前回琵琶湖で借りた大きなレンタカーを再び借りて、豊橋ZOOに行ってきました。
最近オープンしたサルデッキを見るのが主目的。
確かにデッキだけれども…なんかこう鉄鉄しくていまいちかも…確かに近くで見れるんだけど、木じゃなくて檻の柱の上を歩いてるし、デッキな意味がよくわからんって言うか…まぁこんなもんかねぇ。
気を取り直してペンギンへ。
外のフンボルトは1羽妙に遊んでくる子がいて、いっぱい遊びました。
極地性の方は、ガラスが汚れ?曇って?いたために中があまり見えずイマイチだったかなぁ。
とりあえず腹減ったので、展望台の下のレストランへ。
そしたら展望台無料じゃないですか。こりゃ登るしかないのでエレベーターへ。なんとこのエレベータ、スタートボタンで登るんです!なかなかかっこいいじゃないですか。やるなMITSUBISHI。
腹も膨れたので、植物園へ。
ドラゴンフルーツってこうやって生るんだねぇ〜
で、こんなに見やすいのは初めてなラッコや、個性的な角のアンテロープ、穴で寝ないアナグマなどを見て周り帰りました。
そういえば、豊橋ZOOでは顔文字が流行っている模様(」゜ロ゜)」
あちこちで見かけました(*´m`)
そしてさらに面白かったのがコレ↓
硬貨を投げないでください!硬貨を投げ入れると葉に穴が開いてしまいます。ここはトレビの泉ではありません。ご利益など何も無いので、葉っぱにお金を入れないでください。どうしても入れたい方は紙幣でお願いします。
最高です(>ロ<)ノ
この怒りがところどころに現れる荒っぽい中に、見事にウィットが溶け込んでます。豊橋のパネルはなかなかどれも面白かったですヽ(´▽`)/
そうそう、行きの雨はすごかった!前は全然見えないし、ホントに動物園回れるんかねってくらい。
左が行きに見た冠水箇所。向こうで車がUターン中。右が帰りの同じ場所。ここ以外にもあちこち冠水してました。最近毎日のように突然のスコールだもんなぁ…まぁそんな中動物園を見れたのは、日ごろの行いかね( ̄皿 ̄)
豊橋ZOOの売店で物色。
ハンドタオル 25cm×25cm / PENGUINS OF THE WORLD
汗っかき(歳のせい?)なので、持ち歩こっと。
そういやちょっと前に新しいパイロンを導入。
円錐の側面にくりぬかれている部分があって、パイロンの上に倒れても、パイロンがぐにゃってなって怪我しにくいすぐれもの♪
で、今日は1勝1敗1分1得点1アシストど1づくし。あぁ単独最下位…
※現在の順位
1位 り軍 13勝10敗6分 勝点45得失10総得点62
2位 ざ軍 13勝10敗6分 勝点45得失-4総得点54
3位 け軍 11勝12敗6分 勝点39得失-2総得点56
4位 る軍 10勝13敗6分 勝点36得失-3総得点56
アイスクリームスプーンいただきました♪
Cute Brutes Ice Cream Spoons / jo!e (MSC INTERNATIONAL)
両親がツーリングに明け暮れる中、悠さんは祖父母とともにリトルワールドに行ってきました。
リッチにバスで巡って、2時間ほどで帰ったそうです。これぞ正しい?博物館の楽しみ方かもです。
今回のJMCツーリングの目的地は三方五湖!ってことでいざ出発[8:00]!
