June 1, 2011

バドミントン+卓球@犬山市体育館

categorized in

残念ながら雨なのでバドミントンであります。

プリキュア

卓球が一番疲れたであります。

▼最近のランニング
5.5km/38m10s@2011.5.21
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1100783

June 3, 2011

個人参加@おがせ

categorized in

個人参加に行ってきました。

おがせ

なんだか体が動かない。寒くて筋肉の反応が遅いみたいな感じ…。ダイエットがんばりすぎか!?

でも往復チャリは問題なく。

▼最近のランニング
4.2km/30m32s@2011.6.2
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1120623
10.8km/38m24s@2011.6.3(Cycleing)
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1123193

June 5, 2011

牧歌の里

categorized in

牧歌の里

嵐のマラソンのリベンジするべく、牧歌の里に再び行ってきました。

半袖だと少し肌寒いものの、マズマズの天気です。いや、嵐に比べたら天国です。

入口 メイン建物 風景

こんな施設あったんだ〜ってモノがいっぱいです。嵐で何も見えませんでしたから…

ヒツジ毛刈り じらさない ニンジン

引き馬 恐竜? 遊覧カー

多分嵐でやってなかった搾乳もできました。

ギョロ 搾乳ステージ 搾乳

結構な行列でしたが、ゆっくり体験できました。

ミュージアム 光 ソフトクリーム

子どもたちも満足のご様子。

顔出し

木製ペンギン[P]

categorized in

さすがに牧歌の里にペンギンモノはないだろうなと思ってたら、ありました!

キーホルダ
手作りの木製ストラップ / World of Art Natural Wood Handmade

まぁ買うしかないですヨ。

June 7, 2011

ハッピーセット[P]

categorized in

ハッピーセットのi-Dogにペンギン登場!

i-Penguin
i-Penguin Pink / i-Dog (SEGA TOYS)

残念ながら青は終わっちゃったのでピンクです。

June 8, 2011

蹴猿CUP2011 2ndシーズン 第8節@東部中

categorized in

最近ホントに人数多いです。今日も18人で3チーム!

2勝3敗1分0得点0アシストでした。冴えない…

トンボ

▼最近のランニング
10km/66min@2011.6.4
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1123787
9.8km/72min@2011.6.6
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1128283
10.5km/73min@2011.6.7
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1129660
4.9km/37m41s@2011.6.8
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1131302

June 10, 2011

代替充電器

categorized in

iPhoneを単3アルカリ乾電池で充電できるDN-AABCUの商品説明ページにおいて、実際は使えない充電用乾電池で充電できるかのように書かれていたことを謝罪し、返品・交換に応じるとのメールが、上海問屋から来ました。

ウチは充電用乾電池では使ってないのですが、アルカリ乾電池でもiPhoneを20%から40%くらいに回復することしかできなかったので、それはどうなの?と聞いてみたところ、代替品を送ってくれました。

充電器
持ち運び単3バッテリー充電器 DN-BCMU516S2-K1 / Donyaダイレクト

充電用乾電池を充電して使うこともできるらしい。けど、ダサデカイ…

しかも、DN-AABCUより酷い。充電を始めると一瞬充電できるものの、数秒で止まってしまいます。安いアルカリ乾電池を使ってるからいかんのかな?

June 11, 2011

第2回 阿形杯@京都上賀茂MKフットサルコート

categorized in

京都までフットサル遠征してきました。もはやちょっとした小旅行です。

松葉 ニシンそば

地元の仲間に聞いて食べたニシンそば。骨までやわらかです♪

MK 記念撮影

試合は予選リーグ3勝1敗で2位通過も、決勝リーグ1回戦で負け、5位決定戦で勝利し、通算4勝2敗0分で5位でした。maguは2得点0アシストながら、最も嫌らしいプレイヤー賞をいただいちゃいました。…イヤラシイ。

