想像よりしっかりとしたハラビレでした。この中に骨は入ってるのかなぁ?ヒトで言うと尻尾が生えたようなものかね。
ってことで13時ごろに博物館を出て、目の前にある海の家みたいなお店で昼食に。
クジラ丼とマグロ丼をいただきました。クジラは意外とやわらかくて美味しかったですが、飽きる味でした。
そんな感じで太地を後にして、再び国道42号を西へ。1時間ほど走って2つ目の水族館、串本海中公園
に到着。
串本付近はサンゴの北限ってことで、いろんなサンゴがいるそうです。
これだけたくさんのサンゴがあったらさすがにすごいですねぇ〜。
目の前の海の話や、他の水族館じゃあまり陽のあたらない無脊椎動物の展示がしっかりあって、なかなか面白い水族館でした。
海中展望塔でそんな串本の海の中をのぞくことができます。
ありましたよサンゴ。そんでやっぱりサンゴのまわりにはたくさん魚がいるような気がします。
“今日の海中展望塔”によると、20分で58種類確認できたとのこと。ざっと素人目で観察しただけでもクマノミ、チョウチョウウオ、スズメダイ、メジナ、ハリセンボン、カサゴ、シマキンチャクフグなど10種類以上は確認できました。餌付け効果もあるんだろうけど、なかなか見ごたえがあります。狭いドーナッツ状の展望塔内を、たぶん10周くらいしたと思う。だって面白いんですもの。
そんなこんなで17:30ごろ海中公園を出ました。もう夕方ではありますが、せっかく南紀に来たんだから泳ぎたい!ってことで、ちょこっと移動して、海水浴。もちろん砂浜や海水浴場ではなく、シャワーも海の家もなんもない砂利(ってかほとんどサンゴ砂)の磯。多分このへん↓
夕方ですがまだまだ水温は暖かく、シュノーケリングでウロウロ泳ぎました。透明度は敦賀あたりとそう変わらないけど、やっぱり日本海より魚が多い!サンゴは残念ながら見れませんでしたが、いろんな魚が泳いでました。海辺もキレイな貝やらサンゴやらでいっぱい。串本で海水浴いい感じです。
悠さんもいちを腰まで海水浴成功。ゴールドコーストの時より成長したなぁ〜。
さすがに暗くなってきたので、すさみへ移動。今回のお宿は、すさみ温泉「国民宿舎 枯木灘すさみ」。朝食だけつけて5千円強/人。さすがの国民宿舎です。卓球してるヒトやら、だら〜ってしてるヒトやら、国民がたくさんいました。
で、夕飯食べれるところを聞いたところ、近くのお好み焼き屋くらいしかないとのこと…さすが国民宿舎のスタッフ、やる気ね〜な〜って思いつつ、いちを周参見駅周辺をブラブラ探してみたけど、かなり入りづらい飲み屋が2件あるだけ…ホントになかったよ…。
しょうがないので、お好み焼き屋で地元民との交流をしつつ夕飯。だけど歩いて行けるのでもちろんビール!ちっさいお好み焼き屋なのに幸せ〜♪ってことでつまみ数種とネギ焼きとチーズ玉を食べ宿に戻り、22時までという殺生な温泉を味わい、かなり眠いながらも水着洗っておやすみなさい。
悠さんに無事?7時前に起こされ、朝食を食べて、いざ出発。
景色を堪能しつつ、国道42号を少し戻り、3番目の水族館、すさみ町立エビとカニの水族館に到着です。
その名の通り、エビとカニの水族館です。入り口の小さな箱に入館協力金200円を投入して入館。規模はそれほどではありませんが、所狭しと水槽がならんでします。遠方の百貨店とかにエビカニ出展することが多いらしく、夏は職員さんもエビカニたちも超多忙とのこと。ところどころ出張中の水槽がありました。
もうひとつ面白いのは、各水槽にサポーターが付いていること。けっこうな有名人の名前もありました。
マンジュウとマンジュウガニだったり、トラフカラッパで阪神タイガース優勝祈願だったり、どことなく関西色が出てます。
阪神タイガース優勝祈願水槽もサポーター募集中でした。サポーターになるには熱烈なファンを証明するものが必要みたいです。maguはアンチ巨人で阪神はどちらかというと好きですが、良く考えたらそもそも野球にはほとんど興味がないので、サポーターにはならず、エビカニを出発。
1時間強、途中あまりの眠さに休みながら国道42号をさらに西に進み、白浜に到着。せっかくの南紀なのに今のところ海鮮は昨日のクジラ丼と、お好み焼き屋の塩辛だけなので、あまりにも観光地ではあるけど、手っ取り早そうなとれとれ市場に行くことに。
平日だというのに相当混んでる。海鮮丼とめはり寿司とサザエつぼ焼きを食べて、マグロの解体を見学し(ちょこっと試食させてくれたらいいのに…)、腹いっぱいでいよいよ4番目の水族館、京都大学白浜水族館へ。
京都大学の附属水族館らしく、無脊椎動物の展示が充実していたり、研究結果の展示がなされていたりします。
生きているタカラガイは初めて見ました。膜に覆われていると聞いたことがありましたが、そうではないヤツもいるみたい。右は二酸化炭素の濃度とウニの発育について実験中です。濃度が濃い方が大きいようにも見えますが、そうでもないみたい。むしろちゃんと育たず死んじゃうやつが多いとか。
妙に関心しているカップルなどいて、他と客層が違うのも面白いです。
電子走査顕微鏡の展示もありました。
悠さんが電子走査顕微鏡で撮影したマニアックな写真集にコーフンしている間、置いてあった本を何気なく眺めていたら、海のトリビア発見!♪ 写真で協力してもらったから送ったんだった。
こんなの↓発見。
これに座って観察や写生に使ってとのこと。大学の講義室のお古かな?