木曽川沿いを走り、岐阜各務原ICより東海北陸道経由で名神を西へ。
ここで初の試み。rie on 998!ようやくまたがっていざ出発って時に発生したエンジン不動事件(998がこいつに運転させたくないとゴネタ?)や、全員で協力しないと止まれない(ましてや渋滞したらアウト)という困難を乗り越え、みなさまのご協力の下、ついにrie on 998を実現!これは乗れたとは言わないのかもしれないけど…
やっぱり998は高速楽チンだそうな。そりゃそうだよ、Viragoしんどかったもん…
養老SAにてピット作業のようにみんなで支えながら止まり、元に戻したいつもの足でさらに西へ。米原JCTから北陸道を北上。
敦賀ICで北陸道を降り、師匠と合流[10:15]。ここで、地味にこけそうになるmagu…。バイク史上一番ヤバかったかも…2mくらい下の田んぼに落ちるかと思った〜(T_T) ということで?日本海さかな街でちょっと早いお昼に。
覚えているだけでも、ノリ、アジ、ウニの瓶詰め数種類、いろんな塩辛、いろんなせんべいなど、あれやこれやと試食し、結局丼モノ屋さんへ。ここもすごくて、20種類以上はあるだろうネタを組み合わせて、いろんな丼が作れました。その数、組み合わせの数だけあるわけで、最高3種類のネタを乗せるものだけで、20C1+20C2+20C3=1350丼!これに4種類も加えたら…もう選べません…まぁ無難にネギトロ+サーモン+つぶ貝に落ち着きました。ら、同じの選んでる人がいるし!その確率、1÷(1350C2+1350)=0.0001097%!奇遇ですなぁ〜。なんて考えてたらすぐ食べちゃった…美味かった♪
腹が膨れたところで、いざ走りに出発[11:40]。
国道27号を西に進み、一瞬日本海が見えたあと、ほどなくして南向きに進路を変えた頃、右手に三方五湖が見えてきました。その後、国道162号に右折し、国道の割りに狭い道を西へ進むと、三方五湖がすぐ右手に広がります。ここは三方湖でしょうか、ほとんど干潟のようになっているように見えます。水月湖は水たぷたぷで、結構波がありました。しばし休憩して[12:15]、さらに国道162号を進み、常神半島へ。
結構きついワインディングなんだけど、この道から見える海のキレイなコト!あちこち止まりたくなる衝動を抑えながら、快適にグネグネと曲がりながら走り、先っちょに到着[13:05]。
ここも海がスゲーキレイ!まぁ生物的にキレイかどうかとかそういう話は置いておいて、かなりの透明度です。先っちょの公園の先まで行き、海を眺めていると、そりゃ入りたくなるじゃないですか。
で、ちょっとすそまくって入ってみたわけですよ。
そしたらもっと入りたくなるじゃないですか。
そうしたらせっかくまくったのにすそ濡れるわけですよ。もう泳いじゃえって思うじゃないですか。「パンツで泳いでいい?」っていちを聞いちゃうわけですよ。そしたら隊長「ここはひとつ大人になって」…。そっか、泳がないのが大人か…大人になんかなりたくないやい!ってことでこうなるわけですよ。
うん、しょうがないよ。大人にはなりたくないし、気持ちいいもん♪
そしたらあんなこと言ってた隊長もこうなるわけですよ。
3枚目はありえない感じですが、ひとまずみんな子供でよかった♪
だってこの透明度ですよ!ここで5mくらい水深ありそうです。
空も青いし!ルリスズメダイの群れ(100匹はいた?)もいるし!
まぁ唯一残念なのは、パンツなので3体の死体が浮いているような光景なことか…
不幸中の幸いだったのが、ぴっちりしたボクサーパンツだったこと。ふつーのトランクスだったGSX乗りは、海だけでなくケツも透けてたわけで…。教訓!ツーリングに海パンは必需品。最低でもボクサーパンツ。
そんなわけで、本来は大ソテツを見るだか見ないだかそんな予定はどこへやら。ましてや観光船の時間もなくなり…このレポートも前回とはうってかわって予定のことは書かないことにしたし…まぁそれでもナゼかイライラすることなく爽やかな一行は、岬を後にしました[14:30]。
そしたら今回もいました野生動物。
ニホンザルの群れです。すぐそば1mくらいを通過したのに逃げる気配無く。全員止まってもヤレヤレって感じでめんどくさくその場をどくだけ…慣れすぎです。ホントJMCのツーリングではよく会いますねぇ。これまで長いことツーリングしてきたけど、こんなに会わなかったよなぁ〜。臭いか!?