銭湯

試合後はこれぞ銭湯という銭湯で汗流して、打ち上げに参加してきました。小旅行満喫です♪

▼最近のランニング
11km/76min@2011.6.9
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1132486

June 14, 2011

名古屋市科学館

categorized in

名古屋市科学館

本日予定していたツーリングがお流れになってしまったので、バイクで名古屋市科学館に行ってきました。

途中で昼食とって、到着したのは12時半。

入口 素材 宇宙

すでにプラネタリウムの整理券は終了してました…。が、本日の目的はココ。

極寒ラボ 極寒ラボ行列

極寒ラボです。コレも整理券は行列ができましたが、無事2組目に並び整理券ゲット。

透明消防ホース 透明エスカレーター サイエンスステージ

少し時間があったので、館内をブラブラしつつ、サイエンスステージを見て、いざ極寒ラボへ。

解説室 コート

内部は4室に分かれています。まず、防寒着を着用する部屋で解説を聞きます。メガネは割れることがある、カメラは出る時に霜に注意、もうダメだと思ったらリタイアしてくれ、などなど…。そしていよいよ内部へ。

前室 本室 後室

まずは-10℃の前室で2分間体を慣らします。ココはニセコくらいです。そして、-30℃の本室へ。最初は余裕かなと感じましたが、4分あたりからキツくなってきます。5分という設定はちょうどいい感じでした。再び-10℃の後室で体を慣らし、終了です。

電力使いそうだなぁ…夏場はどうするんだろ?

博物館の中は、物理や化学中心の展示と、生命中心の展示に分かれています。全部見るというか体験するなんて時間がないし大変なので最初から諦めて、見れる範囲で見るコトに。ついついコンプリートしたくなっちゃうんだよね…

お化け屋敷で科学する 水 アルキメデス

特別展は「お化け屋敷で科学する!」でした。前半はお化け屋敷体験、後半は文字中心での恐怖についての解説でした。ちょっと読むのがきつかったけど、最後にお化け屋敷の装置を操作することができ、後から来た来館者を脅かしてから帰りました♪

June 15, 2011

蹴猿CUP2011 2ndシーズン 第9節@東部中

categorized in

1敗3勝0分3得点1アシスト。動きはマズマズだったけど勝てないなぁ…

June 17, 2011

個人参加@フットサルパークおがせ

categorized in

おがせ

個人参加では珍しく2得点。おがせまでの往復も走って限界です…

June 18, 2011

鳩吹山-西山-継鹿尾山 縦走!
湯の華温泉「湯の華アイランド」

categorized in

鳩吹山西山継鹿尾山

今日はダイエットも兼ねて、可児から鳩吹山・西山・継鹿尾山を犬山まで山登り歩きデス。いつかアルプスに登りたいと思いつつ、まずは練習ってコトで。

西山継鹿尾こっち 西山 雨

登り始めは曇りだったのですが、西山あたりから雨…(ToT)。ほとんど無風なのがせめてもの救いであります。でも、レインコートが暑い!ゴアテックスのレインコートとか、こうやってどんどんいいモノが欲しくなっていくわけであり…

少し休憩してとっとと継鹿尾山へ。コレがナカナカキツイ階段で…。数えたら404段ありました。

継鹿尾地図 404段 もや

しかもやっと登って山頂からはもやで何も見えません(ToT)

味噌汁 もや晴れた

しょうがないのでおにぎりと味噌汁食べてたら、もや晴れた♪ いやー飯が美味い。

滑りそう 火事注意 ペンギン洞

継鹿尾山から犬山への下りは滑りそうで怖かったですが、無事犬山まで戻り、可児まで車を取りに行きつつ湯の華アイランドに行ってきました。岩盤浴やせますね〜。


Googleマップのサイトで 20110618鳩吹山-西山-継鹿尾山縦走 を表示
10.571km/6:35:05

June 19, 2011

7月のサミット[P]

categorized in

サミット

今月のペンギンはエンペラーでした。他のと比べてやたらデカイです…。デカすぎ?

