11月に結婚式2つってことで、悠さんのお召し物を買いに行ったのだ。
512-69028 95 095 / HusHush (株式会社ワールド)
P474318 PK 12.5cm / Petitjam (BMLABO co.,ltd.)
770-09166 00 090 / off the wall
靴はよくある歩くとキュッキュッと鳴るモノなんだけど、あまりにもで好きじゃないのでグルーガン流しこんで鳴らなくしてみたなり。鞄は悠さん用ではなくて、悠さんのモノを入れる用。たすき掛けができて、簡単に開けれて、結構大きくて、年寄り臭くないモノってことでこうなったなり。
ついでに勢いあまってmaguのズボン2本で10,000円セールもお買い上げちゃった♪
NT-858 LL(54)カーキ / semanticdesign
2-0820 LL(75)ネイビーブルー / semanticdesign
ってことで、ヤフオクにていろいろゲット♪
スパッツ / 105 180円(送料含260円)
セーター / 120cm / GAP 820円(送料含1,210円)
帽子 / 48cm / KALIKA 1,000円(送料含1,188円)
特に帽子はいい感じ。以前こんなの作ったけど、製品があるとは…しかもスウェーデン♪北欧なセンスが備わってるってコトだよねぇ〜
秋祭りで獲った金魚を入れるべく、扁平な水槽を探していてついに各務原のイオンで発見♪
1,500円くらいで意外と安かった♪水盤っていうカテゴリのものらしい。金魚を飼わないでって書いてあるけど、まいっか。
っつうことでいろいろ買ったし、張り切って1つ目の結婚パーティーに出発。
ただ、二人きりでこれだけ長時間公共交通機関で移動するのは初めて。往復6時間近く…果たして時間通り動けるのか…大丈夫かmaguの体力…
まぁでも意外となんともなく到着。しかも会場は代官山で以前住んでた場所の近くということもあり、あんまり遠くに来た感じもせず。なんだか余裕だった。
なんか二人でもどこでも行ける気がしてきた♪
…調子に乗らないでおこう…
昨シーズンの表彰式!ってことで、今回はフォンデュパーティー!
チーズと生クリームとチョコを準備。なかなか美味しかったのだ♪
それから、今回初の当日開票敢闘賞!惜しくも2位…そして何にもからめず…くぅ〜今シーズンこそ!
1勝1敗1分0得点1アシスト…ずいぶん差がなくなってきた…
1位 り軍 9勝6敗6分 勝点33得失0総得点40
2位 ざ軍 8勝7敗6分 勝点30得失6総得点42
3位 け軍 7勝8敗6分 勝点27得失0総得点39
4位 る軍 6勝9敗6分 勝点24得失-6総得点37
ということで本日のおみや。
すっかりギンポとハゼとエビという普段は何も泳いでない水槽になっていた我が家のミドリフグ水槽…やっぱり泳いでいる魚がほしいということで、ハゼさんとおさらばし、ミドリフグ再導入計画発動!
で、喜び勇んでミドリフグを買いに行ったはずなのに、気付いたらこんなの導入しちゃった。
ゴールデンデルモゲニーというらしい。東南アジア出身らしい。
エサを食べる姿がなかなか面白い。
長い下顎を残して、上顎だけが、かっぱりと上に開きます。変です。
ってか、デルモも水面ギリギリにいるわけで、結局中間層を泳ぐ魚がおらず…やっぱり一見なにもいない水槽のままとなってしまった…(T_T) 落ち着いたらミドリフグも入れちゃおうかなぁ…やっぱデルモ攻撃されちゃうかな??