しばし群れを観察してその場を後に、半島を出て、レインボーライン入口を通り越して少し戻り、給油して再度レインボーラインへ。
料金所のおっちゃん曰く、昨日はすごい雨だったらしい。こりゃ豊橋に続いて日ごろの行いか♪ あと、なぜレインボーかはわからんが、ひとまず料金所はレインボーだった。
第1展望台はなんだかガランとしていてリフトも動いてなかったので、第2展望台へ。
リフトに登るかどうかすげー迷ったんだけど、800円…むぅ〜高い!なにせ8人だから6,400円はちょっとシャクだよなぁ〜せめて一部が環境保護にでも使われるなら…しかも歩いて登っても頂上の入園料が800円…クソ!やめた!ってことで、ブルーベリーとバニラのミックスソフトで乾杯して、あちこちで記念撮影して帰ることに。なんだか主目的の三方五湖一瞬だし(笑)。
展望台を後にして帰路へ[16:00]。
なんとも雑誌のグラビアのような場所からみんなの走る姿を撮影できたことに満足しながら、レインボーラインを降りて、国道27号に戻り、敦賀ICから北陸道へ。賤ヶ岳SAで一休憩して北陸道、名神と小牧ICまで一気に走り抜けました[18:30]。
岐阜羽島のあたりでは、隊長とGSXに道をあけられ、オールクリア行け!という空気がびしびしつたわってきたので“しょうがなく”220km/hをマークしてきました。過去最高記録デス。あんな服装でやってはいけません。っていうかそもそもやってはいけません。もうしません…
まぁそんな感じで往復381kmを走行&無事帰犬し、師匠も遠くまで一緒に来てくれたので、その後の飲みまで楽しく過ごせました♪おつかれさまでした〜(*´ー`)
なんとか最下位脱出しなきゃってことで、1勝1敗2分0得点0アシスト1ゴレイロ。なんとか3位浮上。でも勝点同じで得失1点差…ヤバイ!下2軍でつぶしあってる場合じゃない!2位に勝たないと…
※現在の順位
1位 ざ軍 15勝10敗8分 勝点53得失-2総得点61
2位 り軍 14勝11敗8分 勝点50得失10総得点68
3位 る軍 11勝14敗8分 勝点41得失-3総得点62
4位 け軍 11勝14敗8分 勝点41得失-4総得点61
中の芯が切れて、さすがに千切れそうになったので、おnewに交換しました。
下:使用前 上:使用後
1年チョイでここまでなるみたいです。おつかれさんでした。今度はもっとまめにシャンプーしてあげることにしよう。
知り合いに教えてもらった通販雑誌のキャンペーンおまけなんだけど、その通販雑誌にいまいち欲しいものがなくて、ヤフオクで買っちゃった♪310円(送料含450円)なり。
かものはしメジャー / はじめてかもかもキャンペーン (千趣会)
Viragoはいちおう修理完了したんだけれども、新しいバイク欲しい熱はまだ覚めやらず、Harleyに引き続き、Road Hopperに試乗してきました。
お店はリアルホッパー名古屋。鶴舞駅の近くです。
http://www.roadhopper.com/REAL/realhopper_nagoya/realhopper_nagoya.html
一言で言って、イイ!!!!!