最近多い大きな水槽+ショーの水族館と一味違って面白かったです。
4水族館制覇したところでおなかが減ったのでコンビニで腹ごしらえして今日も磯へ。
でも今日は海水浴ではなく、磯遊び。場所はこのへん↓
今回の旅は水族館巡りのほかにもう一つ目的が、それが磯でエビを捕まえること。要はふぐしまさんの水槽掃除要員の確保です!
成果はまずまず♪ これまでエビなんてあんまり見たことなかったけど、探せばいるもんなんだねぇ〜。クーラーボックスに酸素が出る石と一緒に入れてお持ち帰りです。
まぁそんなこんなで18時ごろ白浜を後にして、帰りは大阪周りで帰ることに。遠いなぁと思っていたら、白浜のかなり近くまで高速が伸びてるんだねぇ〜。ちょこっと渋滞したけど、まぁまぁ順調に流れ、名阪国道を経て、東名阪を抜けて、23時すぎには帰宅。で、水槽はこうなりました。
写真じゃわかりにくいか…スジエビモドキが10数匹と、クモギンポとクモハゼ?とカニとシマスズメダイ各1匹も。賑やかになった♪
ヤフオクにてGet♪
586-15135 90cm / 3can4on ((株)ワールド)
以前買ったヤツと色違いで10cm大きいのだ。今回は送料・振込手数料含めて440円なのだ♪
愛用していたNextway NMP-412Xがおかしくなってきたので、新兵器を導入することに。
iriver Volcano T7 4GB/ホワイト / iriver
同じようなコンセプトのコイツにした。
NMP-412Xの何がおかしくなってきたかって、1台は充電がまったくできないように。もう1台は音楽はまぁ聞けるんだけども、音量を大きくするとブツブツと切れたり、FMラジオを聞けなかったり、ファイルを加えると別のファイルが消えたりと、なかなか不思議な状態だったのだ。それにしてもmp3プレイヤの走りだったのに、容量以外はスバラシかったなぁ〜。
書店をぶらっとしてて発見。
モーニング“ペンギン”増刊 モーニングツー 22226-9/2 / 講談社
ナゼにペンギン特集!? 表紙にもなぜにって書いてあるけど、中を読んでも結局わからず…ペンギンに関するコラムはもちろん、ペンギンに関係ない漫画も載ってるけど登場人物がペンギンのTシャツを着ていたりと、いちおうペンギン特集になってた。むーナゾだ…
今日は蹴猿のみんなと花火大会♪
と言っても場所は自宅の階段の5-6F踊り場。これがまた木曽川と犬山城まで見渡せる絶景。花火も目の前で上がる!クーラーボックス持ち込んでなかなかいい感じでした。
ペンギンの中からペンギン♪
Joli Penguin Bag set / SPICE CO.,LTD.
rieの誕生日プレゼントにいただいたのだ♪
持ち手がモノフレーム+弓状+長め、ホイールがスムーズと使い勝手も上々。こいつで出張行ったらすごいだろうなぁ。
今日はフットサルではなく(フットサルもやるけど)、運動会!!
チーム「若」vsチーム「老」にわかれ、ムカデやドッヂボ−ル、バナナ食い・浮き輪・マジリレーなど目白押しな感じで楽しんだのだ。riemaguは残念ながら「老」…でも結果は見事我ら「老」の勝利!