友人のライブを見に、久々にライブハウスに行ってきた。
なんかなつかしい感じだった〜♪
悠さんは最初はビビッてたけど、そのうちミラーボールの光を追いかけて遊ぶペンギン状態でした。∈(-
さすがに寒くなってきたので、週末のツーリングも見越して防寒グローブを購入。
レザーグローブ 08312W IV/BK L / Schott N.Y.C. (OLD NAVY co.ltd)
かなり鍋つかみっぽい形。こんなごついのでDUCAに乗れるのかちょっと不安だけれども…
deiiiさんのお誕生日プレゼントにお買い上げ。3人おそろ♪
牛革アニマル携帯ストラップ / HOT-ZONE (HOT-ZONE)
まぁでもわかる人にしかなんなのかわからないだろうなぁ…
んでお返し?にひょろ長い付箋をいただいた♪
Writing Marker 11697-006 / ミドリカンパニー
持つべきものはP友達だねぇ。
0勝3敗0分0得点0アシスト…やばーい!!!首位⇒一気に3位転落…
1位 ざ軍 10勝8敗6分 勝点36得失10総得点51
2位 け軍 9勝9敗6分 勝点33得失-2総得点45
3位 り軍 9勝9敗6分 勝点33得失-8総得点43
4位 る軍 8勝10敗6分 勝点30得失0総得点47
JMCから標本を貸し出している特別展「骨のあるやつ」があと数日で終わるということに気付き、急ぎ岐阜県博物館に行ってきました。
エレベータみたいなボタンで動くケーブルカーを降りて、入口なのかどうかいまいちわかりにくい入口を入り、展示の途中の変なところから入る博物館ですが、時間もないし特別展に直行。
なんと言ってもカッコイイと思ったのはアカウミガメの頭蓋骨。男子にとってはなんとも言えないフォルムなのではないでしょうか?キツツキの舌もすごかった。頭蓋骨の周りに舌が収納されてるってスゴクない?あと、ホネホネロックみたいな鳥の骨の展示ケースの中で1匹だけ左向きなのがセンス良かったかも。
ペンギンももちろんいましたよ♪
それにしても今日はいい天気だった。
どうやら週末雨でjmcツーリング開催があやういのもあって、DUCAで行ってきました。紅葉もしてるし、秋晴れサイコー♪
998の前輪の溝がいよいよあやしくなってきたので、タイヤ交換しました。タイヤはMETZELERのM1。
左が交換前で右が交換後。ついでにちょっともったいないかなとも思ったけど、後輪も替えちゃいました。
そしたら全然乗りやすくなりました!!
特に低速で曲がる時のステアリングの勝手な切れ込みがなくなり、ステアリングを押さえながら曲がる必要がなくなったのが大きいです。そう言えばVmaxの時も同じ症状で悩んでたなぁ〜。Vmaxもやっぱりタイヤ交換すると直るんだけど、またすぐに切れ込み始めた。998はどうだろうかねぇ…
またいただいちゃいましたペンギンモノ♪
ビッグサイズペンギン / (株)ワンダーランド
Penguin clip-over-the-page bookmarks 1-800-262-0923 / Re-marks
今日はjmcの楽しみにしていたツーリング♪昨日タイヤも交換したし準備万端!