magu的にはこれまで乗ったバイクの中で1,2位を争います。
まずあの扱いにくさがたまりません。
前輪が太くフォークが倒れているため、走っていてもステアリングはすごく重いです。エンジンの反応は悪く、いきなりふかすとエンストします。機嫌を伺いながらアクセルを空けていけば、最初はドンドンと鼓動していたエンジンも、徐々にスムーズに吹け上がっていき、ステアリングの重さと車体の重さがあいまって、地面を這うように太いトルクでぐりぐり進みます。エンジンは元々Harleyのカスタムから始まったブランドであるだけに、Harleyエンジンが基本ですが、SHOVELなどのエンジンを積んだ車種もあります。
低速も高速も問題なく(ずっと高速道路はしんどい?)、峠で走っても面白いかも。ってか、峠を、速いバイクではなく、コレで速く走らせてこそ漢でしょう。
リアサスがないリジットフレームの割には意外と段差は平気でした。
あと、思ったよりエビにはなりません。
ウインカーはオートキャンセルはついていないものの、Harleyと同じように左右に分かれています。maguが試乗したType-5 SHOVELにはキックもついています(rieの試乗したType-5 EVOセルのみ)。
さらにSHOVELのタイミングベルトとカラカラうるさい乾式クラッチがむき出しになっていて、足が巻き込まれそうで、それがまたメカメカしくてたまりません。
しかし一方で車体自体がかなり小さく、かわいくもあります。
他にもブレーキペダルの踏みにくさや、バックミラーがものすごく見難い、ブラス製のアフターパーツが豊富なところなど、その魅力は尽きることがありません。
オレの中ではViragoの次は(DUCAの次でもいいかも(*^m^*))コレかも!ってくらい欲しいです。
…まぁ300万近いんですがね…
話はそれますが、ブラス(真鍮)が大好きなのです。
楽器もブラスパーツが使われているものを好みます。ブラスの音って良くないですか? DUCAもカウルを留めるネジがブラスなのがたまりません。DUCAからもいい音がしそうです。以前、ベースをメンテナンスに出した時、日本ではブラス製のリペアパーツが手に入らず、スチール製の部品を泣く泣く入れた悲しい記憶があります。
Accordはもうすぐ14万kmってことで、半年に1回ポリマー加工をして、やさしくしてあげているわけですが、今回はやけにタイヤをキレイにしてくれました。
写真ではわかりにくいかもしれないけど、黒光りしてます♪
バイクもそうだけど、タイヤとかホイールとかキレイだと、全体がキレイに見えるような気がする。
そう言えばあんまり関係ないけど、なんだか最近後輪のあたりがキーキーうるさい。ブレーキかけた時や、右カーブの時にキーキー鳴くんだよなぁ…オオゴトになる前に診せなきゃな。
ヤフオクで220円(送料込300円)だったんだけど、ホントにペンギンか!?
T105063 90 / F.O.KIDS (F・O・インターナショナル)
ヤフオクで発見したペンギンのくちばしについたマグネットで魚を釣る木製おもちゃ500円(送料込942円)。
DJECO
もしかしたらあんまり遊んでくれないかなぁと思っていたら、意外とよく遊んでくれる悠さんなのでした。
2勝1敗0分1得点1アシストといい感じ。でも、あと1節で逆転は全勝するしかないかも…
本日のおみやはこんな感じ♪
悠はさらに神戸パンダ土産までもらっちゃった♪
王子動物園から来たのだ。
-----現在の順位-------
1位 ざ軍 16勝12敗8分 勝点56得失-3総得点66
2位 り軍 14勝14敗8分 勝点50得失5総得点71
3位 け軍 14勝14敗8分 勝点50得失1総得点69
4位 る軍 13勝15敗8分 勝点47得失-2総得点68
うちにペンギンリュックいくつあるんだろ…という疑問を押し殺しお買い上げた一品。ヤフオクにて500円(送料込570円)ナリ。
作りはあんまりよくなく、タグも何にもないんだけど、Munsingかな?