June 21, 2011

冷却材[P]

categorized in

冷却材

ペンギンの冷却材っていろいろありますが、コイツはなかなかいい雰囲気です♪

June 22, 2011

蹴猿CUP2011 2ndシーズン 第10節@東部中

categorized in

2勝4敗0分2得点0アシスト。

今日も往復ランニングでヘロヘロでした…

June 23, 2011

車検か乗り換えか

categorized in

悩んでます。

ドカがもうすぐ車検切れなんです。

車検通してあと2年乗るか、乗り換えるか…

だってセパハンもうシンドくて…
悠とタンデムしにくいし(言い訳)。

で、レッドバロンでアレやコレやとそうだんしていて、決めました。乗り換えマス。

どうしても乗りたいバイクがあるわけではないんですが、あえて言うならロードホッパー。

だけど、高いし、中古はほぼ無いし。で、去年ハーレーが出したXL1200Xその名も48。

48

アメリカだけに日本の流行りをスタイルだけじゃなく名前まで意識してるんでしょうか。さすがです。

でもコイツも中古はほぼ皆無。

で、店内を見回してたまたまあったのがこの子↓。2002年式で15,000km。70万円。キャブでリジットマウントです。

XL1200S ニーグリップ

革のニーグリップがなんとも可愛く。この子に決めました!

ローダウンして乗るナリ。

あ、ドカは28万円付けてくれました♪
バイク王の下取り最大価格も68万円だし、いろいろ経年劣化してるからこんなもんかな。

June 24, 2011

ダイエット対決終了

categorized in

1ヶ月半に及ぶダイエット対決がいよいよ終了しました!

結果は…


-11.9kgでmagu惜しくも2位(ToT)

ダイエット対決グラフ

いやーでもガンバった!
生涯1番ガンバったかも。

間食をなくし、夜の炭水化物をなくし、ひたすら走るダイエット。

ダイエット対決スタートから合計したら、記録がないものも含めたら200km越えてるし!

6.4km/62min@2011.5.14
2.9km/16m22s@2011.5.15
4.3km/29m17s@2011.5.16
4.4km/29m43s@2011.5.17
1.7km/14m25s@2011.5.19
3.8km/25m33s@2011.5.20
5.5km/38m10s@2011.5.21
3.5km/24m38s@2011.5.25
4.2km/44m17s@2011.5.27
4.2km/30m32s@2011.6.2
10km/66min@2011.6.4
9.8km/72min@2011.6.6
10.5km/73min@2011.6.7
4.9km/37m41s@2011.6.8
11km/76min@2011.6.9
11.5km/86min@2011.6.13
10.1km/75min@2011.6.14
3.2km/19m22s+6.1km/47m1s@2011.6.15
5km/34m58s+5.8km/42m47s@20110617
13.1km/110min@20110619
12.1km/91min@20110620
10km/81min@20110621
5.7km/38m4s+5.7km/47m35s@20110622
6.1km/49m47s+7.1km/60min@20110623
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1153716
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1153865
6.4km/52m45s@20110624
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1154401
-----------
合計:195km/24h34m57s

単純計算して、1kmで100kcal消費するとすると、20,000kcal。炭水化物を減らすことで1日300kcal減らせているとしたら、1ヶ月半で13,500kcal。合計33,500kcal。脂肪1kgから7,200kcalのエネルギーが発生するそうなので、4.7kg減らしたことになります。アレ?倍以上減ってるなぁ?