…と思いきや雨…無念…いや雨でも行く若さが必要か!?でも濡れるのやだし、帰りならともかく行きから冷たい雨はなぁ…
ってことで、ひよって中止にし、久しぶりにロコスの個人参加へ。
いやーうまい方々とやると違うねぇ〜。一人だと個人参加微妙だけど、今日はツーリング無念仲間もいたし、楽しく蹴れました♪
でもバイクにはやっぱり乗りたいわけで…Wiiのマリオカートでひた走ることにしました。
みんなでハンドル持ち寄って楽しかったです♪ってかホントにかなり走った気分になりました(*>ε<*)
もう上着はいらないと思います。
…でもね、ペンギンなんだもの。
80003 90 / Puff2Kids
ヤフオクにて100円(送料・手数料込み448円)なり。
きょうはりえまぐで得点したいなぁ。
だけど、りえまぐとボールバッグへ表彰しなかったよ。
*このエントリは、ブログペットの「まぐぺんぎん」が書きました。
2歳になると国際便は子供料金ってことで、出発2週間前に、急遽、駆け込み海外遠征決定。今回は休みも短いし近場でSingaporeに決定。3泊4日(+機内泊で早朝帰国)、現地3日半で大人1人¥79,000+現地空港税・燃料サーチャージ¥21,460+中部国際空港施設使用料¥2,500=¥102,960、悠¥16,000。うーん、2歳以上の子供料金が75%だとすると¥77,220だから、2歳前なので¥61,220お得ってこと♪
まぁそんなことで、出国です[9:30]。あ、3万円分ほど両替してS$430.00。だいたいS$1.00=¥70なり。
ってことで到着です[15:30(Singapore時間)]。
今回はHISで頼んだJTBのパックツアーってことで、空港からホテルへラクチン移動。
移動中に雨が降ったりやんだり。いきなり熱帯っぽい感じです。気温も30℃オーバー。日本とは20℃近く違いますが、なによりしんどいのは湿度…立ってるだけで汗が噴出します。んでもっとすごいのがクレーンの数。あちこちににょきにょき立って、開発しまくってます。
んでホテル到着[17:00]。
JTBからあてがわれたホテルは、River View Hotel。まぁリバービューではありますが、ちっさい川でまっ茶色です…。あと、バイク置き場にバイクがいっぱいありました。雨が多いのによくバイク乗るなぁ。
で、1時間くらい休憩してとりあえず今日は市内観光。
ツアーにHop-on Busという循環バスの無料乗車券がついているんですが、これが使えないったらありゃしない。一方向にしか回らないのでホテルから市街地に行くには一周しなきゃいけないし、本数は少ないし、途中で待ち合わせするのか1時間近く停車するし…とにかく使いにくいので普通の市内バスで移動することに。
バス停に行ってみると、こまかーい時刻表は掲示されているのに、地図というか路線図がない。バス停がどこにあるのか、何番のバスがどこに行くのかよくわからず、手持ちのパンフに載ってる小さな地図となんとか照らし合わせつつ、たぶんOCBC CTRというバス停で降りればいいんではないかという結論に至り、意を決して186番のバスSBS Transit(http://www.sbstransit.com.sg/)に乗車。あ、エアコン付きの方。…そしたら小銭がないわけで…無料で乗せてくれました♪ありがとう運転手さん。
それにしてもHop-on Busなんかに経費使うなら路線図ほしいもんだ。
結構時間かけてバスに乗り、5分くらいで到着。歩いた方が早かったんではという疑問はおいといて、ブラブラと港の方へ。
ひとまずさっき小銭がなくて無賃乗車しちゃった反省を活かし、Suica的に地下鉄やバスに乗れるEZ-Linkなるモノがあることをパンフで知ったので、調査しにMRT(http://www.smrt.com.sg/)のRaffles Place Stationへ。聞いてみたところ、カード代がS$5.00、デポジットがS$3.00、チャージ額がS$7.00でS$15.00とのこと。む〜そんなに使わない気がするしなぁ…もうちょっとカワイイデザインならいいんだけどなぁ…やめよう。
で、もうちょっとぶらぶらすると海が見えてきた。けど、大きな道が渡れず、わたれるところを探していてERP(Electronic Road Pricing)のゲート発見。
ホテルに移動中にも見たけど、バイクも課金される模様。徹底しているなぁ。東京の環七以内はなんちゃらっていうのはどうなったんだろう?ってかバイクにも全部にその機械がついているということ?やっぱうちのバイクたちにもETCつけよっかなぁ。
そう言えばSingaporeのERPは三菱重工業が作ったらしいけどホントかな?なんで後発の日本のETCはあんなにダメダメなんだろう?あんなに高温多湿でスコールまであるSingaporeで壊れない車載器があるってことだし、そもそもSingaporeでは別に通過時にスピード落としてないよ。20kmにしないといかんって…なんとか料金取り逃しをなくすためだろうけど、それならもっと徹底的に罰金取ればいいんちゃうかね。ってかやっぱ源泉徴収がいかんのじゃね…って切り無くなるのでこの辺にして道路の下を通過できる場所発見。
なんか道の下の使い方もいい感じ。ゆっくりしたいけどここはスルーして進むと、見えてきました[18:30]。
Singaporeと言えばMerlionですかねってことで、いちお行ってみました。そしたら後ろにちっちゃいのがあるのね。ちょこっと観光っぽく写真撮ったりしてみたりして、まぁ雨も降ってきたし、特にいわれとか見ずにメシ食いにいくことに。
あたりをぶらっとしてみたけど、普通のレストランとバーくらいしかないので、川の対岸にある屋台村へ[19:30]。
Singaporeでは屋台村をホーカーズというらしい。horkers?hawkers?ってSingaporeに限らないのかな?とりあえずここはMakansutra Gluttons Bay(http://www.makansutra.com/)というらしい。Gluttons Bayってこのへんのことを言うのかな?