今回の目的地は城崎マリンワールドの新アトラクションダイブ!ってことで、途中にある行ったことのない園館をめぐりながら行くことにしました。
果敢にも台風前夜、24時に出発して小牧ICから名神に乗り、京都東ICで降りて国道1号を西へ。その後国道9号をひたすら北西へ。途中一眠りしながら6時ごろ福知山に到着。そのまま一眠り。
9時前に起きて、まず1園館目の三段池公園 福知山市動物園へ。
福知山と言えば…
シロテテナガザルの福ちゃんです。かなりデカイです。正直悠でなくても怖いです。そしてチーちゃんに尻尾ちぎられました…(汗)
入口でエサを買って、いろんな動物にあげれるんですが、そのための給餌マシーンがなかなか凝っています。
どれも手作りっぽく、全て違う仕組みです。回したり、ドアを開けたり、ロープを渡ったり、登ったり、いろんなモノがありました。
福知山のペンギンはこんな感じでした。
残念ながら巣から出てきてくれませんでした(T_T)
12時ごろ福知山を後にして。国道を避け、県道55号を北上。その後国道175号から178号を通り、日本海岸に出ました。で、海岸沿いにあった海鮮食堂へ。
店内に船があったり、宿もやってたりと変な店だったけど、席から海が見渡せるし、なかなか美味しかった♪
満足した後は、国道175号から国道605号へそれて、2園館目の関西電力宮津エネルギー研究所丹後魚っ知館へ。
ここは関西電力がCRS的にやっている水族館。無料の発電に関する展示コーナーもありました。
水族館に入ってすぐにあった金魚の特別展がなかなかいい感じです。
金魚がたらいに入っているのもいい感じですし、小さな正方形のパネルを並べてあるのもカワイく仕上がってました。…真似したい…
すごく大きなタッチプールがあります。
たっちプールと言うよりタッチ池です。宮島水族館より大きいかも。しかも池に入れるので夏休みは子供ですごいことになっているんではないでしょうか?
宮津のペンギンはこんな感じです。
まぁこんな感じで一通り楽しんだんですが、まだ15時ちょいすぎで少し時間がある…ってことで、急遽豊岡のコウノトリの郷へ行くことに。
国道605号-国道178号-国道312号と西へ進み(この辺は名前が重複している国道が多くてわかりにくい…)、1時間半ほどでコウノトリの郷に到着。ギリギリセーフ!
前回来たのは方鳥が始まる前でした。コウノトリの数がかなり増えていました!コウノトリブランドの米など地域で盛り上がっている様子。トキもうまくいくんかねぇ…
あとうらやましかったのが、資料棚に整然と整理されている新聞記事!いいなぁ…17時過ぎまで満喫しました。
明日の磯遊び用に豊岡市内の釣具屋さんで金魚網を買い、県道3号線を北上。最初は城崎温泉で風呂と飯済ませてそのままその辺の駐車場で車中泊と思ってたんだけどいい場所がなく、観光地温泉なんてケッ!…と負け惜しみながら県道11号で海岸沿いのワインディングを飛ばして竹野温泉へ。
北前館というお土産屋さんやらなんやらくっついた、結局観光地っぽいところで夕飯と風呂を済ませ、そのまま近くの駐車場で車中泊しました。すぐ近くで寝れると夕飯の時にビール飲めていいんだよね♪おやすみなさーい。
今日はいよいよ今回の旅の目的地、城崎マリンワールドへ♪
なんだか寝苦しかったんだけど、砂浜を散歩して目を覚まし、県道11号を戻ります。
それにしてもこの道はすごいところを通ってます。よくここに道作ったよなぁ…バイクで走りたい!
ってことで、少し寄り道&展望しながらいよいよ城崎マリンワールドに到着。
なにはともあれまずは目的の新アトラクション「DIVE」へ。
どうやらヤドカリがテーマらしい。中に入ると予約センターのような場所があり、DIVEの他にも、イルカと泳ぐアクティビティやガイドツアー、クラフトなどの受付も兼ねています。早速DIVEの予約をしようとしたところ、残念ながら悠はまだ体験できないとのコト(T_T)。しょうがないので、riemagu交代で体験することに。開催時間が決まっているので、待ち時間がありますが、建物内には大きなタッチプールがあり、解説をしてくれるお姉さんがいたりして、それなりに時間はつぶせます。テーマのヤドカリもいますし、給餌の時間もあります。
いよいよ時間となり、まずは控え室でライフジャケットを着用。ガイドの方が、いろいろと盛り上げてくれます。環境教育ではアイスブレイク的な役割でしょうか、あるいはUSJでのショーに似た感じで、確かにこの盛り上げなしではしらけそうな気がします。こういうの大事ですねぇ。
で、それなりに盛り上がりつつ、いざプール中央へ。
中央のフロートに乗り、少しづつ中央部分だけ水位が下がっていくことで、プールの中に降りて行きます。なるべく境界をなくし、水の中にいるような感覚を演出しようとしています。だけど、magu的には正直がっかりだったかなぁ…。見るもののメインはプールじゃなくて周りのモニタだったし、水中にいること自体を楽しむわけではなく、あくまでジェットコースターのようなライドを楽しむものだった気がします。でもそれにしてはオトナシすぎるというか…あと、ヤドカリの気分にはちょっとなれなかったかな…
まぁそれでもこの規模の施設はすごいし、がんばっているよなぁ〜。気を取り直して楽しもう!ってことで、昼食を取り、他も見て回りました。
北京オリンピックにあわせて、城崎マリンピックなるテーマでいろいろと展示してありました。1位を決めるってことではなく、なんとなく各動物のすごいところをオリンピックになぞらえて展示してあります。そんなに面白い!って惹かれるものでもなかったかな。
それよりセイウチのパンツ誰が考えたんだろ?