それにしても最後にやったゴールにロープ張ってのキックターゲットは練習にも使えそう。
この前磯に行った時や、プールに行った時に、水辺で使える防水の簡単なカメラが欲しいと思い立ち、どうせ水辺なら画素数そんなにいらんから動画にしたらどうか?とたどり着きお買い上げた一品。
DIGITAL MOVIE CAMERA DMX-CA8-W ホワイト / Xacti (SANYO)
ちょっと重いけど、これなら雪山やバイクでもハードに使えるかなと。ただ防水の関係上か、全てのボタンの動きが渋い…
そういやアクションカムATC2Kも悩んだなぁ…
以前購入したLexarの1GBのCFカード(1GB Platinum II 80x CF / Lexar)を、EOS kiss Digital NやEOS kiss Digitalで撮影後、 P-2000に挿入して写真を読み出すとどうもエラーが出ていたのだ。
読み出し後に削除する設定で読み出すと途中でエラーが出てとまってしまったり、削除しないで読み出しても写真が壊れたりしてしまう。読み出さずにCF内の写真を直接見ようとしても、対応していない形式であるとのメッセージが出たりもする。でも、カードリーダで直接PCにCFカード内のデータを読み込むと問題はない。
左:カードリーダで直接読み込み
右:P-2000で読み出し
P-2000が古いので、カードとの相性が悪く、たまたま起きているエラーだとあきらめて、だましだましつかっていたら、今になってLexarのサイト内にこんな記事発見。
え、非対応!? そんなことあるんだ!買う時ちゃんとヤマダ電機で確認したのに!これまでの苦労と壊れた写真をいったいどうしてくれる!ってことで、ヤマダ電機へ交換しに。
20時ごろヤマダ電機へ。
→交換お願いしたらホントは箱がないと交換できないんだけど今回だけ特別と自分たちの間違いのクセになんか偉そう。
→ポイントがどうたらこうたらうるさいので任せるからうまくやってくれと言ったら、ではまず前回同時に買ったものも含めて新たにカード決済してから、前回の分を返金処理するとのこと。
→カードを渡し新規に購入処理をした後に、返金処理ができないことが発覚。新しく購入処理したものをキャンセル。
→どうしてできないのかカード会社に問い合わせたら平日9:30〜18:00しか対応しないとの返事。
→平日の昼間にまた来いというヤマダ電機(怒)。
→さすがに怒り出し現金で差額を払えば済むことじゃねえのと言うmagu。
→ようやくオロオロしだしつつもそれはシステムの都合上できないとのたまう店員。
→そんな内部の事情知るかとmagu。
→ではもう一度購入処理して、明日無線でカード決済できる機会をもってうかがうと店員。
→ホントにその場で返金処理できるのと質問するも、大丈夫と言いつつまた購入処理し、その後カード情報と住所等の連絡先を書いて置いていけと言う店員。
→え〜そんなのこえーよと言いながらしぶしぶ情報を書くmagu。そしたらなんだか店員がヘッドセットで上司らしきヒトともめ始める。
→結局現金で差額を払えるらしい(怒)。またカード返金処理(怒)。何度も何度もカード切りやがって気分悪いっつうの。ってかなんでもなんでもすぐにできないって言うな(怒)。結局21:30まで1時間半もかかってようやくゲットしたのはコレ↓
CompactFlashカード UltraII SDCFH-002G-J61 2GB / SanDisk
帰宅後ちょこっとためしてみたら大丈夫みたい。これまでの苦労はなんだったんだろう…相性が悪いとか良いとかいうなんとなく非科学的な対応状況以前に、CFカードに非対応なんてあるんだと学んだ事件でした。
rieの実家に遊びに行ってきました♪
そしてまたまたいろいろとペンギングッズいただいて+買ってきましたー!