オイスターフライとチキンライスとナシゴレンとタイガービールとココナツジュースとカラマンシージュースと水でちょうどS$20.00なり。S$1.00=¥70として、¥1,400…まぁそんなもんか。屋台村って聞いてめちゃめちゃ安いのを想像していたから、思ったより普通だったかな。悠さんはゴネてあんまり食べてくれず…
1時間ほど過ごして、川の反対側にあるMarina Squareというショッピングセンターへ。
ブラぶらっとした後、カフェで明日のお昼用のパンを買い(S$10.00)、
セブンイレブンでお菓子など買いこんで(S$20.50)、タクシーでホテルに戻りました(S$10.63)。タクシーは呼んでおいた方がいいって何かに書いてあったけど、確かにショッピングセンターのタクシー待合所でもなかなかつかまらなかったねぇ…まぁそんな感じでホテルに22:30頃もどり、無線LAN5時間券を購入(S$16.50)。
ヨーロッパでよく使ったような感じのシステムで、カードを購入し、ログイン画面でIDとパスワードを入れると利用できるというもの。でも一旦ログインすると、ログアウトしても利用時間のカウントは進んでいくため、5時間ぶっ続けで使わないといけないのよねぇ…って5時間も使わないよ!ってかホテルで無線LANくらい無料で提供してよねぇ〜。
で、いろいろこなして26:00ごろおやすみなさい。
さてSingapore2日目、いよいよ今日から本格始動です。
ホテルでビュッフェを食べ、悠の熱も下がっていることを確認し、準備して出発[9:00]。もうバスやらなんやら調べるのめんどくさいのでホテルからタクシーにしちゃいました…いかんなぁ…
だいたい30分くらい乗ってS$22.85。1,500円くらいか…まぁ日本に比べたらかなり安いしいいことにしよう。んで到着Singapore Zoo![9:30]
Singapore Zooの他に、Night SafariとJurong Birdparkにも入れる3園セット券S$40.00を購入。
さすが東南アジア、テングザルが普通(でもないか、結構立派な放飼場だった)にいます。あんまりみたことないやつらもちらほら。
しかしSingapore Zooの目玉はなんと言っても彼らです。
園路のすぐ上を行き交うオランウータン!いちお放飼場はあるんですが、そこにはほとんどおらず、園内のあちこちにはりめぐらされたロープを伝ってあちこちと移動し、園路から生えている木の上で寝ていたりします。逆さにぶらさがって手を伸ばすと、来園者が手を伸ばせばその距離数m!別に普通に降りれるでしょ!? 時間を決めて呼び集め、記念撮影もできます(S$5.00/人)。まぁこんだけ慣れてればいざとなっても大丈夫かもしれんけど…正直怖いです。
他にも放し飼いに近いサルたちがあちこちに。
手を伸ばせば触れそうというか触れる距離まで近づいてきます。シロガオサキにはさすがにびっくりしましたが、Waoシッポに興味津々のご様子。
ショーにも力入れてました。
森の開発者が原住民にやっつけられるみたいなベタなストーリー(だと思う(汗))でしたが、それなりに効果的に動物たちも登場し、なかなか面白いショーでした。水辺の動物の方でもショーがあって、要はアシカがお客さんに水かけてわ〜い♪なショーだったのかな?違うか…
そうそう、この水辺の方のショーをやったプールには、なんとマナティーとペンギンとペリカンが同居!