城崎にはペンギンが2箇所にいます。まずは室内。
外見も、中もかなりさびしい感じです。
一方、室外の展示はこんな感じ。
室内に比べてプールも広くてなかなかいい感じ。散歩の時間もあって、その時散歩したい個体がいれば、結構な距離を練り歩きます。
それにしても城崎にはいろんなペンギンのキャラクターがいます。
左から、城崎マリンピックのキャラクター、SeaZooのキャラクター、DIVEのキャラクター、海獣とペンギンコーナーのキャラクター。どれもカワイイのはさすがなんだけど、あんまり作りすぎてバラバラしちゃわないか心配です…余計なお世話か。
そんなわけで、昨日とはうってかわって、今日は城崎を夕方まで堪能し、おみやげいっぱい買って帰りました♪
帰りは…全部下道で5時間。2日間の合計走行距離は680kmでした。おつかれさん。
ということで、いっぱい連れ帰っちゃった(*´m`)
缶バッヂ
ハンドタオル
ぬいぐるみ×2匹
Tシャツ 110 / 彩遊館
Sterling Silver / Fauna
1番左の缶バッヂはダイブに参加した記念でもらったモノ。カモメにも見えるけど、ペンギンみたい。ショップの棚のぬいぐるみを売ってる場所に「ペンギン ○○円」って書いてあったもん。
まぐぺんぎんがりえまぐは一行を記念♪
それでまぐぺんぎんはボールが意味するはずだったの。
でも、りえまぐでバス北上したよ♪
*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。
あんまりかわいくないなぁと思いつつもヤフオクにて安さに負けてお買い上げてしまった一品。150円(送料含230円)
K-OS 5845 100 / WHOS?
でもおまけくれたから満足♪
プリントネーム GUN5 / PINGU (稲垣服飾株式会社)
最終節だというのに朝包丁で指ざっくり切って3針縫い…絶対蹴ってはいけないだろうけど、そりゃ最終節だしねぇ…ってことで1勝1敗2分1得点1アシスト。がんばったけど最下位決定(T_T)
1位 ざ軍 17勝13敗10分 勝点61得失-4総得点75
2位 り軍 15勝15敗10分 勝点55得失6総得点81
3位 け軍 15勝15敗10分 勝点55得失0総得点78
4位 る軍 14勝16敗10分 勝点52得失-1総得点78
かなり接戦だったんだけどなぁ…表彰式の仕切りしなきゃ(T_T)
ひとまずおみや食べながら個人成績をまとめました。
□得点王
1位:ハッシー=41得点
2位:☆=33得点
3位:magu=13得点
□アシスト王
1位:多摩ナンバー・☆=11アシスト
3位:magu=8アシスト
□MMP
1位:Mac=1割0分0厘
2位:てら=3割2分4厘
3位:rie=3割4分6厘
□敢闘賞
初の試み「表彰式での開票」が楽しみ♪
おおなんと美しい景観!!
楽しかったですね。
ノントラブル!最後まで皆一緒!時間どうりの帰犬!
これまで以上にいいツーリングでしたね。
次も皆無事で、楽しいツーリングにしたいですね。
有難うございました。
Commented by よっちゃん : September 14, 2008 4:51 PM