まぁ減ったんだからいいか。

June 25, 2011

旭山を冠したモノたち[P]

categorized in

実家から頂いてきました♪

旭山を冠してる
ペンちゃんの白黒ハッキリするめ / 諸田名産珍味 南部
あさひやま動物園の仲間たち チーズさきいか / 諸田名産珍味 南部

June 26, 2011

埼玉県こども動物自然公園
ふじの温泉「東尾垂の湯」

categorized in

埼玉県こども動物自然公園

大学時代の友人が、ウィーンに3年間行くとのことで、送別しに東京へ。多分普通にしてたら3年間は会ってないと思いますが、まぁそんな言い訳の飲み会であります。で、帰りにアチコチ寄ってきました。

まずは、新しいペンギン展示がオープンした埼玉こども動物自然公園へ。

入口 コバトン 案内板

相変わらず名前のとおり、森林公園の中にちょこちょこ動物がいる感じです。

ポニーレース ポニー乗馬体験

乗馬体験や搾乳はもちろん、いろんな動物に触ることができます。

ウマタッチ ヘビタッチ カンガルータッチ

体を張った体験も可能です。

ミナミジサイチョウ ナマケモノ コアラ

で、いよいよこちらが新しくオープンしたペンギン展示。その名も「PENGUIN HILLS」。

PENGUIN HILLS のぼり 入口

どことなく金持ちビバリーな匂いがする名前ですが、その名のとおり大きな丘があります。

丘 営巣地 CAUTION

ペンギンたちは丘に巣を構え、丘を越えてプールへ出かけていくという姿を見せたいようです。

プール横から プール ヒナ

残念ながら、まだビビっているため、丘には登ってくれませんが、ここで生まれた怖いもの知らずのヒナだけは、すでに園路にまで出かけてくれます。

ヒナ園路に 園長ガイド 給餌ガイド

この可愛さ、園長のガイドを完全に食ってました(笑)

上陸 列 入水

給餌ガイド中にプールからビビりつつも上陸し、飼育員さんのところまで歩いてエサをもらいにいくのですが、ホントビビリーなので、誰かが走ってプールに入ると、みんな一斉に逃げ出します。

そんな感じで動物園を後にして一路上野原へ。

ふじの温泉「東尾垂の湯」

結構山奥にある、ふじの温泉「東尾垂の湯」に入って車中泊。

さいたまでゲットしたペンギンたち[P]

categorized in

さいたまでゲットしたペンギンたち
ペンギン BM020-05 23〜25cm・16〜22cm / ちきゅうのともだち (エファ)
INDEX SEAL BM020-05 ペンギン / 学研
ペンギンのワッフルBチェーン 1327-650 / Fabric Forest (童心)
ピンバッジ・キーホルダ / Hola!ペンギンヒルズ (埼玉県こども動物自然公園)

さいたまでゲットしたペンギンたちです。さすがPENGUIN HILLSオープンしたてだけあります。

June 27, 2011

帝京科学大学 動物ふれあい公園
西湖コウモリ穴
南アルプス生態邑エコビレッジ
光源の里温泉「ヘルシー美里」

categorized in

ホタル

今日は大学の知り合いを訪ね、その後南アルプスの山奥に移動します。

でもその前に車を片付けて、美味しいパンでも食べようかと上野原を散策。

河原 モン・ブロート

裏路地にパン屋さん発見。お店というより工場。お味は…微妙…

そんなわけで帝京科学大学へ。

帝京科学大学 馬場

大学内にある動物ふれあい公園にはウマが3頭飼われていました。

運動場 モカ シロ

上野原市と連携して運営しているそうで、要望があれば団体対応などしているそうです。ウマの世話は専門職員がいるそうですが、大学生も交代でサポートしているようです。

ツバメの子 つじや

その後、河口湖でワカサギ食べて、途中で見つけた西湖コウモリ穴にお立ち寄り。

西湖コウモリ穴 館内

券売機で入場券を買って、自動改札をくぐると、そこは樹海です(笑)