まぁ同居と言っても、ペンギンの放飼場とプールが、ペンギンだけが通り抜けれる状態でつながっていて、いつでも逃げれるようになっているようです。まぁでもマナティーはペンギン食べないか…。
ペンギンの放飼場はこんな感じ。
そう言えば、San Francisco Zooに行く直前に、トラに来園者が襲われる事故があったけど、なんとSingapore Zooでもホワイトタイガーにスタッフが殺されちゃいました。
とは言っても、San Francisco Zooの事故は来園者がトラにちょっかいだしたからで、Singapore Zooの事故はスタッフの自殺だったみたい。どっちもなんだかねぇ〜。当のホワイトタイガーの放飼場は水場に降りれてなかなかいい感じ。ホワイトタイガーたちもなぜかよく泳いでいたし♪
敷地はそれほど広くないけど、園路があちこち入り組んでいて、相当歩きました。特にサル類の放飼場が固まっているPrimate Kingdomはかなり行ったり来たりと歩きました〜。
んな感じで閉園まで堪能し、次は隣のNight Zooってことで移動[18:15]。
とりあえず腹減った!のでまだ開園までに時間がある(18時なのに開園前ってのもすごいが)ので、ゲート手前のBongo Burgerで腹ごしらえ(ホットドッグとパスタと水でS$28.30)。見物者も参加してファイヤーショーなんかやってました。カラカルと写真撮影みたいなのもあったかな。とにかくいろいろとがんばってました。
で、いよいよ19時開園です。
スタッフが親切にも日本語Tramを手配してくれました。英語でもよかったんだけどねぇっていう強がりはさておき、ホント日本人観光客が満載で、少し興醒めします。とは言え、おそらくネイティブ日本人だと思われる日本語ガイドはわかりやすかったです。でもテープじゃないんだから、最新情報とか、あそこにいるのは●才の●●ですとか、教えてくれればいいのに、という贅沢を言ってみたり。2台のTramで縦走でしたが、ガイドは1人で2回しゃべる模様で、うちらの乗った後ろの車両は、前の車両のガイドが予告として聞こえ、カメラは構えやすかったかな。何度も聞くのでちょっとウザイけど。
んで、肝心の動物たちですが、ちょうどライトのあたる場所にそれなりにいてくれました(やっぱ撮影は難しいけど)。
でも夜特有の行動みたいなのはあんまり見れなかったかなー。
あと、Trailの通路はかなり狭い上に暗い!
日本では危険だなんだらってありえないだろうなぁ。完全に仕切られて真っ暗な場所にラブラブするためだろうベンチがあったり、動物の行動自体というよりは、夜に見る迫力や雰囲気を楽しむ場所なんだろうなぁ。
そんな雰囲気を楽しむ動物園だからこそ…
Creatures of the Night Showが雨で中止になったのは悲しすぎる(T_T)!!
その分ゆ〜っくり24時の閉園ギリギリまで歩いてやったぜ。ってかホント24時まで開園してるってすごいよなぁ〜そして今日はいったい何キロ歩いたんだ?10kmじゃきかない気がする…
最後におみやげ買い足して、タクシーで寝ながらホテルへ。
それにしても帰りのタクシーは運ちゃん自信もびっくりするくらい速かった。しかも料金もなぜか行きの半分くらいのS$14.30。なぜだ??