PENGUIN ANIMAL MEASURE 2P-411 / HAT TRICK
おべんとうピックス 海のおともだち F5-行楽No.2 / 株式会社大創産業
ペンギン靴下
アニマルボトルホルダー/ペンギン 401-0037 / (株)センバドー
DELLのバッテリーリフレッシュに失敗。最初はいい感じだったのに、充電できなくなった。むー結構高かったのに、環境に少しでもよいコトをなんて柄にもないコトを考えたのが失敗か…やっぱ無保証はツライ…ってことで、新品と言っても、代替品を探してノートパーツ(http://www.noteparts.com)というお店で購入。
Dell Latitude X200 Inspiron X200 用 Li-ion バッテリー OTDX200-03 / 株式会社アデッセ
届いた。機能はとりあえず問題なさそうなんだけど、バッテリインジゲータのスイッチがペコってへこんでる…ぐにって押せばインジゲータ点灯するけどなんだか気持ち悪く…一応クレームってみたらこんな返事。
---------------------------
しかしながらバッテリー自体の性能につきまして何か問題が発生いたし
ました際にはお気軽にご一報ください。
インジゲータもバッテリー自体の性能の一つだと思うんだけどなぁ…まぁこんなもんか(−_−#)
deiiiさんからいただきました♪
割り箸 / 未来をひらく 空とぶペンギン (日本ゼネラルフード株式会社)
わざわざ社食でもらってきてくれたんだそうで。ありがたいことです。
にしても彼ら高速のPAなどでも良く見ます。ちょろっと調べてみたらありました。
ペンギンマークの由来 / 日本ゼネラルフード
http://www.ngf-penguin.co.jp/company/penguin.html
後日、このやり取りを耳にした社長は、空を飛ぶペンギンは存在しないが、『不可能を可能にするその思いが込められるのではないか』と考え、自らの創業の精神、経営哲学と合致した『空飛ぶペンギン』をシンボルマークとして採用しました。
だそうです。関係ないですが、この会社のトップページを開くと、うちの環境では一瞬ロゴマークが見えます。
http://www.ngf-penguin.co.jp/
これはエラーか?それともサブリミナルか?
クーラーボックスバージョンアップ!
まぁ物置にもいいわけで。
2勝1敗0分1得点2アシスト。くっまだ3位か…がんばらねば。
1位 り軍 13勝6敗3分 勝点42得失15総得点53
2位 ざ軍 10勝9敗3分 勝点33得失-7総得点41
3位 る軍 9勝10敗3分 勝点30得失0総得点46
4位 け軍 7勝12敗3分 勝点24得失-7総得点42
以前から洗面台にちょうどいい時計がないかなぁと家の中を物色していて、たまたまヤフオクで発見しました。見るからに100均のモノだけど、まぁあちこち探すより安いだろうということで、512円(送料・入金手数料込)でお買い上げ♪
吸盤つき時計 17067 / 株式会社キャンドゥ
大丈夫かなって心配してた吸盤(100均の吸盤ってうまく付かないの多くない?)も今のところちゃんとついてるし満足♪
この前のUFOキャッチャーに引き続き、にこにこぷん発見。三ツ矢サイダーに付いてた♪
なつかしテレビキャラ 5.にこにこぷん / FamilyMart
最近にこにこぷんづいているのだ。あ、そう言えば彼女の名前はぴっころでした!
これまで悠の服は、タンクトップを避けてきました…。それはmaguが以前rieの小さいころのタンクトップ写真を見て、そのあまりの虫取り小僧ぶりに驚いたからなんですが…。
Sunny day BP7G198BBB 80cm / shama maruta ((株)マルタ)
ヤフオクであまりにいい感じのものがあったので買っちゃいました。660円(送料・入金手数料込)ナリ。
ピングーにも見えなくないこのシリーズ…
ペンギンカスタネット H075 WoodenToy8 / WOODEN TOY ((株)大創産業)
まぁその辺は100均ですし、それを差し引いてもなかなかイイモノです。
きょうは、比較するつもりだった?
だけど、きのう、りえまぐの予定外っぽい勝利したいなぁ。
それで写生したいなぁ。
*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。
それはそれはふがいない感じだったんです。
でも、コイツを導入後はびっくりするほど立ってます(>_<)
フレキシブルUSBケーブル AUGM15BK 0.15m / Arvel (株式会社バッファローコクヨサプライ)
AD-3DUSB14はいろんなサイトでスバラシイって書いてあったけど、関節が弱くてD02HWをうまく支えれず、全然ダメでした。これでファミレス仕事も快適になるかも♪
悠さんの補食食器入れにお買い上げ。
フェイス巾着 / Suica (JR東日本)
なんでももとは限定品だったのが500円で再販売されてるみたいなんだけど、首都圏だけだしやむなくヤフオクで979円(送料・入金手数料込)にてお買い上げ。しょうがないよね…
あー今日は全部勝つつもりだったのに〜0勝2敗2分1得点0アシスト…ついに勝ち点で最下位とならんじゃった…ヤバい!
※現在の順位
1位 り軍 13勝8敗5分 勝点44得失13総得点58
2位 ざ軍 12勝9敗5分 勝点41得失-5総得点48
3位 る軍 9勝12敗5分 勝点32得失-2総得点51
4位 け軍 9勝12敗5分 勝点32得失-5総得点49