樹海 ガイドツアー

コウモリ穴の入口までは、樹海の中に整備された木道を5分ほど歩きます。ガイドツアーもやってました。

入口 コウモリ穴

コウモリ穴の内部は…低い!! maguはナカナカにシンドいです。

内部 低い

結局コウモリは見つけれませんでしたが、やっぱり洞窟はなんだか楽しいデス。

山深い

その後、西湖を更に西へ。相当な山奥です。一旦人里に降りますが、更に西へ進み、SoftBankなんか電波さっぱり入らない山奥に到着。

ヘルシー美里 南アルプス邑野鳥公園

廃校になった中学校の校舎を活用した宿泊施設と温泉、野鳥公園が一体になった、南アルプス生態邑エコビレッジです。ホタルの観察と、翌日のネイチャーガイドがセットになった宿泊プランで泊まります。「翌日は野鳥公園休みなんでネイチャーガイドできません」などと一旦モメそうになりましたが、電話でOKもらったよと一括。いかにもモメそうなところでモメるあたりがまたなんとも言えません(笑)

ホタル見ナイト ホタル乱舞

夕飯食べてからホタル見ナイトへ。かなりいっぱい飛んでいて、捕まえて観察したりもできました。なかなか凄かったです♪

June 28, 2011

南アルプス邑野鳥公園
万力公園どうぶつえん

categorized in

万力公園どうぶつえん

今日で犬山に帰ります。その前にどこか寄っていけないかなと探したところ、山梨市に小さな動物園がありそう♪ でもまずはその前に、昨夜モメかけたネイチャーガイドへ。

野鳥公園入口 吊り橋 ビジターセンター

野鳥公園単体では「南アルプス邑野鳥公園」というみたいですね。モンキーセンターとモンキーパークみたいな分かりにくさであります。

受付 展示 観察窓

webではロッジの受付所みたいな書き方しかされていなかった施設ですが、展示もあったりとビジターセンター的な機能も持っていました。

釣りゲーム 足跡 ブランコ

で、ネイチャーガイドツアーに出発。ガイドは昨夜モメかけたお兄さんだし…(笑)

ガイドツアー クルミ キノコじゃない

参加者はウチだけだったからか、悠の動きにあわせてコースを変えてくれました。植物や野鳥を探したりして小1時間歩きました。

そんでもって移動ですが、近くにあった「やまめピア」で腹を満たすことに。

やまめピア 釣り

名前からしてヤマメのハズですが、魚はニジマスでした…。喉に骨が刺さって悠が鼻血まで出し、SoftBankはやっぱりあまり繋がらないし、かなり焦りましたが、まぁ美味かったです。ニジマスですが…

で、1時間半ほどひた走って、万力公園に到着。

万力公園 入口 どうぶつえん

公園の中にある小さな動物園です。時間があまりなかったのでちょうど良い広さでした。

元ペンギン 元プール

いかにも以前ペンギンがいただろうスペースが…。いるころに来たかった!

ニホンザル ヤギ アライグマ

小さい割にいろいろと頑張っているようでした。

リス 寄付 シカ

帰りは諏訪湖でゆっくり夕飯食べて、深夜割効かせて帰犬。

諏訪湖 1000km

June 29, 2011

蹴猿CUP2011 2ndシーズン 最終節@東部中

categorized in

3勝2敗1分1得点で、今シーズンもいよいよ最終節。

ということで結果発表。

□優勝
1位:ねも=勝点86
2位:☆の=勝点83
3位:ふみ=勝点82

□得点王
1位:ねも=24得点
2位:☆の=23得点
3位:橋子=20得点

□アシスト王
1位:ねも=15アシスト
2位:幹事=14アシスト
3位:ふみ=12アシスト

□最小失点賞
1位:るい=1.409失点/試合
2位:ねも=1.500失点/試合
3位:白望=1.571失点/試合

□連鎖王(該当者無し?)
1位:ねも・じみ・松島=1連鎖

□成長王
1位:ねも=成長度7.4
2位:白望=成長度6.7
3位:しお=成長度6.5

□7:並猿
1位:まぐ=偏差値50.1
2位:橋男=偏差値50.4
3位:みさ=偏差値48.5