ようわからんがようはお得だったのでどうでもいいや。ってか眠い…が、さすがに汗だくなので、がんばってシャワー浴びて、Sentosaについて調べながら26:30ごろおやすみなさい…zzz
昨日は散々歩いてへとへとなSingapore3日目、ゆっくり9:00に起きて朝食を食べ、10:30外出。
完全に楽チンな方に落ちてしまったわけで検討することなくタクシーでVivoCityへ。
ホテルから約15分、S$4.30で着いちゃいました。やっぱり楽チン。VivoCityはショッピングセンターなんですが、ショッピングセンター内にSentosa島へ渡るためのモノレール、Sentosa Express(http://www.sentosa.com.sg/useful_info/sentosa_express.html)の駅があります。
インフォメーションでは、いろんなアクティビティの参加券や年間パスみたいなものも売ってましたが、券売機で入島料込みの往復乗車券S$3.00/人のみを購入。周りではいろんな人がお釣りがでないやらなんやらトラブったりしてる中、さくっとスマートに券売機クリアしてなんだか百戦錬磨な感じでいい気分。
そんなわけでSentosaへ出発。
出発って言っても10分もかからず到着。本島からちょっと太目の川幅くらいの距離しか離れてません。
Sentosa(http://www.sentosa.com.sg/)は要は島全体が1つのリゾート施設のようになっていて、Ministry of Trade and Industry(産業省?)が管轄するSentosa Development Corporation(http://www.sentosa.com.sg/corporate/)という公的機関が総合的な管理をしているようです。島にさしかかってすぐのあたりで大規模な開発が進んでました(日本に戻った後に知りましたが、ユニバーサルスタジオができるとかなんとか)。
そんなリゾートアイランドの中にある水族館が本日の目的地なんですが、インフォメーションでもらった地図に「Animal Encounter」の文字が。Beach Sta.から近くなので行ってみることに。
15分ほど歩いて、到着。特にゲートなどはなく、道路から鳥が飼われていたケージが見えるのでのぞいていたら、Close Encounters with Reptilesが始まりました。
おじさんがかなり軽快な語りで、英語がわかったらもっと面白いんだろうなぁという話をしてくれました。あ、でもグリーンイグアナはいつも笑ってるんだ!お前らももっと笑え!みたいなことを言っていたような。
んで道路から少し入ったところにあるステージで行われたPrimate Encounters at Amphitheatreも見ました。これまた軽快なしゃべりで2人のおじさんが話をすすめていきます。それぞれの飼ってる?ブタオザルの自慢(掃除できるとか椰子の実取れるとかなんとか)をするというようなストーリーなんだと思います。それにしてもステージの音響のいいこと!昨日のSingapore Zooもそうでしたが、かなりいいスピーカーとかアンプ使ってるみたい。日本の動物園とか遊園地にありがちな、しょぼいステージとは一味違いました。
そのほかにも、Lories Feeding at Bird AviaryとかBird Encounters at Amphitheatreなどいろいろあるようでした(http://www.sentosa.com.sg/explore_sentosa/attractions/animalbird_encounters.html)。あ、おじさん悠にシールくれてありがとう♪
かなり暑くてしんどくなってきたので、1時間半ほど滞在して、水族館へ移動することに。途中のセブンイレブンで休憩したり、rie暑さに弱すぎる!とか、悠グズッたりもめまくりながら、Beach TramsとThe Sentosa BusのBlue Lineを乗り継いで、Underwater Worldに到着。どっちも無料、ってか島内の移動は基本的に無料なのが嬉しい。
んでもって肝心の水族館は…うーん、いまいち冴えないかなぁ…施設自体ずいぶん古い感じだし、展示内容もこれといって特別なものはなく。唯一の目玉は83mのトンネル水槽。
通路の半分が動く歩道になっています。
地味にジュゴンがいたり、ダイビング体験のアクティビティがあったりと、ここは結構がんばってました。で、もう1つの目玉がピンクイルカ(Indo-Pacific Humpback Dolphin)がショーをしてくれるDolphin Lagoon。でもここは別の場所にあるということで、2時間ほど滞在して水族館を後にしました[16:30]。
今度はThe Sentosa BusのRed Lineに乗って15分ほどでDolphin Lagoonに到着。
そしたらなんと、本日のショーはキャンセルとのこと(T_T) 聞いてみたらなんでもテクニカルな理由だとか…チケットは明日でも使えるとか言うけど明日は来れないし!(怒) 昨夜に引き続きついてないなぁ〜まぁどのみち突然のスコールで中止になることはよくあるとのことでなんとか自分を納得させ、せっかくだから海水浴することに。
Dolphin Lagoonの隣のPalawan Beachでカップ麺を食べ、いざ海へ。Beachの脇には無料の更衣室やシャワーもあって快適です。
さすがこんな時期でも全然平気。悠さんもグレートバリアリーフの時よりは海入れたかな?1時間半くらい遊びました。
んでもって、Beach TramでBeach Sta.に戻り、すぐ近くのSiloso Beach Walkで夕飯を食べることに。
ブラブラと物色してTastes of Singaporeというお店に入り、チキンライスとチリクラブを食べ、Sentosaを後に[19:45]。Sentosa Expressで本島に戻り、Sentosa Sta.があるVivoCityにはMRTのHarbour Front Sta.もあって、同じ名前にすればいいのにわざわざ別の名前の駅でわかりにくいのだが、まぁMRTに乗り換えます[20:00]。
それにしてもSingaporeの駅のエスカレータはスピードが速い!しかも音もぐわんぐわんと大きいし、揺れながら動くのでちょっと怖いです。
で、もちろんMRT自体も結構速いのですぐに目的地Little India Sta.に到着。
ここは友人に聞いたオススメスポット。残念ながら最もオススメのTekka Centerは改装中?でやってなかったんですが、ブラブラと寺院やら八百屋やら見て堪能しました。日本の中華街なんかと違って、ホントにIndiaな人が生活していて、ちょっと怖そうな一角もあったりして面白かったです。
セブンで買いものして、またまたタクシーがなかなかつかまらず、ようやくつかまえた全然聞き取れない英語でよく歌うおっちゃんのタクシーでホテルに戻ったのは22時くらい。
風呂入って片付けて、今日も5時間の無線LAN券を購入し、Tiger Beer飲みながらちょこっと仕事して寝ました。
そうそうそう言えば、Singaporeに着いたら、いつのまにか自動的にケータイの画面が日本時間と現地時間を表示するモードになっていました。通話も問題なくできるし、すごいもんだ。
ってことでおやすみなさい。
いよいよSingaporeも最終日。昨日に引き続き今日もゆっくり9時に起きてビュッフェを食べ、10時半にお出かけ。
もちろん完全に落ちたので今日もタクシー♪30分ほどで本日の目的地Jurong Birdparkに到着。
3園セット券だしどうせなら程度となめていましたが、なかなかどうして鳥類園のわりに立派で結構広いです。
もちろんペンギンもいます。
それもかなり立派な施設。冷房の効いた部屋にキング、フンボルト、イワトビ、フェアリーが住んでました。
給餌解説なんかもあって、あとここはすごーく冷房が効いているので、人がいっぱいです。
なかなかよかったのがフラミンゴとペリカン。
フラミンゴはものすごい大群だし、ペリカンはブランコに乗りながら見れます♪なかなかいい感じです。
他にも新しい施設がいっぱい。
霧の中にエミューがいるDinosaur Descendantsや、かなりの深さの谷がすっごい広さのフライングゲージで覆われたLory Loft、いままさに改修中のAfrican Waterfall Aviaryなど、日本だったら1つの展示で1つの鳥類園とうたえます。
もちろんショーも充実。
なにやらあやしげな気ぐるみが踊ってました。
そんなわけで、何気に楽しんで、再びタクシーでホテルへ。
シャワーを浴びてパッキングを済ませ、荷物をカウンターに預け、再びタクシーでSuntecCityStoreというショッピングモールへ。完全に落ちてます。
Singaporeのショッピングセンターってどこもアジア最大級とかうたってますが、確かに床面積も広いけど1店舗の広さがすごく狭いので、店舗数が多いってだけで田舎のイオンとかに比べたらそう驚くほどの規模でもないかな。まぁでもどこも人でいっぱい。
カルフールでお決まりの地元の魚チェックをし、フードコート(ここは確かに広い!)で夕飯食べて、マシュマロチョコフォンデュなんてつまみ食いしちゃって、お買い物なんかしちゃって(スポーツ用品安かった♪)、めっきりリゾートショッピングの気分を味わいました。まぁブランド品はなんにも見てないけど…
ここからホテルに戻るのももちろんタクシー。つかまえるの大変かなと思ってたけど、予想外に簡単につかまえれて、ホテルへ。
荷物を受け取って、お土産を詰め込み、添乗員さんの案内で空港へ。
街のイルミネーションやSingapore Flyerを眺めながら30分ほどで空港到着。あ、そう言えば、その後しばらくしてSingapore Flyerがトラブルで停まってたねぇ。のらんくてよかった…ってかこれもアジア最大なんていうけど、そう大きく見えなかったのはなんでだろ?
そんなわけで、チェックインを済ませ、構内のお土産屋さんをいろいろと物色し、余裕で搭乗ゲートに行ったら、そこで手荷物検査をやってました。確かに構内に入るときなかったよなぁ。ってかそれ教えておいてよ。まぁでも悠のおかげで先に乗れちゃったりして、なんだか余裕で出発です。
しかもサイズ的にこれがラストと思われるバシネットになぜか成功し、ワインなんか飲んじゃって、映画(マジックアワー)なんて見ながら楽チンで岐路に着くのでした。そうそう、行きの飛行機では日本ではまだ公開前のWALL・Eを放映してたし(Singaporeでは公開済だからかな?)、なかなか楽しめました。
ってことでおやすみなさい。
そんなわけで5日目最終日と言っても日本時間で8時にはセントレアに着いちゃいます。
旅の最後ってコトでバシネット堪能。それからSingapore Airlinesの客室乗務員のユニフォームも堪能。
まぁチャイナドレスみたいな感じでボディラインはっきりなわけだけども、何がすごいって、ボールペンがそんなチャイナドレスの胸元に内向きに装着されているわけですよ。その先端は…
そんな煩悩にひたっている間にセントレア着。そう言えば、出入国のスタンプ結構たまってきた♪でももうちょっと整理して押してほしいよなぁ…
そんなわけでセントレアで朝食食べたりなんだりして、10:30ごろ自宅到着。
今回もいろいろ買って来ました〜。ふぅ。
悠が1人と考えれば1人10万、0人と考えれば1人15万…まぁそんくらいするかもなぁ…やっぱ落ちちゃってタクシーがいかんかったかな…
ということで、Singaporeから連れ帰ったペンギンたちです♪
Tシャツと帽子と扇風機、どれもJurong Birdparkでお買い上げました〜。
1週空けただけなのに久しぶりな感じ。で1勝2敗0分1得点1アシスト。…そろそろ順位がヤバクなってきた…
今週のおみや
1位ざ軍(←1位) 勝点39得失8総得点53 11勝9敗6分
2位け軍(←2位) 勝点36得失0総得点49 10勝10敗6分
3位り軍(←3位) 勝点36得失-6総得点47 10勝10敗6分
4位る軍(←4位) 勝点33得失-2総得点49 9勝11敗6分
キャラモノなのはわかってますが、リラックマのペンギンモノ1個もないし、悠さんの生まれた日だし、おじいちゃんが買う分には…
365 Birthday Mascot コリラックマ / リラックマ (San-x)
キャラモノなのはわかってますが、数日前にもありましたが、万代書店に悠の誕生日プレゼント見に行ったらそこにあったわけで…
…まぁ誕生日プレゼントを買いに万代書店もどうかと思いましたが…(*>ε<*)
いつの間にかのような、やっとのような、悠さん2歳になりました。
ということで、恒例の(といってもまだ2回目ですが)各自の乗り物と一緒に写真。
去年は手押し車だったねぇ〜 親は変わらんけど、悠は成長したもんだ。